![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/ff9387ace3cdd1fa54645120c901b781.jpg)
皆様コンニチハ店長です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/20da2b02839563654e0556e37fa8c92b.jpg?1608881484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e19ffdd5eb5963adfc455809bc0ac0ff.jpg?1611039444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/591a2423da3ec2b41ecdd7b78a76ac02.jpg?1610524357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/c08fc30e0fbb2514650bf40ba4d11e1a.jpg?1611039573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/d1d7262130e9f52c9cc299bacc381a81.jpg?1611040685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/3c69db323186e7f90e339067eb7fc277.jpg?1611041059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/3139058c1c97a5ff218ebde0abf85f13.jpg?1611042927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/20da2b02839563654e0556e37fa8c92b.jpg?1608881484)
前回、腕の製作が完了しましたので今回は拡張された太ももの製作にいきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e19ffdd5eb5963adfc455809bc0ac0ff.jpg?1611039444)
まずは股間部分と太ももの追加パーツです。
セカンドの太ももの接続部分を拡げまして(写真左側のパーツ)MGの接続パーツを中に入れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/591a2423da3ec2b41ecdd7b78a76ac02.jpg?1610524357)
ただパーツを突っ込んだだけではユルいのでHOBBYBASEから出ている「ジョイントキャッチャー」というのを使いましてガタつきをおさえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/c08fc30e0fbb2514650bf40ba4d11e1a.jpg?1611039573)
MGの接続する丸いパーツは干渉するところは外してます。セカンドと足の接続はMGの腕のパーツを使い所々調整をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/d1d7262130e9f52c9cc299bacc381a81.jpg?1611040685)
解りづらいのですが太ももの外装も干渉したので削っています。(左側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/3c69db323186e7f90e339067eb7fc277.jpg?1611041059)
本体が完成しました。手と足の甲に付いているCソード(コンパクトソード)も全体的なバランスを見るためにポン付けしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/3139058c1c97a5ff218ebde0abf85f13.jpg?1611042927)
ブルートモードに変形させてみました。MGですと可動範囲がありますので難なく変形できたのとバランスも良いかと思います。
今回はここまでです、ご観覧ありがとうございます。
次回は全体的なバランス調整的なのと「アレ」のパーツを付け足して1つの機体にしたいと思います。
それでは又次回まで🎵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます