山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

花沢山攻略戦

2019-11-29 09:14:00 | 修行・訓練
【花沢山】
標高:450m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:焼津かんぽの宿駐車場→かんぽ下→花沢山 ※ピストン
標高差:約836m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約7.7km

焼津かんぽの宿に宿泊して、車はそのまま早朝に花沢山に登ってきました!


0743スタートです。


かんぽ下の登山口。

コースタイムだと170分と結構なコースですな。


小浜とか懐かしい。
母親の知人が住んでて、夏に小浜海岸に遊びに行った記憶が薄っすらと残っています。








右手は大崩海岸。
海沿いの崖を登るなんて、長野や北関東の登山では有り得ないからテンション上がります。





このビューですよ。


ひたすら花沢山頂に向けて進軍します。


トラバース道。
登ったりトラバースしたり下ったりと思ったよりアップダウンがあり地味に堪えます。










イメージしてたよりだいぶハードだぞw








鞍部まで下ってからの、


最後の階段急登区間、これはハードアグレッシブでした。
下半身が相当鍛えられました。












用宗駅側からも登れるんだね。





0904花沢山登頂です。
ガッツリ1時間21分掛かりました(^^;)
もっと軽い山かと思ってた。


眺望はほとんどなし。


三角点。


花沢の里への分岐。
ほとんどの人はここから登ってくるんじゃないかな。








石蕗の黄色い花が可愛いね。


大崩海岸からの太平洋。


松風閣。
いつか泊まってみたい宿です。



かんぽ下登山口前にも駐車場あるんだね。


1009下山完了です。


【総評です】
登り1時間21分、下り55分、休憩10分の総計2時間26分の軽登山でした。
かんぽの宿焼津にて朝食をたらふく食べた後なのでコンディションが心配でしたが、体も軽くて充実した朝食後の運動となりました。
かんぽ下から登る花沢山は大崩海岸を右手に見ながらというロケーションが素晴らしかったです。
適度にアップダウンもあり、階段地獄という急登区間もあるので低山なのにそこそこのトレーニングとなりました。
樹林に囲まれた頂上からの眺望はほとんどなく、そこは満観峰や高草山と比べると残念な点でした。
今度は焼津アルプスを大縦走してみたいです。


低山縦走

2019-11-27 09:08:00 | 修行・訓練
「孤高の人」読んでて、低山縦走という手軽かつ基本となる登山にあらためて興味を持った。
特に冬山は全くやる気がしないから、冬の低山縦走に。
こないだの焼津アルプス縦走が意外とものすごいトレーニングになったのもそのきっかけ。

満観峰・丸子富士攻略戦

2019-11-25 17:24:00 | 修行・訓練
【満観峰・丸子富士・紅葉台】
標高:470m・450m・─m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:小坂観光駐車場→満観峰→丸子富士→紅葉台→小坂観光駐車場 ※基本ピストン
標高差:約782m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約6.3km


小坂公民館上にある小坂観光駐車場を1246スタートです。


小坂と言えばみかん畑よ。


すぐに日本坂峠と満観峰の分岐が出て右に折れます。


故郷だと車道歩きも楽しいものです。
小学生の遠足で何度か通ってる道です。






深い悲しみを見事に表現してるポスターシリーズ。


静岡と言えば茶畑ですよ。


ヘアピンに右に折れます。


静岡市のまといリスちゃん。


丸子富士方面の稜線かな。


1302東登り口より入山。
駐車場からここまで16分でした。


本格的な登山道になります。




15分ほど登ると分岐に当たり、左手に進みます。


分岐からは稜線歩きとなり、斜度も緩やかになります。


もうすぐ頂上っぽい雰囲気に。


そんで1334満観峰登頂です!


おいおいマジか(^^)?
大展望じゃないか。
左手は静岡市、駿河湾、伊豆半島まで見えるわ。



拡大無しで富士山がこんな感じに拝めます。




更には右手の焼津港、静波、御前崎ですよ。ホント最高。
多大なる犠牲と苦労の上に二〇三高地を踏み締め、旅順港を見渡す日本軍の心境です。
この日、朝から三座駆け巡って良かった。
自分で組み立てたプランを完遂した時の達成感と喜びは言葉では言い表せません。
しかもクソ懐かしい故郷の山、故郷の景色です。




このローソンの黒糖のバームクーヘンは、神です。




ついでに丸子富士、朝鮮岩まで寄ってから帰ろうかとプラン変更。






1359丸子富士に到着です。
静岡県の山頂標識、クセになります。
眺望のない静かな山頂でした。


三角点。


下った後は登り返して、

1406紅葉台到着。



なんて書いてあるか全く読めない(^◇^;)


農道に出てからの道路沿いの沢。




帰りは参拝をしました。


朝鮮岩まで行こうかと思いましたが、時間切れでまた次の機会に。
山は逃げないし、低山でもこの日累計標高差2,000m以上登ってるので、疲れもあるのでね。


1447下山完了。


【総評です】
行動時間1時間43分(駐車場から満観峰までの登りは48分)、休憩19分、総計2時間2分の山行でした。
満観峰は最高に眺望が素晴らしい山でした。
西は焼津港、静波海岸、御前崎。
東は用宗港、静岡市内、駿河湾、富士山。
風も抜けて実に気持ちが良かったです。
朝鮮岩が眺望抜群とのことで、今度登ってみたいと思いました。
満観峰からは花沢山や高草山にも縦走出来ます。焼津アルプスヤバいっすね。すごく気に入りました。縦走すれば累積標高差で1,000m以上稼げますから、中級山岳ピストンしたレベルの訓練となります。
俺にとっては故郷の山だから、本当に素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。




かんぽの宿焼津の朝食

2019-11-24 09:04:00 | 旅行・お出かけ

朝食はバイキング。
ご飯は大盛りで3杯頂きやした。


イカスミコロッケが絶品でした。






朝からマグロとシラスが食べ放題。
ギギギ


このマーガリンが大好き。
パンも食べます。


ヨーグルトにブルーベリーソースをかけて。

焼津の宿、朝からマグロとシラスが食べ放題よ。この他、焼鮭、納豆、漬物、焼き海苔他とあったらご飯がご飯がススムくん。

朝食3.5でした。

竜爪山攻略戦

2019-11-23 19:07:00 | 修行・訓練
【竜爪山(薬師岳・文殊岳)】
標高:1,051m・1,041m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:平山口駐車場→穂積神社→薬師岳→文殊岳→平山口駐車場 ※ピストン
標高差:約947m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約6.7km

故郷静岡市のソウルマウンテン竜爪山に登って来ました!

平山口駐車場を0800スタートです。


故郷静岡の山を登れるんだいう嬉しさでいっぱいです。

緩い斜度が続く沢沿いの樹林帯を登ります。



静岡市の山を歩いているだけで幸せな気分。


旧道で登り新道で下山しようとしていたプランが早くも崩壊。旧道のピストンに変更です。しかし台風19号はどこの山に行っても車道も登山道も何らかの影響を受けていて、改めて相当な被害でしたね…。


0842穂積神社に到着。




竜爪山の由来も勉強してと。


神社左手から入ったところすぐにある祠。


結構鍛えられる鉄階段ですな。




このくらいの登り応えで甚振って喜ばせてくれないとね(ドM)。




稜線に出ました。


そしてしばらくして0910薬師岳に到着。


静岡県の山頂標識だね。


この薬師岳は眺望がないのね…。


休まずに文殊岳に向かいます。







たいした登り返しもなく0920文殊岳に着きました!


三角点。


駿河湾の清水以東が見渡せます。








朝日を浴びて駿河湾を見る。
最高ですね。早起きして良かった。


ソウルマウンテンに登ったらスニッカーズ!

ザックなしでもいいくらいだったんですけど、一応相棒ノースフェイスシングルショットは背負って登りました。


登山は天気が良いと喜びが数倍となります。


違う分岐も確認。
次回の参考に。

静岡は温暖でまだ秋のど真ん中って感じでした。0925下山開始。


途中富士山が見えるポイントもあり、


富士山見えるとついつい撮っちゃうんだよやなぁ(^^;)


穂積神社裏手の夫婦杉。

見上げるとこんな感じ。
長生きしてね。


穂積神社に戻って来ました。


さらに下山道を走り降りて1017下山完了です。さすがに静岡市民のソウルマウンテンだけあって平日なのに6組くらい入山してました。消防の若手も10人で訓練登山してましたね。



【総評です】
登り1時間20分(文殊岳まで)、休憩7分、下り50分、総計2時間17分の山行でした。
とにかくここ最近一番登りたかった山、竜爪山。静岡市民のソウルマウンテンであり、個人的にも高校生の時麓でマラソン大会がありましたが、頂上まで登ったのは今回が初めてです。
穂積神社までは急登区間はなく、まあまあの斜度でウォーミングアップとなります。
穂積神社裏手から進んで行きしばらく経つと、急登の階段地獄が出て来て稜線に出るまで鍛えられます。
稜線に出れば緩やかなアップダウンで薬師岳、文殊岳に着きます。
薬師岳は眺望が無い静かな雰囲気の狭い山頂、対照的に文殊岳は南面の眺望抜群で駿河湾を見下ろせて広く明るい山頂です。
思っていたより簡単な山でしたが、鯨ヶ池からなどもっと麓から登れば登り応えがあると思います。
平日の朝でしたが、さすが人気のソウルマウンテン、5、6組の登山客とすれ違いました。静岡消防署隊員10人が訓練登山で入山していました。ご苦労様です。
(山では自衛隊、警察、消防の訓練登山と会いますが、本当に頭が下がります。)
次回は麓から登りあげたいです。
年内に一つ目標が達成出来て大満足の山行となりました。






浅間山・賎機山・茶臼山(一本杉)攻略戦

2019-11-23 07:24:00 | 修行・訓練
【浅間山・賎機山・茶臼山(一本杉)】
標高:140m・171m・192m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:浅間神社駐車場→浅間山→茶臼山→浅間神社駐車場 ※ピストン
標高差:約473m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約5.7km


竜爪山攻略後、バイパスを飛ばして浅間神社の駐車場に移動。
1056半トレイルランのスタートです。



八千戈神社。

八千戈神社横の石段から山に登ります。










静岡市内を臨む。











1110に140mピークにある浅間山観音広場に到着。
ここまで約15分。









1119に171mピーク賎機山城(賎機山)に到着。ここまではスタートから約25分。
この後、もう一山こなしてこの日の山行を終えるプランなので、ここは半分くらいは走って登ります。




静岡らしい風景。



時間があれば鯨ヶ池まで行きたいんだけど…


トレイルランには最適な適度なアップダウンが続きます。






1135一本杉(茶臼山)到着。今回のトレイルラン縦走のゴールです。
走ったり歩いたりしてスタートから約40分掛かりました。


安倍川方面の眺望が開けています。


光っちゃってますが「茶臼山」と書いてあります。一本杉イコール茶臼山。地元では一本杉の方が通じます。


おいおい、さっき登った竜爪山が近づいてきたじゃないのー。
この縦走路の最終ピークである福成山も見えます。


山頂はこんな感じでこじんまりしてますが、浅間山に比べると人も居らず静かなので、おにぎりでものんびり食べるのに最適ですね。


もちろんノーザックでお墨つきウォーター(SEIYUネットスーパーにて箱買い) 1本だけ持って走ってます。




スタートの石段まで戻ってきました。




そして1210駐車場到着。
意外と疲れたのもあり、下りはあまり走りませんでした。

【総評です】
静岡市民に一番愛されている「おせんげんさん(浅間神社)」ですよ。小さい頃お祭り等で何度も来ている思い出深い神社です。
ですが小ピークを縦走するのは初めてです。
今回は静岡市をモロに“体感”したい登山やトレイルランでしたので、外せないコースでした。
適度にアップダウンもあり、往復も6kmくらいあるので軽いトレーニングには最適かと思います。日常の6km平地ジョギングと比較すると3倍くらい鍛えられる感はありました。こんな裏山があるところに住みたい。
このルートから福成山、そして鯨ヶ池、更にはそこから竜爪山と登るのが本来最高の静岡市内大縦走路ですよね。いつかはやってみたい。
天気にも恵まれて、竜爪山も登った後だし気分が最高でした。



かんぽの宿焼津の夕食

2019-11-22 22:50:00 | 旅行・お出かけ
秋の膳会席料理
和 プラン御献立

【先付】青菜と焼カマス菊花和え

【造里】鮪 秋鮭 カンパチの三種盛り

【凌ぎ】松茸茶碗蒸し

【台の物】田舎鍋 紅葉仕立 (トマト鍋)

【煮物】里芋そば饅頭

【焼物】鮭素焼き

【食事】白御飯

止椀

香の物



ご飯は大盛りでおかわり。


【デザート】葡萄ゼリー

料理長 藤巻信行



天国か?








各焼酎もお湯割りや水割りでガンガン飲みました。
自分の中で最高の山行が出来たので、それはそれは最高に気分良く飲み食いして酔いました。
登山×温泉×美味い飯×美味い酒=最高の人生 



霧ヶ峰(車山)攻略戦

2019-11-15 09:08:00 | 修行・訓練
【霧ヶ峰(車山)】☆日本百名山
標高:1,925m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:霧ヶ峰自然保護センター駐車場駐車場→車山肩→車山→蝶々深山→鎌ヶ池キャンプ場跡→八島園地→ヒュッテ御射山→霧ヶ峰自然保護センター駐車場 ※周回コース
標高差:約527m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約12.9km

晩秋の素晴らしい天気の日に登山と言うより高原トレッキングに霧ヶ峰に行って来ました!!


霧ヶ峰自然保護センター隣接のドライブインに駐車。トイレも完備です。


0837スタートです。
のんびりとした緩やかなトレッキングなので気が楽です。








0913車山肩に到着。




0943車山山頂に到着です。
駐車場からは1時間ちょっとのゆるーい登りでした。







山頂に神社があります。




山頂標識。


三角点。


スニッカーズカカオSTRONG!!

森永チョコボールは登山に欠かせない。


広い山頂で20分ほどゆっくりして1002トレッキング再開です。
蓼科山が目の前にあります。




車山乗越。

蝶々深山への緩やかな道です。





1027蝶々深山山頂に到着しました。







1044物見岩到着。







鎌ヶ池キャンプ場跡。














八島湿原。





八島湿原を望む。




ヒュッテ御射山。


インターチェンジ方面に向かいます。


神社跡。

















車道に出ました。


霧ヶ峰自然保護センター。


1220下山完了です。



【総評です】
休憩25分含む3時間45分のトレッキングでした。
タイミングを見て一度は訪れてみたかった霧ヶ峰(車山)。小学生の時に2、3回訪れたことがある思い出の車山スキー場。
冬山になる前のこの機会に行けてとても嬉しかったです。
好天に、同行者に感謝感謝です。
コース的には難所などもちろんなく、登り区間も非常に緩やかで急登もありませんので、老若男女問わず歩ける山だと思います。
車山肩駐車場からスタートするより、霧ヶ峰自然保護センター駐車場からスタートした方が車山山頂に着いた時のプチ達成感があるのかなと思い企画しましたが、結果大正解でした。帰りも登り返しが少なく駐車場にショートカット出来るコースでした。
せっかく霧ヶ峰に来たからには車山だけピークハントして百名山制覇的な登り方では非常につまらないので、八島湿原はじめ霧ヶ峰の山域をゆっくりと可能な限り回ってこその霧ヶ峰だと思います。
そんな感じで約12.9km歩き、大満足のトレッキングとなりました。

タケヤみそ タケヤ味噌会館

2019-11-13 10:56:00 | 旅行・お出かけ





工場横に併設されているタケヤ味噌会館。


登山後で体が欲してまんがな。豚汁もソフトクリームも。はっきし言うと。


50食限定特製豚汁が
なんと110円\(^ω^)/

タケヤみそオリジナルごまみそソフトクリーム〜ひと味ちがいます〜
俺のソフトクリームライフの分岐点となるソフトクリームでした。
今まではほぼバニラオンリー、イチゴやパイナップル、巨峰などフルーツテイストであればそれも良しの王道まっしぐらで食べてきましたが、邪道と感じたゴマや紅芋などは一切食べてきませんでした。
それがこのごまみそソフトクリームですよ。う〜ん美味し!


諏訪湖周辺に旅行に行った際は是非お立ち寄り下さい。


大真名子山・小真名子山攻略戦 2

2019-11-10 09:01:00 | 修行・訓練




戦場ヶ原。


帝釈山、女峰山の稜線。


古い祠が風化して良い感じです。




10分休憩して0930小真名子山に向けてスタートです。


かなり下って鞍部タカノ巣に到着。



結構な急登の登り返しです。





ここだけ道標テープが4色で笑ってしまいました。


最後の踏ん張りどころ。


1030小真名子山登頂です。
大真名子山からちょうど1時間掛かりました。







帝釈山と女峰山。この標高から見るとひょいひょいと縦走出来る気がしちゃいますが、この後鞍部まで恐ろしいほど下ると、帝釈山を見上げる感じになり、500m近い登り返しに心が折れ今回は諦めました。

フツーのカステラ買ったつもりが栗カステラでした…。


チョコボールは山の行動食に最適。


1045下山開始です。三角点は少し離れたところにありました。


通信施設があります。


富士見峠まで一気に下ります。


ザレ場なので滑らないように慎重に下ります。


目の前の帝釈山と女峰山。



400m近く一気に下ります。



鞍部である富士見峠まで下りました。


志津方面に進みます。


ほぼフラットの林道歩き。






日光表連山。




馬立に到着。




飽きるくらい長い林道歩きが続きます。


1250ようやく志津乗越に着きました。




1340梵字飯場跡駐車場に戻って来ました。


【総評です】
登り3時間15分、休憩20分、下り2時間55分の総計6時間30分の山行でした。
数年前に志津乗越までの車の乗り入れが禁止になり、梵字飯場跡が新駐車場になったので、現在は往復約9.6kmの無駄な舗装林道歩きをする必要があります。
林道歩きだけで約9.6km…(^^;)
これが大真名子山を遠ざけていた理由でした。
今回はその区間すら体力作りだと思い楽しもうと割り切ったつもりですが、やはりつまらないことはつまらなかったですw
志津乗越からは笹原の藪漕ぎ10分、その後は急登で一気に大真名子山に登りあげます。大真名子山からの戦場ヶ原、男体山、女峰山、太郎山などのスーパービューは長い林道歩きと急登を経て登ってきた甲斐を存分に感じることが出来ます。風も吹き抜け開放感溢れる素晴らしい山頂です。
その後は一度鞍部まで下っての小真名子山への急登での登り返しです。
そしてザレ場を下り富士見峠まで一気に高度を下げますが、滑りやすいので少し注意が必要です。
富士見峠から馬立、そして志津乗越、梵字飯場跡までは本当に退屈な林道歩きとなります。帰りなので気が抜けてモチベーションも落ちてる分、結構キツイです。10kmくらいあるんじゃないかな?
次は霜降高原から赤薙山、女峰山、帝釈山を攻略したいです。今年中でイケれば最高ですが、雪次第ですかね。



庚申山攻略戦

2019-11-09 12:09:00 | 修行・訓練
【庚申山】
標高:1,892m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:銀山平駐車場→庚申山→銀山平駐車場 ※ピストン
標高差:約1,138m( YAMAP計測累積標高差)
総歩行距離:約14.3km

この銀山平からの庚申山もここ5年くらいずっと登ってみたかった山(コース)で、この2019年も年末になってついにチャレンジすることが出来ました!

今回の日光遠征は一座目の大真名子山&小真名子山下山後に国民宿舎かじか荘に投宿しました。そしてこの庚申山の登山口は国民宿舎かじか荘の目の前なのですw


江戸時代の庚申講信仰の本山なんですね。
0730スタートです。


最初の4kmはつまらない林道歩きだから実にしんどい(^^;)
前日の梵字飯場跡から志津乗越の道のりを思い出します。連日同じようなルートをチョイスした俺が悪いね。




写真中央の豆みたいのが坑夫滝らしい。




天狗の投石。


0820一ノ鳥居にようやく到着。ここからが登山本番。
林道歩きに1時間10分も掛かりました。
ほぼ平坦のような登りでしたが、流石にこの距離を歩くと嫌な疲れがあります。




今回の登山道、看板があり何か説明してますが、別に看板不要じゃない?と思いました(^^;)


鏡岩とのことです。


夫婦蛙岩。下山時に意味が分かりました。




仁王門。




0915猿田彦神社跡に到着。


庚申山荘方面に向かいます。


ここまで参拝に来てたなんて、昔の人は本当に健脚ですな。


しばらくすると庚申山荘が見えて来ました。


庚申山荘までは緩やかな傾斜でしたが、それからが本番という感じでした。


ゴツゴツしてきて楽しくなってきました。






連日の誰も居ない山域だなと思っていたら、日光署が山岳登攀訓練をしていました。早朝よりご苦労様です。そう考えると日光署は大変だよなぁ。沢山の山があるからね。


胸突き八丁の岩登り。






よじ登る感じが続き、楽しいですが疲れも感じてきます。




分岐に到着。ここからもう少し頑張ると後ははなだらかな稜線歩きに。










山頂手前に無名のピークあり。




テキトーにゆっくり登り、1015登頂です。
スタートから2時間45分掛かりました。
余力をみて、鋸山までの縦走も頭にありましたが、風も強くすごく寒くて、気持ちが萎えて猫に会いたくてなり庚申山ピストンにしておきました。


デカイ三角点。


山頂で強風に吹かれてぶるぶるしたらスニッカーズ!!


山頂からのビューはこれだけ。着替えたら10分休んで、1025下山開始。


下山途中一番眺望が望める岩上で撮影。




夫婦蛙岩の意味が分かりましたw




1130一ノ鳥居に到着。


少しだけ寄り道。


うおーっ!


結構凄いぜ庚申七滝!5分だけ寄り道して良かった。



1220下山完了。


【総評です】
登り2時間45分、休憩15分、下り1時間55分の総計4時間55分の山行でした。
銀山平から一ノ鳥居までの4km(往復8km)の林道歩きは単調で長くてつまらないです。
一ノ鳥居からは本格な登山道に入りますが、猿田彦神社跡までは沢沿いを緩やかに登っていく感じです。
本格的な登りは庚申山荘以降ですが、岩場登りや梯子などがあり、それなりに楽しみながら急登区間をこなせます。
庚申山山頂は眺望も、そして社や祠もなくひっそりとしていて、その意外性に驚きました。
本来はここから鋸山までの縦走が鎖場や岩場のアップダウンで十一峰こなして楽しいのでしょう。信仰の山としても同様に厳かな雰囲気を感じれるのでしょうね。
無事にアーリーリタイア出来たら、一泊二日の行程でゆっくり歩いて皇海山まで行ってみたいとも思います。



国民宿舎かじか荘の夕食

2019-11-08 17:14:00 | 旅行・お出かけ

お献立
二〇一九年 霜月


【造里】八汐鱒 鱸

【前菜】五種盛り
煮白子、錦秋寄せ、寄せ湯葉、零余子真丈、塩魚麹漬け


熱燗投入。訳ありで久々の熱燗。
きくぅー(^^)
そんでうめぇ。

【強魚】ビーフシチュー


ビーフシチューを取り分けた写真。


【陶板】日光ひみつ豚
舞茸 アスパラ ポテト


白ワイン投入。グラスワインのチョイスが最高。和食洋食そして肉魚全てに無難に合う辛口でとてもスッキリした味でした。


【揚物】河豚 茄子 南瓜 舞茸


天ぷらには生ビールを。


【煮物】茶碗蒸し

【御食事】白米 舞茸田舎煮を添えて 栃木県産コシヒカリ
【止椀】吸物 つみれ 三つ葉
【香の物】二種盛り


【水菓子】アイスクリーム
イチゴ味。とちおとめかな。


別注でソフトクリームを頼んだら、どうやらメンテナンスの時間だったらしく、代わりにバニラアイスをサービスしてくれました。

一言で全て美味かった。暖かいものは熱々で食べれるし、栃木県の旬な地物を食べさせてもらい幸せいっぱいでした。
特には米が美味かった。
飯が美味いから自然と酒も進みました。

夕食4.7

また絶対に来よう!!




国民宿舎かじか荘の朝食

2019-11-07 16:32:00 | 旅行・お出かけ











ご飯は大盛りにておかわり。


二〇一九年 霜月
美肌の湯 国民宿舎かじか荘
当館の朝食には、地元選りすぐりの食材を使用しています

卵料理…日光きすげ鶏卵
お味噌汁…野州吟醸味噌
お豆腐…日光勇屋豆腐
御飯…栃木県産コシヒカリ
香の物…日光のたまり漬け

これは4.8点でした。
米が泣くほど美味かった。焼鮭も温泉卵も完璧だった。
故に幸せになるくらい美味しかった。
登山中数時間余韻が残りました。
またこの朝飯を食べに訪れたい宿です。

大真名子山・小真名子山攻略戦 1

2019-11-07 16:22:00 | 修行・訓練
【大真名子山・小真名子山】
標高:2375.6m・2,323m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:梵字飯場跡駐車場→志津乗越→大真名子山→小真名子山→富士見峠→馬立分岐→梵字飯場跡駐車場 ※周回コース
標高差:約1,651m(累計標高差)
総歩行距離:約21.2km

第一目標は越後駒ヶ岳(魚沼駒ヶ岳)でしたが、どうも天気が盤石じゃないのでスルーして、第二目標の日光連山と銀山平からの庚申山ツアーに切り替えました。

ここが志津乗越駐車場廃止後の新駐車場「梵字飯場跡駐車場」です。
結論から言いますが、この日はこの広大な山域にワタクシ1人きりでした(^^;)
誰とも会わず、帰りも車なし。



0710スタートです。
チェーン張ってあれば全て平等で良し。他の人のブログで見るとゲートが開いてる時は、モラル次第というか、志津乗越近辺の路肩に違法に駐めてる人も結構居るらしくて。真面目な人がバカを見るのは嫌ですよね。



朝日を浴びても寒いです。指が悴みます。



太郎山との分岐。これで思い出したけど、ここまでは太郎山の帰りに歩いてるわ。こうやって繋がるから山歩きは面白い。

つまらない舗装林道歩きに飽きたらスニッカーズ!!!


0803志津乗越に到着。
53分の舗装林道歩きでした。


男体山も裏からイケるし、女峰山もイケるし、志津乗越は天国みたいなとこですな。


本日の目標大真名子山方面に進軍します。


いきなりの笹藪漕ぎ。
登山道が不明瞭でした。


修験の山ですね。








結構な急登ではれひれほれーでした。









青空に映えるね。


裏からの男体山、やっべーw
めちゃくちゃカッコいい。






あまりにカッコ良すぎてまた撮っちゃいます。


戦場ヶ原。




0923大真名子山を登頂しました。




フィナンシェでカロリー補給。


文字が消えてました。


つづく