【愛宕山・鋸山・大岳山・御岳山・大塚山】
標高 :507m・1,109m・1,266.5m・929m・920m
メンバー :単独
天気 :雨
駐車場/登山口:町営氷川駐車場→愛宕山→鋸山→大岳山→御岳山→大塚山→古里駅
累積標高差:1,453m ※同コースのヤマレコ記録参照
総歩行距離:約17km ※同上
6月は梅雨空が続き、私の休日はほとんど雨で、山になかなか行けず仕舞いで、トレーニング不足がここ最近の悩みの種でした。今週は1日しか休みがないので、天気も曇り後雨でしたが土砂降りはないだろうと、朝4時半に起きて0515に自宅を出て奥多摩に行って来ました!
町営氷川駐車場に車を停めました。
※早朝だと係りの人が不在ですが、出庫時に精算すればオッケーです。
先だって本仁田山攻略戦の帰りに下見で登った愛宕山。今回はいよいよ本チャンです。プランでは大岳山ピストンです。
0640霧雨降る中スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/5a071bedb9bf0afcf375d444737253d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/25a657c3ff32bcf2760c25d3d4b6db4e.jpg)
野紫陽花(^_^;)?
来たぁ〜。朝っぱらからの階段地獄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/5a4e6b2dd97fe7174d583eff3030b074.jpg)
登り切った後は必ず下を撮影したくなります(^_^;)
0655愛宕山に到着しました。まずはウォーミングアップ終了です。
愛宕山山頂からは、結構下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/986ab46f3f3d7a7d230332431754db6d.jpg)
ここからが鋸山への登山道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/c3b0a61367a1cb5f4b0f0004f44f593e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/f16a396f38f19b30c8afe4fdf0372b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/0f2b5158016dd4b42be6c04e9399a7e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/e236d4df3fbcf86a07abbbba324baabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/8b143ba76a8f6e72eabfe2bcf6bc8463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/aeb6b50ef4a6fe4c44a07725f038fa1f.jpg)
こんな感じのピークをいくつも踏んで行きます。
鋸山って山名はだいたいピークがいくつもありギザギザしてるから付くんですよね。
雨で足元が滑るので、気を付けながら登って行きます。
またピークに到着。
ハシゴが出てきてやや険しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/1adc24fe8e2dea1d13369bf40942ae93.jpg)
先行者が居ました。1人くらい居てくれた方が安心出来ますね(^_^;)
平日、人気のないコースを、天気の悪い日に、早朝行くとほぼ100%独りぼっちですから。
おじさんも大岳山に行くようです。
鎖場コースをチョイスしましたが、この一箇所で終わり(^_^;)
お遊びにもならない程度でした。
ちょいと寄り道した感じになりましたが、合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/d720973529693a8ee2498e1098c4a464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/1acc96faf89d83f5c2564441dec6e050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/f63b74b07cda79f6d4a58137a1eb6e2f.jpg)
鋸山は射程に入って来ましたが、大岳山はまだまだですね。
雨降りだと早く山行を終えたいものですから、自然とペースが早くなってしまいます。
そこそこ早いペースで来たのに、まだこんなにあるのかよ?という軽い挫折を受けました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/5df98aedd6bebf396264ce2e58396f4d.jpg)
雨音はかなりしてますが、木々の傘により、そんなにびしょ濡れにはなりません。
ミストサウナの中を歩く感じです。
ザックもカバーなしので来てますが、中身は濡れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/c2008b4dd656477158812d05293cecf2.jpg)
奥多摩の登山道はどこもしっかりと整備されているので歩きやすいです。
つづく
標高 :507m・1,109m・1,266.5m・929m・920m
メンバー :単独
天気 :雨
駐車場/登山口:町営氷川駐車場→愛宕山→鋸山→大岳山→御岳山→大塚山→古里駅
累積標高差:1,453m ※同コースのヤマレコ記録参照
総歩行距離:約17km ※同上
6月は梅雨空が続き、私の休日はほとんど雨で、山になかなか行けず仕舞いで、トレーニング不足がここ最近の悩みの種でした。今週は1日しか休みがないので、天気も曇り後雨でしたが土砂降りはないだろうと、朝4時半に起きて0515に自宅を出て奥多摩に行って来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/f82009d264f404cca14f33f61cfeeb29.jpg)
※早朝だと係りの人が不在ですが、出庫時に精算すればオッケーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/0b236af3f2eefe2285a54f1e004e075f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/579274523342036e849b27d7aaa7ec98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/5a071bedb9bf0afcf375d444737253d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/25a657c3ff32bcf2760c25d3d4b6db4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/c6a3f339780527b7b8739fe8aff64c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/9ec84728b35cd7dc09636e0e9feed5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/5a4e6b2dd97fe7174d583eff3030b074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/fc815b5c6e58ce7b1a0290f904f84627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/d61e90a088a1cf4d9eb7894da05a364d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/5a31ab4ad375d47288267c713e9c8170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/986ab46f3f3d7a7d230332431754db6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/84eab2f60ddca89d18d6fdbef6149bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/c3b0a61367a1cb5f4b0f0004f44f593e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/f16a396f38f19b30c8afe4fdf0372b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/0f2b5158016dd4b42be6c04e9399a7e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/e236d4df3fbcf86a07abbbba324baabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/8b143ba76a8f6e72eabfe2bcf6bc8463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/aeb6b50ef4a6fe4c44a07725f038fa1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/99243311b49b954127d2ec5a7e5ccfa7.jpg)
鋸山って山名はだいたいピークがいくつもありギザギザしてるから付くんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/90f3f4a354a12cf11b139fb34b8ecf46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/36541bbaeab38582cb46cf4f491ae529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/7fdf77b3354210f547b192061c742cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/1adc24fe8e2dea1d13369bf40942ae93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/e7eea6d3fb09a6c147ccf9140a7b4b82.jpg)
平日、人気のないコースを、天気の悪い日に、早朝行くとほぼ100%独りぼっちですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/474b20030cf2572832c5613934faa0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/567998ac9260128544b07c9d86342baa.jpg)
お遊びにもならない程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/8841d1a31cb1752721b12031aff4d3b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/d720973529693a8ee2498e1098c4a464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/1acc96faf89d83f5c2564441dec6e050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/f63b74b07cda79f6d4a58137a1eb6e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/74f1dcedd580d7cf25cf5c3ab00103eb.jpg)
雨降りだと早く山行を終えたいものですから、自然とペースが早くなってしまいます。
そこそこ早いペースで来たのに、まだこんなにあるのかよ?という軽い挫折を受けました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/5df98aedd6bebf396264ce2e58396f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/e0d70bde64169d6445800208f989297a.jpg)
ミストサウナの中を歩く感じです。
ザックもカバーなしので来てますが、中身は濡れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/c2008b4dd656477158812d05293cecf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/91fca9a9179b97b9e3bde3f558ac9e17.jpg)
つづく