2泊目はこちら、中房温泉さん。前から来たかったところ、お初です。

上画像は新館。こちら、上画像右側に続く本館。当然私たちはこちらですw。

部屋です。6畳の和室。

こちら、お風呂がいっぱいw。チェックインのときにこの地図がもらえますw。これがないと全部は回れませんw。

まずは明るいうちに露天を回ります。こちら、ねっこ風呂。一応混浴ですが、一人サイズなので実質貸切風呂w。

木の幹を使ったお風呂です。温めでいい感じですw。単純硫黄泉。微硫黄臭。かなりヌルヌルします。

続いてこちら、一番遠かった菩薩の湯。立ち寄り湯の湯原の湯よりさらに下にあります。ここが一番大きかったかな。ここも混浴。

こちらも遠かった白滝の湯。湯船は二つに別れてました。下側でもかなり熱めw。上流側は激熱で入れずw。混浴。

月見の湯。ここも大き目w。混浴。

足湯の綿の湯。ここは入らず。奥に見えるのが蒸湯。ここも入らず。

続いて内湯。まずは別館にある薬師の湯。3人サイズくらいかな。共同湯のようなタイルの湯船。適温でした。

同じ別館の家族風呂。2人サイズくらいかな。

左右対称の浴室が二つあります。

こちらは本館にある不老泉。なかなか趣のある浴室。新しそうな感じ。ココも混浴ですが、19~22時は女性時間。

こちらは本館にある、大湯。男女別です。脱衣所入ってすぐの露天。ちょっと熱め。ココが一番ヌルヌルしたかな。湯は一番気に入ったw。

ココは地下に内湯があります。危うく見逃すところでしたw。

食事はみんないっしょに大広間で。食事はA,B選べます。A食を選んだら、泊まったのは本館ですが、食事は別館。

別注のローストビーフ。なかなかおいしかったw。

食後はこちら、別館の大浴場。なかなかいい雰囲気w。ココも混浴ですが、21~翌8時までが女性時間。

旧本館の御座の湯へ。男女別。う~ん、いい感じです。ココが一番気に入ったw。ココはあまり硫黄臭はせず。

別館ロビーで月下美人が咲いたとの放送があったので、見に行った来ましたw。

朝食は本館の食堂で。

朝食後もお風呂。こちら、岩風呂。混浴ですが、15~19時まで女性時間。

最後、貸切の滝の湯。別館のロビーでカギをかりて入ります。2人サイズくらいかな。

ホントお風呂いっぱい。蒸湯と日帰り施設の湯原の湯は入れませんでした。

上画像は新館。こちら、上画像右側に続く本館。当然私たちはこちらですw。

部屋です。6畳の和室。

こちら、お風呂がいっぱいw。チェックインのときにこの地図がもらえますw。これがないと全部は回れませんw。

まずは明るいうちに露天を回ります。こちら、ねっこ風呂。一応混浴ですが、一人サイズなので実質貸切風呂w。

木の幹を使ったお風呂です。温めでいい感じですw。単純硫黄泉。微硫黄臭。かなりヌルヌルします。

続いてこちら、一番遠かった菩薩の湯。立ち寄り湯の湯原の湯よりさらに下にあります。ここが一番大きかったかな。ここも混浴。

こちらも遠かった白滝の湯。湯船は二つに別れてました。下側でもかなり熱めw。上流側は激熱で入れずw。混浴。

月見の湯。ここも大き目w。混浴。

足湯の綿の湯。ここは入らず。奥に見えるのが蒸湯。ここも入らず。

続いて内湯。まずは別館にある薬師の湯。3人サイズくらいかな。共同湯のようなタイルの湯船。適温でした。

同じ別館の家族風呂。2人サイズくらいかな。

左右対称の浴室が二つあります。

こちらは本館にある不老泉。なかなか趣のある浴室。新しそうな感じ。ココも混浴ですが、19~22時は女性時間。

こちらは本館にある、大湯。男女別です。脱衣所入ってすぐの露天。ちょっと熱め。ココが一番ヌルヌルしたかな。湯は一番気に入ったw。

ココは地下に内湯があります。危うく見逃すところでしたw。

食事はみんないっしょに大広間で。食事はA,B選べます。A食を選んだら、泊まったのは本館ですが、食事は別館。

別注のローストビーフ。なかなかおいしかったw。

食後はこちら、別館の大浴場。なかなかいい雰囲気w。ココも混浴ですが、21~翌8時までが女性時間。

旧本館の御座の湯へ。男女別。う~ん、いい感じです。ココが一番気に入ったw。ココはあまり硫黄臭はせず。

別館ロビーで月下美人が咲いたとの放送があったので、見に行った来ましたw。

朝食は本館の食堂で。

朝食後もお風呂。こちら、岩風呂。混浴ですが、15~19時まで女性時間。

最後、貸切の滝の湯。別館のロビーでカギをかりて入ります。2人サイズくらいかな。

ホントお風呂いっぱい。蒸湯と日帰り施設の湯原の湯は入れませんでした。