ということで、秋分の日の3連休は信州に行ってきましたw。これまで、信州というと、野沢・渋・湯田中・別所・田沢・美ヶ原・下諏訪・渋御殿湯等々、どっちかというと東のほうの温泉ばかりで、西側は白骨くらいしかいったことなかったのですが、今回は西のほうへw。
名古屋で特急しなのに乗り換えてこちら、松本駅でレンタカーを借りました。

まず向かったのはこちら、富士尾山荘さん。見た目完全におそば屋さんですw。

しかしココ、「おそば屋さん併設の民宿」というのが正しい表現のようですw。おそば食べなくてもお風呂だけでもOK。400円。やさしい感じのアルカリ性単純泉。ちょっといい匂いw。こちら、穂高温泉卿に属するようです。中房温泉からの引き湯のよう。新穂高温泉は岐阜の奥飛騨にありますが、こちらはただの穂高温泉w。

お風呂の後は昼食w。この辺に来たら普通はおそばかもしれませんが(実際混んでるおそばやさん、多数w)、おそばの味のわからない私は、やっぱりラーメンw。

支那そば600円。シンプルでなかなかおいしかったw。

続いてこちら、白馬塩の道温泉(でいいのかな)の倉下の湯。人気で浴室画像は撮れませんでした。一瞬小さめの内湯に見える湯漕はかかり湯(上がり湯?)、入浴はできません。浴槽は露天のみ。褐色の濁り湯。土っぽい匂い。湯口で若干アブラ臭は感じたような気がしたのですが、気のせいかな。

続いてこちら、湯原温泉、猫鼻の湯。

こんなところなのに人気で浴室画像は撮れず、成分表をw。露天のみのシンプルな施設です。成分総計1.3gの、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉。金気っぽい湯です。
湯あがりにやたらしゃべるのが好きそうなご主人にブドウをたくさんいただきましたw。ごちそうさまでしたw。

最後は小谷温泉の雨飾高原露天風呂。町営の施設のようです。無料ですが、脱衣所に寸志入れがあるのでを入れましょう。微褐色濁りの湯です。人気で人多数w。

名古屋で特急しなのに乗り換えてこちら、松本駅でレンタカーを借りました。

まず向かったのはこちら、富士尾山荘さん。見た目完全におそば屋さんですw。

しかしココ、「おそば屋さん併設の民宿」というのが正しい表現のようですw。おそば食べなくてもお風呂だけでもOK。400円。やさしい感じのアルカリ性単純泉。ちょっといい匂いw。こちら、穂高温泉卿に属するようです。中房温泉からの引き湯のよう。新穂高温泉は岐阜の奥飛騨にありますが、こちらはただの穂高温泉w。

お風呂の後は昼食w。この辺に来たら普通はおそばかもしれませんが(実際混んでるおそばやさん、多数w)、おそばの味のわからない私は、やっぱりラーメンw。

支那そば600円。シンプルでなかなかおいしかったw。

続いてこちら、白馬塩の道温泉(でいいのかな)の倉下の湯。人気で浴室画像は撮れませんでした。一瞬小さめの内湯に見える湯漕はかかり湯(上がり湯?)、入浴はできません。浴槽は露天のみ。褐色の濁り湯。土っぽい匂い。湯口で若干アブラ臭は感じたような気がしたのですが、気のせいかな。

続いてこちら、湯原温泉、猫鼻の湯。

こんなところなのに人気で浴室画像は撮れず、成分表をw。露天のみのシンプルな施設です。成分総計1.3gの、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉。金気っぽい湯です。
湯あがりにやたらしゃべるのが好きそうなご主人にブドウをたくさんいただきましたw。ごちそうさまでしたw。

最後は小谷温泉の雨飾高原露天風呂。町営の施設のようです。無料ですが、脱衣所に寸志入れがあるのでを入れましょう。微褐色濁りの湯です。人気で人多数w。
