歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈
CALENDAR
2016年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
Recent Entry
【Gothic Music】「Bisque Doll-崩壊アリアと舞踏の幻-」
【note】超絶お久しぶりです
【note】納涼八王子七福神めぐり・2022夏
【CeVIO】「悲しみの都」 by OИE AI
【music】「LADY IN BLACK」 by FIDDLER'S GREEN
【note】大久保長安と和菓子のコラボ
【music】「The Moonflower Society」 by TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA feat. Bob Catley
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(後編)
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(前編)
【music】「Reborn」 by XANDRIA
Recent Comment
Risunya/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
タクロウ/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
Risunya/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
タクロウ/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
Risunya/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
シヤマ/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
Risunya/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
たにむらこうせつ/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
Risunya/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
にゃおん/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
Recent Trackback
Category
序詞
(1)
日日の幻燈
(133)
新参者の八王子探検
(49)
旧甲州街道を往く
(53)
江戸の面影
(13)
三成に寄す
(13)
進め!大久保長安
(11)
がんばれ!ご先祖様
(4)
jukebox
(123)
original musix
(32)
my classix
(3)
monologue
(1)
Bookmark
石田三成×滋賀県 ポータルサイト
Sound Cloud
My Profile
goo ID
kyrie999
性別
都道府県
自己紹介
りすにゃです。歴史のこと、音楽のこと、何気ない日常のことなどなど…自己満足の呟きブログです。
連絡先(メール):risunyanya★yahoo.co.jp ★マークを@に変更してください
Search
このブログ内で
ウェブ全て
【note】甲州街道・駒木野宿から小原宿まで歩いてみた(3)-難所・小仏峠を越えろ!(前編)-
旧甲州街道を往く
/
2016-12-04
「小仏宿より峠の上までは凡そ17町ほどもあるべし。絶頂に民家4、5軒あり、この所はすなわち武相の堺なり」
「昇降2里。絶頂は往来を挟みて国境なり。ここに茶店2、3軒あり。古えより名産と号して、赤飯を製す。行旅の貴賤かならず憩ふ」
【小仏峠登り口・一里塚跡】
いよいよ小仏峠に挑みます。
頂上まで約1.8キロ、峠を下るまでだと4キロの行程ということでしょうか。
以前、旅の仲間で東海道を歩いた際に、天下の険・箱根を越えた経験があるとはいえ、やはり普段の運動不足が否めない我々、身も心も引き締めてかかります。
駐車場から登っていきますが、この辺りに、日本橋から14番目の小仏の一里塚があったと言われています。今は痕跡などありません。
【水準点標石】
登り始めてすぐのところにあります。
水準点とは、測量されたその土地の標高のことで、その地点に標石を置いたようです。地図製作の基準点として使われたのでしょうね。
【水準点の案内板】
帰ってからネットで調べたところ、ここの水準点は明治20(1887)年頃、甲州街道の道筋が変更になった際に廃止された…とあります。
【小仏峠・登り道1】
冷たい湧き水。コップも備えられているので、さあ、飲んでください…ということですね。夏場は一服の涼、とても美味しく感じることかと。ただし、この日は冷たい水で喉を潤すという雰囲気ではありませんでした。
【小仏峠・登り道2】
雪は残っているものの、歩くにはとくに障害とはなりませんでした。そうは言っても、道に積もった枯葉が濡れていて滑るのと、案外、石ころが多くて歩きにくかったです。
【小仏峠・登り道3】
ずいぶん古い時代に舗装した部分でしょうか。でも基本はやはり舗装なしの山道です。
【小仏峠・登り道4】
昔の峠道はこんな感じだったのかな?と想像させるような山道。草木が覆いかぶさってくる中、頂上を目指します。
【小仏峠・頂上1】
駒木野宿・荒井のバス停から2時間15分、峠下の駐車場から山道を登ること30分。
突然左手に視界が開けました。小仏峠頂上に到着です!
もっと時間がかかったのかと思いましたが、駐車場から30分だったのですね。
結構、必死に歩きました。アレ?膝ガ、ワラッテイルゾ…。
【小仏峠・頂上2】
頂上では、陣馬山や城山へ向かう、あるいはそこから来たハイカーたちがひと休みしていました。私たちと逆方面(小原宿方面)から登ってきた人たちもいるようでした。
それにしても…頂上の泥濘はすごい。くるぶしまでズブッとはまってしまうような、そんな感じです。泥田の中を歩くようです。
【小仏峠・頂上3】
古い石仏。
小仏の地名の由来にはいくつか説があるようです。
1.峠に石地蔵があったから
2.奈良時代の僧・行基が寺を建て、小さな仏を安置したから
3.付近で小さな大日如来像が出現し、これを祀ったから
このお地蔵様は、地名の由来になったお地蔵様ではないでしょうが、こんな感じだったのかなぁ…と想像してみるのもいいのでは。
【小仏峠・頂上4】
さて、ここでお昼です。
名物の赤飯を出してくれる茶店も今はなし。
そんなわけで、旅の仲間Mさんがおもむろにリュックから取り出したのは、アウトドア用の簡易コンロ。そしてWさんが高尾駅前のコンビニから担いできた水(2L)を沸かします。これでおにぎりとカップラーメンのランチセットの出来上がり。
こういう場所で食べるおにぎりとカップラーメン、格別ですね~。在りし日の赤飯にも負けず劣らずです。
ランチ後にはコーヒーまで付いて、寒かったこの日、とても嬉しかったのでした。
昔の旅人も、ここで眼下の景色を楽しみながら、名物の赤飯とお茶で一息入れたのでしょう。峠道は今よりもずっと条件が悪かったでしょうし、しかも草鞋。昔の旅人が、ここで一服するときの安堵の表情が目に浮かぶようです。
さ、エネルギーが充填されたところで、再び歩き始めましょう。今度は頂上から小原宿を目指して下り坂です。
実は、下り坂のほうがきついのでは?と、密かに私は心配していたのですが、さて、どんなものだったのかはあらためて。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「ご飯のお供」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「ご飯のお供」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』