山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

東大久保富士攻略戦

2020-02-27 10:20:00 | 修行・訓練
【東大久保富士(西向天神社富士塚)】
基部からの高さ:約8m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:自宅→東大久保富士→東新宿駅
標高差:約━m
総歩行距離:約8.6km(キョリ測計測に依る)

自宅から走って東大久保富士まで行って来た!


約7kmで西向天神社に到着。


境内に立派な富士塚があるものの、フェンスに囲われて施錠されている。
社務所の方に登拝の可否を尋ねてみましたが、ここの富士塚は“常時登れない”ということが分かった。立入(登拝)禁止だ。
非常に残念だが仕方ない。


本殿にて参拝。






裏から見た富士塚。


こっちの石段側からも左手に富士塚の麓や中腹が眺められる。


東新宿駅が至近でしたので帰りは楽ちん。


首里城攻略戦

2020-02-26 12:45:00 | 修行・訓練
【首里城】
標高:約135m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:公営駐車場→首里城
標高差:約30m(単純標高差)
総歩行距離:約─km




今は無料で場内を巡れる。




守礼の門。
内地では二千円札全く見ないよね。


















消失した建物が見える。


消失は悲劇だが、別に再建しなくても良いのではないか?
その理由として、ここ一帯や石垣だけでも、琉球王朝の繁栄が十分頭に描けるからだ。
風化こそ、歴史そのものだ。
例えばギリシャ帝国の遺跡パルテノン神殿や、ローマ帝国のフォロ・ロマーノが再建されていたらそんなの全く味気ないでしょ。
江戸城だって、再建しなくても皇居として十分な風情や歴史を感じれます。




沖縄=ガジュマルだね。





























ブルーシールのソフトクリームは世界一。




さようなら首里城。
そしてまた来年。





上落合富士攻略戦

2020-02-26 12:08:00 | 修行・訓練
【上落合富士(月見岡八幡神社富士塚)】
基部からの高さ:約4m
メンバー :単独
天気 :曇り
駐車場/登山口:自宅→上落合富士→要町駅
標高差:約━m
総歩行距離:約7.5km(キョリ測計測に依る)



少し迷って周辺をグルグルしちゃった。


境内に幼稚園が併設されている為、親御さんたちがひっきりなしにやってくる。


本殿。




境内南西部に鎮座してた(^^)
しかし門扉が閉ざされ、登れない。




こちらの社務所にて、主のおばあちゃんとの会話。

私「こちらの富士塚に登れる機会はいつなのでしょうか?」
主「登りたいということですか?」
私「はい!可能であれば是非とも」
主「どうぞ。雨の後なので足下気をつけてくださいね」
となんとご許可を頂けた\(^ω^)/


失礼しまーす!!


感動の一言。
あまり人が入らない分、苔生して風情がある。


富士塚左手にある天狗像。


富士塚中腹にある天狗像。




山頂です。


山頂より下を望む。


下りは別ルートにて下山しました。






ご許可を頂きまして本当にありがとうございました。


立派やのおー。





帰りは要町駅まで走り、地下鉄にて帰宅しました。



前田高地(浦添城跡)攻略戦

2020-02-25 05:44:00 | 修行・訓練
【前田高地】
標高:148m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:浦添城跡駐車場→前田高地 ※ピストン
標高差:約31m(単純標高差)
総歩行距離:約一km

昨年に続いて前田高地に行って来ました!
10分、15分の完全なゆっくりお散歩です。



浦添城跡駐車場よりスタート。












米軍に「ありったけの地獄を一つにまとめた」と言わしめた前田高地(米側呼称:ハクソーリッジ )の戦いの現場。









数多の英霊に感謝です。
今日の平和をありがとうございます。



嘉数高地(嘉数高台公園)攻略戦

2020-02-24 15:02:00 | 修行・訓練
【嘉数高地(嘉数高台公園)】
標高:92m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:浦添運動公園→嘉数高地(嘉数高台公園)
標高差:約━m
総歩行距離:約2.8km(キョリ測計測に依る)

浦添運動公園に車を駐めて、日本軍の第一防衛線の要衝であり日米の大激戦地だった嘉数高地(現在は嘉数高台公園)までジョギングして来ました!!



この日は名護岳、古巣岳、熱田岳と小さいながら3座登っているだけに、2.8kmのジョギングすら結構疲れました。


今は整備されて高台の公園になっています。










トーチカ、陣地跡と戦跡を巡ります。


山頂にある展望台。




展望台最上階からは普天間飛行場を見渡せます。
正に今も爆撃機が着陸中。








四方を見下ろせる、こりゃあ要衝だな。
防御陣地としては秀逸な立地。






轟音を立てながら次々と爆撃機が着陸していきます。




正面から見たトーチカ。


裏から見たトーチカ。


上から見たトーチカ。


数多の英霊に合掌。
敗れはしましたが、結果後世に平和が訪れました。
全ては貴方達の尊い犠牲のおかげです。




さあ、帰って夕食で飲みにでも行くか。
沖縄の夕暮れの感じは大好き。




なんか美味そうなそば屋を発見。
今度食いに来ようっと。




近所に良い感じのシーサー発見。







熱田岳攻略戦

2020-02-24 14:25:00 | 修行・訓練
【熱田岳】
標高:161m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:県民の森→Bコースにて熱田岳→Aコースにて県民の森
標高差:約122m(単純標高差)
総歩行距離:約2km

名護岳、古巣岳攻略後に移動して、1人で熱田岳をトレイルランして来ました!
標高39mの県民の森駐車場からスタート、Bコースで登り、山頂を探し、その後Aコースから下りました。





誰もいない(^◇^;)
恩納村の好立地にあるのに、これでは今後のインフラ維持が心配になるね。




Bコースより登り始めます。








思っていたよりも登り区間があって、そこそこの階段地獄でした。


稜線に出ました。
ここからが山頂探しの始まりです。
まずは(誰しもそうする)道標に従い「山頂一周線」方面、つまり左手に進んで行きます。


少し登って、しばらくしたら下り始めて、この写真以降は急な下りでした。
したがってこの地点で引き返しました。
ここはブセナテラスホテルが見えて、ビューは良かったけどね。


先程の分岐まで戻り、今度は「冒険の森」方面に向かい、少し登ってほぼフラットになります。




で、一番高いと思われる辺りで下を見ると“標高161m”の基準点が!!
他の人のブログ等を見ると、ここ熱田岳は山頂標識や三角点が無い山となっています。確かにこれもそれらではありませんが、声を受けてそれらの替わりに新設された基準点だとしたら、嬉しい事ですよね。









Aコース分岐点。
こちらから下山します。



ここ熱田岳もずっと登ってみたかった山。
天気も良く、食後の運動となり実に楽しいトレイルランでした!!



弁ヶ岳攻略戦

2020-02-24 08:31:00 | 修行・訓練
【弁ヶ岳】
標高:165.6m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:沖縄ホテル→弁ヶ岳→沖縄神社→沖縄ホテル 
標高差:約148.5m(単純標高差)
総歩行距離:約8.2km

沖縄滞在最後の朝は、途中龍潭池越しに首里城を遠望しながら那覇市最高峰弁ヶ岳にジョギングで登って来ました!!
電子国土Web地理院地図による沖縄ホテルの標高が17.1mですから、単純標高差約150mを登り下りするジョギングだったので、登りの走りはキツかった(^◇^;)
昨日の登山やジョギングの疲れが足に残ってたのもあったので。



2年半前にお袋達に古希のお祝いで泊まってもらったホテルが見えてきた(^^)




龍潭池からの首里城が一番だね。
三保松原からの富士山みたく。


消失した首里城が見える。


首里城の東方約1.2kmにある那覇市最高峰弁ヶ岳に向かいます。
しかし登り坂がキツい。
ふくらはぎと土踏まずが肉離れしそう(・・;)


前方の緑地が弁ヶ岳。


着きました!






何の説明書もないけど、間違いなくトーチカと銃痕だね。
日本軍の陣地でしたから。




本格的な登山道もあり、




立派な一等三角点もあり、




スーパービューもあり、






最高の山でした。


登ってきた方向とは逆から下り、



一旦中腹まで下りて、


今度は反対から登ります(^^)




そしてまたまた弁ヶ岳山頂に。






一度公園入口(登山口)まで下りて、


次は那覇神社を登ります。




社裏の最高点。


最高点より社を望む。


豊見城方面。


住宅地の際から撮った弁ヶ岳。


下りはかなりの斜度ですから、めちゃくちゃ楽でした!
沖縄ホテルに帰還。

滞在最後の朝も早朝より大満喫しました。




運玉森攻略戦

2020-02-23 21:05:00 | 修行・訓練
【運玉森】
標高:158m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:車道ゲート前→運玉森 ※ピストン
標高差:約70m(単純標高差)
総歩行距離:約0.6km

「沖縄県の山」を読んでからというもの、ここ10年くらいずっと登りたいと思っていた運玉森(うんたまむい)についに登って来た!!
電子国土Web地理院地図による歩き始めの標高が88mだから、単純標高差約70mを登ったプチ登山だ。



1520スタート。




1、2分歩くと右手に登山口が出てくる。






1526山頂に着いた。
東シナ海方面はスーパービューだ。













日本軍の防御点だったここ運玉森。
悠久の大義に生きる英霊に感謝する。


すごい生え方!
1534下山。

車道ゲートからだとゆっくり歩いても15分くらいで登り下り出来る。
今度は麓から登ってみたいかな。




古巣岳攻略戦

2020-02-23 11:54:00 | 修行・訓練
【古巣岳】
標高:391m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:勝山公民館前駐車場→古巣岳 ※ピストン
標高差:約322m(累積標高差)
総歩行距離:約3.3km

本部アルプスで唯一未踏の古巣岳に登って来ました!!
念願の登山です(^^)





昔は勝山公民館に声を掛ければ敷地内に駐めれたんだけど、道路斜向かいの路肩が駐車場になってました。3、4台駐めれるくらいのスペースです。0929本日2座目の登山に出発です!


風景全てが懐かしい…。
久々の勝山だなぁ。


バナナがたわわに実ってます。
亜熱帯植物が青空とのんびりした空気に映えて俺を喜ばせてくれる。




パパイヤ。




ヘゴの木かな。


食用の山羊ちゃんたち。


これが古巣岳じゃあ!!!
ドーンッ!!


ここからが登山道の始まり。
今回で3度目の突入となります。




しばらくはシークワサー畑の間を進みます。




昔はこんな立派な分岐道標なんて無かったから、迷ったりしましたし、古巣岳への分岐はついに分からず仕舞いでしたよ。















ドデカイ岩稜にブチ当り、古巣岳と古見台の分岐となります。






進行方向上部にチラッと青空が見えて、頂上の気配を感じます。


ドーンッ!!!
着いた(^^)
1017念願の古巣岳攻略です。









疲れたフリが上手な源次団長。









かなりの時間休んでから下山開始。




岩から生え出る立派なクワズイモ。


シークワサー畑に戻ってきました。


のんびり歩いてクールダウン。


1120下山完了です。


【総評です】
行動時間1時間25分(登り48分、下り37分)、休憩27分、合計時間1時間52分の軽登山でした。
ここ本部アルプスは沖縄で唯一本格的な登山が出来る素晴らしいところです。
手付かずの亜熱帯のジャングルを長時間歩けます。
本来は勝山公民館→三角山→安和岳→嘉津宇岳→古巣岳→勝山公民館とガッツリ縦走を楽しむ山域ですが、今回は同行者の体力を考えて未踏だった古巣岳のピストンのみにしました。
今度は単独行にて全てを縦走して楽しみたいです。


浦添キャンプ1日目

2020-02-23 06:59:00 | 旅行・お出かけ
那覇空港→レンタカー屋→浦添運動公園と直行です!!

駐車場満車につき公園内に何とか駐車状態(^◇^;)
もし奥川君が来てたらとんでもないことになってたなこりゃ。


浦添運動公園のこのキャンプの雰囲気が一番好きです。
また今年もやって来ました(^^)!


年々バージョンアップするつば九郎神社
(^◇^;)

























空港て買ったポーク卵おにぎり


パーク内のサーターアンダギー屋さん

プレーンと黒糖のミックス


楽天との練習試合をバックネット裏より観戦。


先の移動も自由なので色々な場所で観戦出来ます。


1年に1度の幸せな時間が始まりました。






















名護岳攻略戦

2020-02-23 04:34:00 | 修行・訓練
【名護岳】
標高:345m
メンバー :2名
天気 :晴れ
駐車場/登山口:沖縄県立名護青少年の家→名護岳→南展望台→沖縄県立名護青少年の家
標高差:約294m(累積標高差)
総歩行距離:約3.9km


下から南展望台までは散策したことはあったけど、山頂は極めていない名護岳に登って来た。


0725青少年の家に車を駐めて出発。




しばらくは舗装道路を進む。


この道標を右手真っ直ぐに進んで行くと、本格的な登山道となりいよいよ亜熱帯登山の始まりだ。






最初の分岐。




まあ、いくら300m台でもそこそこのキツさは味わいますわな(^◇^;)
それが山行。





0755前衛の前岳に到着。
久しぶりの山歩きは気持ち良いね。




0800名護岳登頂!


三等三角点もあります。


本部アルプスを望む。


朝日が気持ち良いね。
この日は天気に恵まれて、沖縄の2月にしては涼しめで湿度が低くて最高の登山日和だった。






数分休んでから、下山を開始。


帰りは南展望台に寄るコースで下山。







展望台。


展望台からのビュー。




鞍部まで下りて、


登り返し、


更に登り返し、




0849下山完了。


下山後車内にて朝飯。
油味噌の甘さと、


梅干しのしょっぱさが、体に染み渡る。


ニャンコもいたね。



【総評】
行動時間1時間13分(登り35分、下り38分)、休憩10分、合計時間1時間23分の軽登山だった。
一番下から登らなかったのは、この後の古巣岳登山がメインだったから。
名護以北はこのような手軽な登山を楽しめる魅力的な山がたくさんあるので、何度来ても飽きないな。
名護岳はずっと登りたかった山なので、登れて幸せだった。



沖縄の風を感じて

2020-02-20 05:28:00 | 修行・訓練

早朝4時半出発な為、東京ではジョギング出来ずで、ジョギングの出で立ち完全武装にて飛行機に乗り込みましたw
そのままキャンプと練習試合を視察後、ホテルまで走りました!


高松八幡神社富士講(練馬高松富士)攻略戦

2020-02-18 15:30:00 | 修行・訓練
【練馬高松富士(高松八幡神社富士講碑)】
基部からの高さ:約2.5m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:自宅→練馬高松富士→富士見台駅
標高差:約━m
総歩行距離:約6.4km(キョリ測計測に依る)


練馬区高松1丁目にある八幡神社。
会社から結構近くにあったんですね。
富士塚ちゃんが。




本殿。

















そして帰り際に富士塚(富士講碑)へ。
参道右手にあります。




富士街道より移設されてのこちらです。




板橋東新町氷川神社榛名塚攻略戦

2020-02-16 09:01:00 | 修行・訓練
【板橋東新町氷川神社榛名塚】
基部からの高さ:約1m
メンバー :単独
天気 :曇り後雨
駐車場/登山口:自宅→板橋東新町氷川神社→自宅
標高差:約━m
総歩行距離:約6.8km(キョリ測計測に依る)


東京の富士塚 | 地図インフォを見てたら、自宅近く約1.8kmにまだ未踏の富士塚があるじゃないか!と喜び、早速いつものジョギングコースをアレンジしつつ走って登拝して来ましたが、現地氷川神社の方にヒアリングしたら、ここは富士塚ではなく、榛名塚ということでした。(そんな感じの前情報もネットで確認してはいましたがね。)

とにかく正確な事実が分かって良かったです。



わざと遠回りしながら3kmほど走って板橋東新町氷川神社に到着。
いつものジョギングコースを少しズラすだけで新しい景色や雰囲気が広がって楽しいです。この板橋東新町氷川神社と安養寺は風情があってとても感じが良かったです。



榛名塚を前にそこそこの石段を登ります。


本殿。


本殿右手に塚がありました。


鳥居を潜って右側にある木札に「榛名神社と太宰府天満宮の末社」だとしっかりと書いてありました。
富士塚じゃないんですよ。


山頂の祠。


山頂より下を望む。


カッコいい狛犬でした。



富士塚ではありませんでしたが、未知の場所を楽しめました!

三原台稲荷神社富士塚攻略戦

2020-02-13 09:56:00 | 修行・訓練
【三原台稲荷神社富士塚】
基部からの高さ:約1m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:自宅→丸山講富士塚→三原台稲荷神社富士塚→石神井公園駅西口
標高差:約━m
総歩行距離:約10km(キョリ測計測に依る)


練馬区春日町3丁目にある丸山講富士塚(私有地につき登拝不可)を見に、そして練馬区三原台1丁目にある三原台稲荷神社富士塚までジョギングして来ました!!



まずは自宅から約3.6kmにあるらしい丸山講富士塚の住所へ。
しかし残念ながら富士塚らしきものは見当たりませんでした…。 
私有につき撤去されてしまったのかな。情報が古かった可能性がありますね。
どなたかご存知の方がいらしたら、すぐに場所をお教え下さいm(_ _)m



三原台稲荷神社に到着。


まずは御嶽講に登拝。


練馬は御嶽山にも近いから、御嶽講も多いのです。




本堂。


そして目的の富士講!




富士塚山頂より、下を望む。




石神井公園駅まで約1km走って、帰りは楽々電車で帰宅と思いきや、まだ9時前半でほんのり通勤の雰囲気残ってて、ジョギングタイツだし死ぬほど汗だくだしで、完全なる変態扱いのままひっそりと帰宅しました(・・;)