【蓼科山】
標高 :2,530m
メンバー :4人
天気 :晴れ
駐車場/登山口: 女乃神茶屋登山口→蓼科山→将軍平→天祥寺平→女乃神茶屋登山口
オート事業部のレクで行って来ました!
約1ヶ月ぶりくらいの登山となります(^◇^;)
その間は梅雨&子育て(ウメ子・アンズ)&酷暑を理由に中断していました。

諏訪インターを下りてヴィーナスラインを走り、女乃神茶屋駐車場に到着。
トイレ完備の広い駐車場です。
ここから10mほど下ったところが蓼科山登山口になります。

都心と比べると気温はだいぶ低く、また湿度も低く、風も心地よく吹いていて助かりました(^◇^;)

0835さあ、出発です!
気候のおかげで元気一杯でスタート出来ます。

笹原を進んで行きます。スタート地点(登山口)が1,500m前後ある山はだいたいいきなり笹原ですね。




そんなに大変な山ではありませんが、熱中症に気を付け、こまめに小休止して水分補給をします。


なんかこの日はいちいちポーズを決めてくる、ウザいフクくん。

岩場になってきて樹林帯を抜けそうな雰囲気です。



この日は僕は調子良くなかったですね(^_^;)。
1ヵ月ぶりの登山ってのもありますけど、水分も異常に欲しがる感じでした。
登山中500mlのポカリ4本飲み干しましたから。

頂上付近のガレ場が見えてきました!

景色が開けて、冷風が吹き抜けます!

声が出ちゃうくらい気持ちがいい風です(笑)
八ヶ岳を望みます。
白樺湖方面を望みます。
もうすぐ頂上です。


樹林帯を抜けてからの、開放感と景色がハンパやいですね。

1040登頂です。スタートが2時間5分かかりました。

しばらくは気持ちのいい頂上を楽しみます。

平日ですが、さすが百名山。山頂にはたくさんの人がいました。

こんな感じで頂上はだだっ広いです。

山頂のど真ん中のくぼみにある蓼科神社。猫たちの健康を祈願しました(^◇^;)


白樺湖。
方位盤。
蓼科山頂ヒュッテ。
とにかく山頂が結構広いんですよ。円錐形の山だから、お鉢とその中があるんです。頂上では散策したりお菓子食べたりと35分ほど滞在してました。
帰りはルートを変えて下山。1115下山開始。
八ヶ岳を望みながら下山します。
この将軍平蓼科山荘を過ぎてから天祥寺平方面に進みます。

なんか想像してたよりこの下山ルート長くて、飽きました(°_°)
フクくんは飽きてくると末っ子気質が剥き出しになり、とってもワガママになります。
途中、道を間違えたんじゃないかと議論(殴り合い寸前)になるくらい長くて疑心暗鬼になりました。

そしてようやく車道(ヴィーナスロード)に出ました。
あゝ、ゴールが見えてきたぞ!
1335無事にゴールです(*^^*)
休憩含み5時間かかりました。
レクなんで、コースタイム云々は関係なくて、全員が無事にゴールすることが最優先です。
総評です。
何と言っても気候が素晴らしいですね。
都心は36℃の猛暑日でしたから、蓼科まで来るだけでここまで涼しくカラッとするんですね。
感激しました。
頂上はみんな寒がってましたから。
私は風が吹き抜け、寒いまではいかず、ひたすらに気持ち良かったです。
山自体は難しい山ではないので、楽しみながら、山を味わいながら登れます。森林限界を抜けてからのガレ場登りは風が吹き抜け、景色も開けてテンションが上がります。
蓼科山頂から見る八ヶ岳は雲と並走していて、とても美しかったです。
登りより下りが時間がかかるルート取りをしてしまい、下りがダラダラとして飽きてしまい、これだったらピストンでスパッと終わった方が良かったとは思いました。
また冬に雪山を登ってみたいなと思いました。
標高 :2,530m
メンバー :4人
天気 :晴れ
駐車場/登山口: 女乃神茶屋登山口→蓼科山→将軍平→天祥寺平→女乃神茶屋登山口
オート事業部のレクで行って来ました!
約1ヶ月ぶりくらいの登山となります(^◇^;)
その間は梅雨&子育て(ウメ子・アンズ)&酷暑を理由に中断していました。

諏訪インターを下りてヴィーナスラインを走り、女乃神茶屋駐車場に到着。
トイレ完備の広い駐車場です。
ここから10mほど下ったところが蓼科山登山口になります。

都心と比べると気温はだいぶ低く、また湿度も低く、風も心地よく吹いていて助かりました(^◇^;)

0835さあ、出発です!
気候のおかげで元気一杯でスタート出来ます。

笹原を進んで行きます。スタート地点(登山口)が1,500m前後ある山はだいたいいきなり笹原ですね。




そんなに大変な山ではありませんが、熱中症に気を付け、こまめに小休止して水分補給をします。


なんかこの日はいちいちポーズを決めてくる、ウザいフクくん。

岩場になってきて樹林帯を抜けそうな雰囲気です。



この日は僕は調子良くなかったですね(^_^;)。
1ヵ月ぶりの登山ってのもありますけど、水分も異常に欲しがる感じでした。
登山中500mlのポカリ4本飲み干しましたから。

頂上付近のガレ場が見えてきました!

景色が開けて、冷風が吹き抜けます!

声が出ちゃうくらい気持ちがいい風です(笑)





樹林帯を抜けてからの、開放感と景色がハンパやいですね。

1040登頂です。スタートが2時間5分かかりました。

しばらくは気持ちのいい頂上を楽しみます。

平日ですが、さすが百名山。山頂にはたくさんの人がいました。

こんな感じで頂上はだだっ広いです。

山頂のど真ん中のくぼみにある蓼科神社。猫たちの健康を祈願しました(^◇^;)

















休憩含み5時間かかりました。
レクなんで、コースタイム云々は関係なくて、全員が無事にゴールすることが最優先です。
総評です。
何と言っても気候が素晴らしいですね。
都心は36℃の猛暑日でしたから、蓼科まで来るだけでここまで涼しくカラッとするんですね。
感激しました。
頂上はみんな寒がってましたから。
私は風が吹き抜け、寒いまではいかず、ひたすらに気持ち良かったです。
山自体は難しい山ではないので、楽しみながら、山を味わいながら登れます。森林限界を抜けてからのガレ場登りは風が吹き抜け、景色も開けてテンションが上がります。
蓼科山頂から見る八ヶ岳は雲と並走していて、とても美しかったです。
登りより下りが時間がかかるルート取りをしてしまい、下りがダラダラとして飽きてしまい、これだったらピストンでスパッと終わった方が良かったとは思いました。
また冬に雪山を登ってみたいなと思いました。