早起きして車を飛ばして
山梨の南アルプスの入口の日向山まで行ってきました!
空はどんより重い曇り空‥。
下山してから分かったことなんですが、
関東地方も今日梅雨入りしたようで‥。
【日向山】
標高 :1660m
メンバー :2名
天気 :雨

駐車場前だよん。
既にミストサウナのような細かい霧雨が降ってますが、
テンション下がる雨とは違うので
足取り軽くいざ入山。
※ツキノワグマに注意の看板が登山口にあり、直近のクマに襲われ4人重軽傷のニュースがあったばかりなんで、結構ビクビクしながら入山しました…。

登山道は綺麗に
完璧に整備されていました。
風景はほぼこんな感じ。
こんな天気だし、この時間なので山には私達だけです。
一人も居ません!
クマが怖いけど、山を独り占めしてる感じで気持ちいいです。

名前はわかりませんが
所どころにあるこのオレンジの花が綺麗でしたね。

基本的にガスってます。
中盤から結構雨が降ってきて、
フードかぶっての行軍になります。

あー気持ちいい!
とふくらはぎが喜んでます。
1時間ほどこんな感じで木々の生い茂る薄暗い登山道を進んでいきます。
山のレベルで言うと
坂がそんなに急ではないので
かなり楽勝な部類に入ります。

で、小雨降りしきる中
頂上付近に来て、
「なんだか海に出てくような雰囲気のするシチュエーションだね。」なんて話して
頂上に飛び出たら…

ドーン!!
えっ??
ビーチか?

そりゃあガスりまくりですが
ものすごい幻想的な景色ですよ!
海の枯れたビーチという感じです。


明らかに獣の足跡。
鹿ですかね?

山梨百名山みたいですね。
三角点は別のちょっと外れた場所の茂みにありました。

一応撮っておこうと…

砂だけではなく岩もボコボコあります。
一番高い岩に登り記念撮影。

まさに海でしょ?
枯れた倒木が打ち上げられてる風景にしか思えません。

砂漠にも見えるしね。


結構な崖地もあり
足元要注意です。なんせ下がどうなってるのか、どれだけの高さがあるのかが、ガスってて見えないんです。
こんな天気だから幻想的で良かったのかもしれません!
しかしやはり晴れた日にみたらもっと眺望がいいわけですから、
この100倍素敵に感じるかもしれないですよね。
よってまた晴れた日に訪れたいです!
本来山頂から足を伸ばして
渓谷沿いの鎖場などを登山する予定でしたが、
何せ視界がほとんどなく
雨も降ってて気分もビミョーなんで
今日はシンプルな登り降りで
登山を終了しました!
こういった決断も大事かと
したがって約2時間の軽登山になってしまいましたが、
登山したくてストレス溜まってたので
出来て良かったです!
しかし下山後→帰京まで
どこも曇り空ではありましたが、
雨は降ってなかったですね苦笑。
この山の中だけ降ってたんですね‥。
山梨の南アルプスの入口の日向山まで行ってきました!
空はどんより重い曇り空‥。
下山してから分かったことなんですが、
関東地方も今日梅雨入りしたようで‥。
【日向山】
標高 :1660m
メンバー :2名
天気 :雨

駐車場前だよん。
既にミストサウナのような細かい霧雨が降ってますが、
テンション下がる雨とは違うので
足取り軽くいざ入山。
※ツキノワグマに注意の看板が登山口にあり、直近のクマに襲われ4人重軽傷のニュースがあったばかりなんで、結構ビクビクしながら入山しました…。

登山道は綺麗に
完璧に整備されていました。
風景はほぼこんな感じ。
こんな天気だし、この時間なので山には私達だけです。
一人も居ません!
クマが怖いけど、山を独り占めしてる感じで気持ちいいです。

名前はわかりませんが
所どころにあるこのオレンジの花が綺麗でしたね。

基本的にガスってます。
中盤から結構雨が降ってきて、
フードかぶっての行軍になります。

あー気持ちいい!
とふくらはぎが喜んでます。
1時間ほどこんな感じで木々の生い茂る薄暗い登山道を進んでいきます。
山のレベルで言うと
坂がそんなに急ではないので
かなり楽勝な部類に入ります。

で、小雨降りしきる中
頂上付近に来て、
「なんだか海に出てくような雰囲気のするシチュエーションだね。」なんて話して
頂上に飛び出たら…

ドーン!!
えっ??
ビーチか?

そりゃあガスりまくりですが
ものすごい幻想的な景色ですよ!
海の枯れたビーチという感じです。


明らかに獣の足跡。
鹿ですかね?

山梨百名山みたいですね。
三角点は別のちょっと外れた場所の茂みにありました。

一応撮っておこうと…

砂だけではなく岩もボコボコあります。
一番高い岩に登り記念撮影。

まさに海でしょ?
枯れた倒木が打ち上げられてる風景にしか思えません。

砂漠にも見えるしね。


結構な崖地もあり
足元要注意です。なんせ下がどうなってるのか、どれだけの高さがあるのかが、ガスってて見えないんです。
こんな天気だから幻想的で良かったのかもしれません!
しかしやはり晴れた日にみたらもっと眺望がいいわけですから、
この100倍素敵に感じるかもしれないですよね。
よってまた晴れた日に訪れたいです!
本来山頂から足を伸ばして
渓谷沿いの鎖場などを登山する予定でしたが、
何せ視界がほとんどなく
雨も降ってて気分もビミョーなんで
今日はシンプルな登り降りで
登山を終了しました!
こういった決断も大事かと
したがって約2時間の軽登山になってしまいましたが、
登山したくてストレス溜まってたので
出来て良かったです!
しかし下山後→帰京まで
どこも曇り空ではありましたが、
雨は降ってなかったですね苦笑。
この山の中だけ降ってたんですね‥。