なんか忘れてるような気がしてたんですよね。関西で風情のある温泉街with共同湯っていったら(一般的には城崎かもしれませんが)やっぱり湯の峰ですよね。なんで思いつかなかったんだろw。
今回は早めに出たということもあるかもしれませんが、なんと2時間強で白浜はムロの湯に着いてしまいましたw。
しかし渋滞ってホント不思議ですよねw。海南から湯浅までの15kmくらいが2車線になっただけで、なんでこんなにスムーズに流れるようになったんでしょう。単純に考えたら渋滞する場所が南に15km移動するだけだと思うのですが、、、謎。
左が行幸源泉、右がまぶ湯源泉。前回行幸源泉はいやというほど入ったので、今回はまぶ湯ばっかり入ってましたw。う~ん、いい匂いw。味も濃い目の塩味に卵味が混ざってますw。
続いてかなり長距離移動してこちら、雲取温泉高田グリーンランド。けっこう人気で駐車場いっぱい。宿泊もできるよう。
内湯と露天。こちら露天。若干青みがかったいい感じの色あいですw。源泉温度がたしか30℃くらいなので、加熱循環ですがこの色はなかなかいいかもw。
そして湯の峰へ。言いわけのようですが、ココの雰囲気は温泉街の風情というより、神社・仏閣で感じるような荘厳な雰囲気ですよねw。
今回はつぼ湯へ。2年半ぶりの訪問ですw。
札が変わってましたw。750円。
湯がいい!この日は青味が強かった。焦げたような薬くさいような硫黄臭w。いかにも温泉といった匂いです。記憶があいまいですが、前回より良かったw。
つぼ湯に入ると、共同湯のどちらかの湯にも入れます。やっぱ薬湯へ。
ここもいい!かなり熱め。ココもこの日は青味が強かったw。きれいな色です。匂いもいいw。
湯あがりはビールがほしくなりますw。こちら湯胸茶屋さん。つぼ湯と共同浴場の間にあります。
地ビールをいただきました。くまのビールは若干甘めかな。やたがらすのほうがおいしかったw。
今回は早めに出たということもあるかもしれませんが、なんと2時間強で白浜はムロの湯に着いてしまいましたw。
しかし渋滞ってホント不思議ですよねw。海南から湯浅までの15kmくらいが2車線になっただけで、なんでこんなにスムーズに流れるようになったんでしょう。単純に考えたら渋滞する場所が南に15km移動するだけだと思うのですが、、、謎。
左が行幸源泉、右がまぶ湯源泉。前回行幸源泉はいやというほど入ったので、今回はまぶ湯ばっかり入ってましたw。う~ん、いい匂いw。味も濃い目の塩味に卵味が混ざってますw。
続いてかなり長距離移動してこちら、雲取温泉高田グリーンランド。けっこう人気で駐車場いっぱい。宿泊もできるよう。
内湯と露天。こちら露天。若干青みがかったいい感じの色あいですw。源泉温度がたしか30℃くらいなので、加熱循環ですがこの色はなかなかいいかもw。
そして湯の峰へ。言いわけのようですが、ココの雰囲気は温泉街の風情というより、神社・仏閣で感じるような荘厳な雰囲気ですよねw。
今回はつぼ湯へ。2年半ぶりの訪問ですw。
札が変わってましたw。750円。
湯がいい!この日は青味が強かった。焦げたような薬くさいような硫黄臭w。いかにも温泉といった匂いです。記憶があいまいですが、前回より良かったw。
つぼ湯に入ると、共同湯のどちらかの湯にも入れます。やっぱ薬湯へ。
ここもいい!かなり熱め。ココもこの日は青味が強かったw。きれいな色です。匂いもいいw。
湯あがりはビールがほしくなりますw。こちら湯胸茶屋さん。つぼ湯と共同浴場の間にあります。
地ビールをいただきました。くまのビールは若干甘めかな。やたがらすのほうがおいしかったw。