宿泊はこちら、越後長野温泉の一軒宿、嵐渓荘さん。秘湯の会の宿です。3年前に一度予約を試みたのですが、人気のようで取れませんでした。今回リベンジw。


館内です。一部は昭和初期の料亭を移築したとのことですが、きれいに改装されてますw。


部屋です。この日とまったのは、その緑風館と呼ばれる本館。2階の千草という部屋でした。1枚目画像2階の左側の部屋。

お風呂は大浴場と、山の湯という貸切(夜は男女別浴場)。

まずはこちら、大浴場。源泉温度、16.5℃、成分総計15.7gの強食塩泉。加熱掛け流しのよう。塩味&出汁味w。ヌルヌルします。浴槽には薄茶色の析出物も。

上画像から続く露天。ちょっと温め。

こちら、山の湯にある深湯。16時~22時が貸し切り、それ以降は女湯になります。

こちらが深湯の名前の由来の、上画像から続く露天。深さが130cmあるそうです。

山の湯もうひとつの石湯。こちらも16時~22時まで貸切、それ以降は男湯になります。

上画像から続く露天。宿のHPでは広そうに撮ってますが、2人サイズかな。

夕食は別室でした。宿泊客の数によっては部屋食になるよう。

まあまあかな。


朝ごはんです。同じ別室でw。



館内です。一部は昭和初期の料亭を移築したとのことですが、きれいに改装されてますw。


部屋です。この日とまったのは、その緑風館と呼ばれる本館。2階の千草という部屋でした。1枚目画像2階の左側の部屋。

お風呂は大浴場と、山の湯という貸切(夜は男女別浴場)。

まずはこちら、大浴場。源泉温度、16.5℃、成分総計15.7gの強食塩泉。加熱掛け流しのよう。塩味&出汁味w。ヌルヌルします。浴槽には薄茶色の析出物も。

上画像から続く露天。ちょっと温め。

こちら、山の湯にある深湯。16時~22時が貸し切り、それ以降は女湯になります。

こちらが深湯の名前の由来の、上画像から続く露天。深さが130cmあるそうです。

山の湯もうひとつの石湯。こちらも16時~22時まで貸切、それ以降は男湯になります。

上画像から続く露天。宿のHPでは広そうに撮ってますが、2人サイズかな。

夕食は別室でした。宿泊客の数によっては部屋食になるよう。

まあまあかな。




朝ごはんです。同じ別室でw。
