【倉戸山・鷹ノ巣山】
標高 :1,169m・1,737m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:大麦代駐車場→倉戸口バス停→倉戸山→鷹ノ巣山→水根バス停→大麦代駐車場
標高差:約1,205m ※単純標高差
総歩行距離:約─km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/66540bfa17f30587ee3ad72196c7aa87.jpg)
新春第2弾で倉戸山に行ってきました!
車は大麦代駐車場に停めて1020出発、倉戸口バス停まで歩いて1030登山道に入って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/38d360cafe67c65eb35d8deb6e51cd6f.jpg)
歩道が狭くて怖い(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/e897bad09decf7de41048a2799dddb5d.jpg)
熱海トンネル手前を左に入り登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/62fc50acebfa0e37345d68fcef9e6e46.jpg)
なんか奥多摩っぽい案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/9148a289d0932820e7b854dc8ee6437e.jpg)
この辺でで犬がバウバウ吠えてまして、歩行者に対してまるで不審者を発見したように吠えるなんて、うるさいダメ犬だなぁなんて思った瞬間、キツネが私の目の前をトコトコ横切りました
((((;゚Д゚)))))))
上を見ると石垣の上から犬が顔を出して吠えていました。なるほどねー。
お利口なワンちゃんでした(^_^;)
ちなみに野生のキツネを見たのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/59bebbcd72259170aed1f48905e54dc2.jpg)
右手にある石段から登山道がスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/c5d43268892a5c6d8a416ac73ac61661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/f5caa67f2776b54bc2a49957e9e1e233.jpg)
道中にある熱海神社を参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/b8cf9995ecb6e40f13b0f668d37c28ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/665c3baa10e21e75dbbe78ba17c35871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/d65a8c2ac303c0f2520831c49d4bda45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/bf94da20a670bfafcd69f7ccb8b6b688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/2209a78fc2a487ff489be92fc5ca1776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/4d6746d4748b8855b1a0a74c97474a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/90d3560491ec3c672c52d0fd1e328197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/86bce927c139ad077e1eb381518951b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/370a4fe63737bdf29b314b37510c368d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/35ce8ae048c016cf2d827f4f2409cd65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/bdc4e47b447e7b42c9b46ec8116588de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/e772115372a191f236a8b0015e484170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/e13017af49fa91d967c1213e18e03c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/d8e104bdbd4039c8f79a54ba4b261d13.jpg)
黙々と急登を登りあげ、1200倉戸山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/0d9736b34e8f0d15fd915b148e5710f1.jpg)
なんかつまらない山頂です(^_^;)
景色もイマイチで達成感が湧き出ません。
しかしあらためて、奥多摩は急登でキツイ山が多いと思いましたね。樹林帯で登る時の景色もつまらないから余計にキツく感じるのかもしれません。
倉戸口から登りあげる倉戸山も結構な急登でしたよ。本仁田山や六ッ石山、御前山などに匹敵するくらいキツかったです。
でもせっかく休日に1時間半かけて奥多摩に来たんだから、より大きな達成感と解放感を感じたいので、ここから足を延ばして鷹ノ巣山に向かうことに決めました。
当初の予定にはなかったので、ルートは知ってましたが、距離や時間は全く分からないままの進軍となりました。
(携帯は完全圏外で調べること出来ず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/34a8a5a246f379c7cd6439ce0fea64f6.jpg)
コレ、ハンパなく美味かった。
甘み、塩気、栄養、カロリーが一気に体に染み渡り、泣きそうになったもんね(笑)
次から必需品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/058082178e8aab9612413b25c3cdbdd0.jpg)
コレはいつも持って行きます。
登山はカロリーの過剰摂取が必要なんで。
この2品の補充と10分間の休憩により、体はかなり回復しました。
でも、鍛えてる時と比べると全然ダメですが。
つづく
標高 :1,169m・1,737m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:大麦代駐車場→倉戸口バス停→倉戸山→鷹ノ巣山→水根バス停→大麦代駐車場
標高差:約1,205m ※単純標高差
総歩行距離:約─km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/66540bfa17f30587ee3ad72196c7aa87.jpg)
新春第2弾で倉戸山に行ってきました!
車は大麦代駐車場に停めて1020出発、倉戸口バス停まで歩いて1030登山道に入って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/38d360cafe67c65eb35d8deb6e51cd6f.jpg)
歩道が狭くて怖い(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/e897bad09decf7de41048a2799dddb5d.jpg)
熱海トンネル手前を左に入り登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/62fc50acebfa0e37345d68fcef9e6e46.jpg)
なんか奥多摩っぽい案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/9148a289d0932820e7b854dc8ee6437e.jpg)
この辺でで犬がバウバウ吠えてまして、歩行者に対してまるで不審者を発見したように吠えるなんて、うるさいダメ犬だなぁなんて思った瞬間、キツネが私の目の前をトコトコ横切りました
((((;゚Д゚)))))))
上を見ると石垣の上から犬が顔を出して吠えていました。なるほどねー。
お利口なワンちゃんでした(^_^;)
ちなみに野生のキツネを見たのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/59bebbcd72259170aed1f48905e54dc2.jpg)
右手にある石段から登山道がスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/c5d43268892a5c6d8a416ac73ac61661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/f5caa67f2776b54bc2a49957e9e1e233.jpg)
道中にある熱海神社を参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/b8cf9995ecb6e40f13b0f668d37c28ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/665c3baa10e21e75dbbe78ba17c35871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/d65a8c2ac303c0f2520831c49d4bda45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/bf94da20a670bfafcd69f7ccb8b6b688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/2209a78fc2a487ff489be92fc5ca1776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/4d6746d4748b8855b1a0a74c97474a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/90d3560491ec3c672c52d0fd1e328197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/86bce927c139ad077e1eb381518951b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/370a4fe63737bdf29b314b37510c368d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/35ce8ae048c016cf2d827f4f2409cd65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/bdc4e47b447e7b42c9b46ec8116588de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/e772115372a191f236a8b0015e484170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/e13017af49fa91d967c1213e18e03c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/d8e104bdbd4039c8f79a54ba4b261d13.jpg)
黙々と急登を登りあげ、1200倉戸山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/0d9736b34e8f0d15fd915b148e5710f1.jpg)
なんかつまらない山頂です(^_^;)
景色もイマイチで達成感が湧き出ません。
しかしあらためて、奥多摩は急登でキツイ山が多いと思いましたね。樹林帯で登る時の景色もつまらないから余計にキツく感じるのかもしれません。
倉戸口から登りあげる倉戸山も結構な急登でしたよ。本仁田山や六ッ石山、御前山などに匹敵するくらいキツかったです。
でもせっかく休日に1時間半かけて奥多摩に来たんだから、より大きな達成感と解放感を感じたいので、ここから足を延ばして鷹ノ巣山に向かうことに決めました。
当初の予定にはなかったので、ルートは知ってましたが、距離や時間は全く分からないままの進軍となりました。
(携帯は完全圏外で調べること出来ず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/34a8a5a246f379c7cd6439ce0fea64f6.jpg)
コレ、ハンパなく美味かった。
甘み、塩気、栄養、カロリーが一気に体に染み渡り、泣きそうになったもんね(笑)
次から必需品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/058082178e8aab9612413b25c3cdbdd0.jpg)
コレはいつも持って行きます。
登山はカロリーの過剰摂取が必要なんで。
この2品の補充と10分間の休憩により、体はかなり回復しました。
でも、鍛えてる時と比べると全然ダメですが。
つづく