山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

千駄ヶ谷富士攻略戦

2019-12-31 11:42:00 | 修行・訓練
【千駄ヶ谷富士】
基部からの高さ:6m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:自宅→千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社)→神宮球場→北参道駅
標高差:約─m
総歩行距離:約12.74km(キョリ測計測による)

2019年最後のジョギングは富士塚で有名な鳩森八幡神社に行って来ました!!



千駄ヶ谷富士のある鳩森八幡神社までは自宅から9kmくらい走りました。


境内はもちろん走りません。
結構人が居てびっくりしました。




富士塚を登ります。






登頂です(^^)
下に見える道路との比較で、意外と高くにあるの分かります?







富士塚の全体像。










神社前から新国立競技場が見えます。


いつか食べたい千駄ヶ谷ホープ軒。


天皇杯の前日練習で人が入っていました。


聖地神宮球場まで足を延ばします(^^)



帰りは北参道駅から地下鉄で1本。

走り納め 間近

2019-12-30 07:26:00 | 修行・訓練
1月1日から8月4日までは週3、4日、
そして8月5日からは毎日7km走りました。

あと2日走れば今年も終わり。
来年もしばらく走ってれば、
そのうちいつの間にか暖かくなり始めるだろう。

2020年は366日全て走れるかなぁ。
 

飛鳥山攻略戦

2019-12-25 23:49:00 | 修行・訓練
【飛鳥山】
標高:25.4m
メンバー :単独
天気 :曇り時々晴れ
駐車場/登山口:自宅→飛鳥山→王子駅
標高差:約─m
総歩行距離:約8.16km(キョリ測計測による)

実は自然山で23区一低い山なのに、国土地理院には認められていない北区にある飛鳥山に登って来ました!


とりあえず公園沿いを半周走り、JRの線路沿いに回り込み、1番標高が低そうなところから登り始めました。






ここまでのジョギングは7km程度で、毎朝走る距離と同じなので、物足りないくらいでした。


朝の時間で閉まっていましたが売店です。


子供が遊ぶ公園に出ました。








山頂を目指します。








山頂モニュメントだw!!
この遊び心が大事ですよね。


25.4m。愛宕山より低いけど、国土地理院からは認められない悲劇の自然山です。


本郷通り側入口に下りてみました。


そしてまた山頂を目指します。






王子中央駅対面にあすかパークレール「公園入口駅」があります。


パークレール「アスカルゴ」www


自宅まで乗り継ぎが何度かあるのでめんどくさかったです(^^;)


王子駅ホームから見る飛鳥山。

飛鳥山公園をほぼ一周しましたが、これは完全に山ですよ。台地ではなく、山そのもの。
しかも歴史を調べても自然山。
国土地理院さんは何故北区の申請を却下するのかな?
今度は売店の営業時間内に走りに来て、一杯引っ掛けて楽しみたいな。




愛宕山攻略戦

2019-12-19 18:58:00 | 修行・訓練
【愛宕山】
標高:25.7m
メンバー :単独
天気 :曇り時々小雨
駐車場/登山口:自宅→愛宕山(愛宕神社)→神谷町駅
標高差:約─m
総歩行距離:約15.15km(キョリ測計測による)

自然山での23区最高峰、港区にある愛宕山に登って来ました!



目白、神楽坂、市ヶ谷、麹町、永田町と走って来ました。


そして虎ノ門、愛宕神社車道入口に。
ここからは参道なので歩きます。






NHK放送博物館があります。
当時は周辺に高層ビルがないから、この愛宕山山頂に放送局を開設するのが自然だったのね。


こちらから来ると車道を登ると境内になります。


都心の神社っていいですよね。
歴史と文化と文明が融合してて。




三角点。山なんだなぁ。
こういうのがなんか面白いです。


初冬ですが、紅葉がまだ味わえました。


いつかもっとジジイになったら御朱印巡りとかするようになるのかな(^◇^;)




有名な出世の階段。
順路上、縁起が悪いですが下りることになってしまいましたw。


一旦下まで下りて、


出世の階段を登る!


俺の人生らしくていいじゃない。
落ちてから登るというね。
人と同じじゃ全くもってつまらない。
常に保障の無い道を選んできたから、そりゃあ失敗や落ちることもあるんだよ。






帰りは神谷町駅に向かいます。


西参道を下りて来ました。
ここにある隧道(山をくりぬいて通した山岳トンネルのこと)は、愛宕山を掘り抜いて通された「愛宕隧道」と呼ばれており、東京23区内で唯一の山岳トンネルです。
1930年完成ってのも近代史を感じれるよね。

自宅から港区まで走れるんだ(笑)
ヤル気になれば。
後は帰りは電車も割り切り、着替えやタオル、PASMOを持って走ればね。
なんか山に行く気がしない日だったので、
何が楽しめるかを自分で考えて楽しい休日を過ごせました!

【予告】
次は海まで走るぞw!最短距離で出れる海とルートを検討中。
楽しいな。


箱根山攻略戦

2019-12-18 14:52:00 | 修行・訓練
【箱根山】
標高:44.6m
メンバー :単独
天気 :曇り時々晴れ
駐車場/登山口:自宅→箱根山→戸山公園サービスセンター→西早稲田駅 
標高差:約─m
総歩行距離:約10.95km(キョリ測計測による)

山手線内側で一番標高の高い場所、新宿区戸山にある箱根山に登って来ました!


自宅からここまで7kmくらい走って来ました!
ここからは箱根山を堪能すべく歩いて登ります。


この道標が山っぽいなぁ(笑)

紅葉晩期でした。






陸軍の記念碑。



最後の登り。




戸山荘庭園時代はここ箱根山は玉円峰という名称でした。





登りはじめて数分で登頂です!




人造の山(築山)ですが水準点と“標高44.6m”と書かれた石プレートがありました。








以上が山頂からの景色。
木々の間からは超高層ビル群を見ることが出来ます。


反対側に下ります。




登ったのとは反対側に降りたらこちら側にも登山口が。
調べたら登山口や登山道はいくつかあるようですね。


大久保地区にある戸山公園サービスセンターまでジョギングして、


登頂証明書を発行してもらいましたw!




帰りは西早稲田駅までジョギングして、地下鉄にて帰宅しました。


こういう遊び心がたまらないですね。
最高に楽しい休日を過ごせました。





中川温泉 丹沢ホテル時之栖

2019-12-13 18:28:00 | 旅行・お出かけ

丹沢遠征の際に利用しました。


部屋はタバコ臭くてキツかったです…。




露天よりは熱いですが、一般的には温めの内湯だと思います。


露天は温めで長湯が出来る系の素晴らしいお湯でした。






マッサージ機無料。

部屋はタバコ臭いので2.0
お風呂は4.0

また来たい気持ちもしますが、部屋があそこまでタバコ臭いと再訪はないのかなぁ。



赤薙山・女峰山・帝釈山攻略戦

2019-12-12 18:25:00 | 修行・訓練
【赤薙山・女峰山・帝釈山】
標高:2,010m・2,483m・2,455m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:霧降高原キスゲ平園地駐車場→赤薙山→女峰山→帝釈山 ※ピストン
標高差:約1,359m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約14.0km

実は今年はもう雪や寒さで諦めていた、霧降高原からの女峰山&帝釈山をやってきました!このコースもずっと頭にあってやってみたかったので、やり終えてスッキリしました!



0738スタートです!


おじさんが散歩してて、どこまで行くのと聞かれたので、女峰山ですと言ったら、今から?と驚かれましたが、逆にそんなキツいのかと俺の方が驚きました(^^;)


名物の1445段の天空回廊。
ウォーミングアップにはちょうどいいっす。








登り終えました。
先はまだまだ長し。


0802小丸山に到着。




しばらくは眺めの良い笹原歩きです。


0852赤薙山到着。


登山道はくるぶしくらいまでの積雪がずっと続きました。
ただし気温が高かったおかげか、踏みしめられる感じの雪質で軽アイゼンは不要でした。






高原山かな。




歩いてて思ったのは、分かっちゃいたけど、意外と疲れるコースだということ。
スニッカーズは唯一無二の最強の行動食です。



0931奥社跡到着。




0945ヤハズ到着。




待っててくれよ、女峰山。






1005一里ヶ曽根到着。


祠もあり、山頂と言っても良い立派なピークでした。





女峰山から帝釈山までの稜線が綺麗に一望出来ます。
















1100女峰山登頂です。





ここは風が抜けるんだよね。
前回来た時も強風。
今日もこの女峰山近辺のみ風速10〜15mの強風が吹き付けてました。


この後向かう帝釈山方面。


小真名子、大真名子、男体山。


こちらは今歩いてきた稜線。
こう見ても圧巻の距離とアップダウンですな。これは消耗するわ。


日光三嶮の1つ“馬の背渡り”とされるやせ尾根を歩きます。全然普通に歩けますが、この山域においてはかなりの細尾根なのでしょう。


1113専女山到着。
女峰山と帝釈山の間にあるピークです。












1123帝釈山登頂です。
これにて本日のミッションはコンプリートです。
いやぁ、疲れたよ。
実にスタートから3時間45分も掛かりました。
鉄人はここから更に小真名子、大真名子と縦走し、志津乗越(裏)から男体山に登って二荒山神社に降りるっていうから信じられんよね。
今回のピストンもそれなりに復路もキツいけど少し比較にならないかな。
気力と体力があるうちにいつかやりたい山行ですね。




こないだの大真名子、小真名子山攻略戦時下山に使った富士見峠の道標があります。
手前から順番に小真名子山、大真名子山、男体山を望む。



静岡遠征字にかんぽの宿焼津で買った塩トマト甘納豆。
塩分、糖分、カロリー、ミネラルが補給出来て登山の行動食には最適です。


真名子、太郎山。
その間遠方には日光白根山が雪を被っています。
着替えとカロリー補給を済ませて1135下山開始です。


登山道は雪がくるぶしくらいまであるので、ローカットのカメレオン(しかも使い古しててゴアテックス効果著しく劣化)では靴下が濡れてしまい、替えのものを持って来ず、不快で失敗しました。
まだ不快で済んだから良かったですが、気温がもっと低かったら強風にやられてたら、軽い凍傷も懸念されるとこでした。
次は必ず替えのソックスを積んで歩こう。身を持って勉強になりました。




こちらから見る女峰山の急峻、カッコいいね。


1144専女山に戻ってきました。






1159女峰山に戻ってきました。




この稜線を下って行きます。


1242一里ヶ曽根通過。


1311奥社跡到着。




1337赤薙山到着。
ここまで来ればあと一息です。










赤薙山までの笹原の稜線は美しくて歩き甲斐がありますね。


回転扉。行きには通った記憶なしw


階段が1.2kmもあるのね。




高原山だよね?






1424下山完了です。


【総評です】
登り3時間45分、休憩12分、下り2時間49分の総計6時間46分の山行でした。
YAMAP計測だと行動時間5時間23分、休憩時間1時間23分となってますが、どういう計測方法なのでしょうね(^◇^;)
俺の登山スタイルは頂上までは休まず一歩一歩登り続けて、休憩時間は山頂での5分〜20分程度なんですけどね。
まずは1445段の階段からスタートするこのコースですが、赤薙山まででそこそこ疲れます。しかし本番はそこからで、いくつものピークを超えるアップダウンパーティーとなり、消耗戦の始まりです。
女峰山まで行っちゃえば流れというか勢いで帝釈山までは行けますが、その後の帰りがハードアグレッシブです。消耗戦の本番です。
一体いくつものピークをアップダウンするんだろ?
無名のピークを除いても、帝釈山→専女山→女峰山→一里ヶ曽根→ヤハズ→奥社跡→赤薙山ですからね。
赤薙山まで来ればもうホームタウンみたいなもので一気に気が楽になります。あとは下るだけですから。
変化もあって良いコースでした。
何より登り応えがある分、登山後の達成感を存分に味わえました。




塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳攻略戦

2019-12-09 15:28:00 | 修行・訓練
【塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳】
標高:1,491m・1,567m・1,673m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:大倉駐車場→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳 ※ピストン
標高差:約2,427m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約24.4km

前からやってみたかった大倉からの蛭ヶ岳日帰りをやってみました!結構な体力勝負です。



いつも駐める大倉のコイパから。
日がちょうど登り始めました。


0606スタートです。


登っていくうちに明るくなってきたなと思い、海方面を見ると、美しい日の出が拝めました。


丹沢も色付いてきました。






まあ、何度も登ってるからバカ尾根のキツさは体が覚えてまして、耐性が出来てますな(^^;)




天気に恵まれました。
前回の丹沢は、ガスと霧雨でしたから。


もうどこがどうキツいとか全て熟知してます。




花立山荘に到着。
この手前が一番キツいわけですが、この日はとにかく足がダルビッシュで調子悪かったですね。蛭ヶ岳までが思いやられます。


塔ノ岳目前です。

0807塔ノ岳到着。
2時間ちょうどくらいで登り切りました。



朝の富士山は雲一つなかった。
早起きしたご褒美ですね。
ちなみに帰りの昼くらいには雲が上部を覆ってましたから。




つづいて丹沢山を目指します。




0855丹沢山到着。塔ノ岳から48分。
なんかイマイチペースが上がらない区間でした。


丹沢山からの富士山。




みやま山荘。


ここまでは3度ほど来てますが、ここからは未知の世界です。
3.4kmって、地味にキツい距離なんですよね。行けば当然復路もあるから。


丹沢山を出発はしたものの下りはじめてすぐに疲れを感じてカロリー補給です。


晴れていることもあり美しい景色を見ながらの稜線歩きですが、アップダウンがチョコチョコあり体力を消耗します。








歩いてきた稜線。相模湾、真鶴半島。












蛭ヶ岳山荘が見えてます。あと一踏ん張り。




1008ついに念願の蛭ヶ岳登頂です。
大倉からほぼ4時間掛かりました。








誰も居ない静かな山頂からの富士山。
音のない世界で最高です。
人があまり来ない山域に単独行にて入り込んだ際の最大の特典です。


ザック内で潰れた塩むすび。
う、うめぇ…。


初めて買った大玉チョコボール。


う、うめぇ…。
お前は小さくても大きくても美味いなぁ。




祠がありましたので参拝を済ませました。


山荘脇に三角点がありましたが、崩落しかかってて斜めになってました(^^;


1025下山開始です。












蛭ヶ岳と丹沢山の中間地点、棚沢ノ頭。


蛭ヶ岳山頂にて休んだので、登り返しも楽しめるくらい体力が戻って助かりました。
細かい話しちゃうと塔ノ岳から蛭ヶ岳間は塔ノ岳(1,491m)→日高(1,461m)→竜ヶ馬場(1,504m)→丹沢山(1,567m)→不動ノ峰(1,614m)→鬼ヶ岩ノ頭(1,608m)→蛭ヶ岳(1,673m)と間に5ピーク入るので、行きも帰りもアップダウンが辛いンデス。











1128みやま山荘、イコール丹沢山に戻って来ました。




塔ノ岳への最後の登り返しが、この山行最後の頑張りで、塔ノ岳からは大倉までバカ尾根を急降下するだけなんです。


ひーはー、ひーはー。
1208尊仏山荘、イコール塔ノ岳に戻って来ました! 


いきなり沢山の人が居るからビックリします(^^;)
ボロボロで早足で行軍してるのは俺くらい。縦走してる人もほとんどの人はどこかの山荘泊まりでのんびり縦走してますから。丹沢の楽しみ方は、もちろん皆様の方が正解です。
俺は目的が違うんでね。








バカ尾根を下り、最終的には1345下山完了しました。


【総評です】
行動時間6時間38分(登り4時間2分、下り2時間36分)、休憩1時間3分、総計7時間41分の山行でした。
大倉から登り上げる日帰りでの蛭ヶ岳はやってみたい山行の一つでした。
丹沢山までは3、4回行ってますが、その先が未知の世界でしたので、楽しみ半分不安半分でした。
いざ終えてみると、思った通りにガッツリ登山で体力を消耗するコースでしたが、タイム自体は想定より1時間程度速く終えることが出来ました。
バカ尾根のキツさは言うまでもないのですが、それ以降、つまり塔ノ岳から蛭ヶ岳までは間に5ピーク入るので、それらを往復するアップダウンは消耗戦そのものでした。
とにかくやり遂げた後の達成感がすごいです。自分の体力に自信が持てます。
車の置き場所を考えなければ、蛭ヶ岳より檜洞丸→西丹沢ビジターセンターと抜けたい(今回のピストンよりも楽)とこですよね。
自宅から1時間半で登山出来る丹沢はこれからも重宝しそうですな。




シダンゴ山・タコチバ山・宮地山攻略戦

2019-12-08 18:25:00 | 修行・訓練
【シダンゴ山・タコチバ山・宮地山】
標高:758m・588m・512m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:みやま運動広場前駐車場→シダンゴ山→タコチバ山→宮地山→みやま運動広場前駐車場 ※周回コース
標高差:約619m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約6.1km

この駐車場を利用するに当たっては管理している寄自然休養村管理センター(向かいにあります)の管理人さんにご挨拶をしてから駐車許可を頂きました。

前日の蛭ヶ岳日帰り山行の疲れがあり(肉体よりもメンタルが気乗りしない)、小学生の遠足でも行けるような軽いトレッキングで里山を楽しんでから帰京しようと思い、シダンゴ山に行って来ました!
名前が面白いので前から気になってはいたのですw



みやま運動広場前駐車場。
本やネットだと無許可無料駐車場のように掲載されていますが、現地に行ってみると無許可駐車は罰金という看板が結構貼ってありました。


冒頭に記載したように寄自然休養村管理センターに顔を出して駐車許可をもらいました。これにて安心してトレッキングに臨めます。


0854まずは大手橋から中津川を渡ってスタートです。


常にシダンゴ山への道標があります。








猫が3匹ほどいて日向ぼっこしてました。







しばらくは舗装農道を進みますが斜度45度くらいあり、アキレス腱が切れそうになります。


ミカン畑。


0910猪除けゲートに到着。
わずか15分でしたが、足がダルビッシュで疲れました。


ゲート後からは本格的な山歩きとなります。















0943シダンゴ山登頂です。
広々としていて牧歌的な雰囲気の山頂ですね。









江ノ島、相模湾、三浦半島まで見渡せます。


真鶴半島方面。


帰りは周回コースを取ります。








ははは。
ついにやっちまっただ。
これ撮ってくれという位置に鉄塔があるもんだからさ。










鞍部より登り返して1004タコチバ山登頂。


下山ルートは“休暇村管理センター”方面ですが、宮地山に寄り道をします。


帰りに思ったけど、MTBで降りるには随分な斜度に感じたけどなぁ…。


1013宮地山到着。展望がない林みたいな山頂でした(^-^;


こっち側も猪除けゲートがありました。




こじんまりとした茶畑。




1030下山完了。


【総評です】
行動時間1時間24分(シダンゴ山までの登りは49分)、休憩12分、総計1時間36分のトレッキングでした。
前日の蛭ヶ岳日帰り山行の疲れを考慮して、かなりの軽いトレッキングを企図して、その通り気持ち良く疲れもない行程で楽しめました。
最初の舗装農道区間が意外と急登で鍛えられます。後は緩やかな山歩きでした。シダンゴ山山頂は眺望も良く広いので開放感があり、ピクニックしたら最高でしょうね。
ここみやま運動広場前駐車場をベースに、高松山や櫟山、鍋割山(つまりは塔ノ岳や蛭ヶ岳も!)に登れることが分かりました。
色々な山に行くと点が線で繋がり、タイムや距離感が分かるから、縦走ルートなどがイメージ出来て楽しいですね。
違う山をたくさん登るよりも、同じ山を違うルートで登ったり縦走して、山域全体を体感して味わうようや山行の方が好きかもしれません。

















中川温泉 丹沢ホテル時之栖の朝食

2019-12-06 17:36:00 | 旅行・お出かけ











シンプルな和食膳でした!
もちろんご飯はおかわりを頂きました。

メインの鯵の開きが、なんかフツーだったなぁ(^^;)
旅館とかホテルだと驚愕のレベルのがあるからついついそれと比較しちゃうと…。
朝食スタートが0730というのも山登りする人にはかなり遅いですね。
ご馳走さまでした。

朝食3.0


身延山攻略戦

2019-12-02 06:43:00 | 修行・訓練
【身延山】
標高:1,153m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:身延町営仲町有料駐車場→身延山(東コース)→身延町営仲町有料駐車場駐車場 ※ピストン
標高差:約1,062m(YAMAP計測に依る累積標高差)
総歩行距離:約11.2km

最近なぜだか一番気になっていた山、身延山に登って来ました!


身延町営仲町有料駐車場に駐車。
料金所は早朝は閉まっており、帰りに支払うつもりです。
この後、目の前のお土産屋のシャッターが開き、挨拶をしたら、公衆トイレの横の方に停めた方がいいよとおじいちゃんが言ってくれて、歩き始めたので正直面倒臭いなぁと思いましたが、素直に従い車を移動させました。
帰りに戻って来たら、駐車場は閉鎖されており😱、見たことない大きさのクレーンがドーンっと2台他、駐車場全体が工事現場になってました😱😨😱😨
車、邪魔にならんようにトイレ横に移動しといてマジに良かった。大迷惑掛けるとこだった。おじいちゃんありがとう。
しかし早朝は完全オープンで、11時には完全閉鎖ですから、俺も悪くはないんだけどね。
0805スタートです。


良い感じに廃れたお土産屋さん通り。


三門。どでかいね。


写真じゃ絶対伝わらない。
45度くらいのものすごい斜度で、287段の石段は104mの高さがありヤバいシロモノです。いきなりコレに甚振られます😍




鍛えてるのに、結構消耗した😨💧
斜度のせいだろうな。後は一段が高い。
消耗せずに登るのが難しい石段でした。
登り切ると五重塔が現れます。






さあ、奥の院まで登るっちゃ。


一般車両通行禁止の舗装道路を歩いて行きます。


纏リスちゃんじゃないのー😍

デカいイチョウの木。
風景の色合いが素敵だね。




トイレや休憩所、自販機すら所々にあります。






表参道を進んで行きます。












山頂近くになると薄っすらと雪が積もってます。




富士山が拡大無しでこのサイズ。


富士川の向こうには何と駿河湾が見えます。


0940奥之院に到着。










北側展望台。


一応ここに山頂標識あり。
ここを山頂とすると0945登頂です。


氷の世界です。


0950ロープウェイ横にある東側展望台。ここにも山頂標識あり。
三角点を探して奥之院からだいぶウロつきましたが、見つからずで、結局さっきの北側



三角点が見つからずウロつきながらのスニッカーズ!


1000下山開始です。










上から見る例の石段。




三門のわんこ。


1057下山完了です。
最初に触れたように下山したら駐車場が別世界に(^◇^;)
閉鎖され、大型クレーンが何台も…。
管理者に挨拶したら、駐車料金は結構ですよと言われました。ありがとうございました。
ほんと工事の邪魔にならないとこに置き直して良かった。



高草山攻略戦

2019-12-01 20:18:00 | 修行・訓練
【高草山】
標高:501m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:林叟院駐車場→高草山→林叟院駐車場 ※行きは坂本Bコース、帰りは坂本Aコース。(下山時行き止まりの看板があり迂回路を探して往生する。)
標高差:約576m(YAMAP計測に依る累積標高差) 
総歩行距離:約4.6km

幼い頃遠足で行った思い出の高草山をオッサンになってから登って来ました! 

1022スタートです。
花沢山攻略戦後すぐに移動して登り始めました。


登りは坂本Bコースです。








少ししか登ってないのにもう焼津港見えて景色いいわ。




山頂の構造物が早くも見えてきました。


焼津、島田方面を臨む。







焼津港、静波、御前崎まで見渡せます。
















こっちは駿河湾。


1110登頂です。




ビューが素晴らしい山だね。


静岡の部隊がラバウルで戦ったんだね。




さっきの山頂標識から200mほど左に進んで三角点があります。


英霊に感謝合掌。


海軍の部隊なのかな。灯が奉納されています。




帰り道、あまりに美しいビュー。


満観峰への分岐。
いつかゆっくりと焼津アルプスを大縦走してみたい。










今朝方登ったかんぽの宿焼津から花沢山の稜線が見えてめちゃくちゃテンション上がります。


台風19号の影響で通行止めっていうから、一度迂回を試みたけど、下山口が駐車場と全然離れてしまうことが分かり、自己責任で通らせてもらいました。




正直、全く安全に問題はないフツーの登山道でしたが、まあ行政の言うことは本来は聞かないとですよね。







1200下山完了。


【総評です】
登り48分、下り42分、休憩8分の総計1時間38分の軽登山でした。
この日は花沢山に登った後にすぐにこの高草山に登り、焼津ICより帰京しました。
ほんとの軽登山ですが、2座目となるとそれなりに登り応えも感じますし、何より途中より、焼津港から御前崎までの素晴らしいビューを見ながら登れる絶景登山となりました。
小学生の時に遠足で行った記憶もあります。
単純に楽しかったです!