今日は岡山の友人と山口県の湯野温泉にいってきました。芳山園という旅館で、昼食のふぐ料理付きでお願いしました。湯野温泉といえば、共同浴場的に使われている旅館、元湯小松がとっても柔らかい良い湯で有名ですが、私はこっちのほうが好き。まずは料理。川棚温泉あたりで食べると、けっこうな額なのに量が少なくてがっかりなんてことがありますが、ここではおなかいっぱい食べられます。

こちらは露天。循環のようですが、ほんの少しですが、硫黄臭が感知できます。内湯も循環です。色は若干、貝のお吸い物色が付いているように見えます。

そしてこちらが、非加熱源泉掛け流し風呂。源泉は32.7℃ですが、浴槽ではもっと低いようで、この時期ちょっとつらいです。しかし、ここに来てこの湯船に入らなければ意味がありません。加熱浴槽で十分に温まってから、多少無理してでも入ります。あ~、いい匂い。たまりません。ちなみにこちらは奇数日が男湯です。偶数日はちょっと広い別の浴室になります。こちらは木造りの非加熱浴槽が内湯にあるので、多少入りやすいかも。

なぜか、帰りに広島県の沼隈(ポニョの舞台と言われていて、橋を作るとか作らないとかもめている鞆の浦の近く)というところでライブを見ることに。友達の同僚の高校の先輩という、ほとんど他人の人が前座をつとめるとかで、チケットを売りつけられたらしいです。主演は原口純子さんという方、なかなか声が魅力的で、ギターがとっても上手でした。なんとこの方、別府のご出身だそうです。なんか縁を感じました。海は瀬戸内、湯は別府でしたっけ。

友人はライブ中は半分寝てたくせに、CD買って、サインもらって、握手までしてもらったとか。

こちらは露天。循環のようですが、ほんの少しですが、硫黄臭が感知できます。内湯も循環です。色は若干、貝のお吸い物色が付いているように見えます。

そしてこちらが、非加熱源泉掛け流し風呂。源泉は32.7℃ですが、浴槽ではもっと低いようで、この時期ちょっとつらいです。しかし、ここに来てこの湯船に入らなければ意味がありません。加熱浴槽で十分に温まってから、多少無理してでも入ります。あ~、いい匂い。たまりません。ちなみにこちらは奇数日が男湯です。偶数日はちょっと広い別の浴室になります。こちらは木造りの非加熱浴槽が内湯にあるので、多少入りやすいかも。

なぜか、帰りに広島県の沼隈(ポニョの舞台と言われていて、橋を作るとか作らないとかもめている鞆の浦の近く)というところでライブを見ることに。友達の同僚の高校の先輩という、ほとんど他人の人が前座をつとめるとかで、チケットを売りつけられたらしいです。主演は原口純子さんという方、なかなか声が魅力的で、ギターがとっても上手でした。なんとこの方、別府のご出身だそうです。なんか縁を感じました。海は瀬戸内、湯は別府でしたっけ。

友人はライブ中は半分寝てたくせに、CD買って、サインもらって、握手までしてもらったとか。