こんにちは店長です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/51d4066056a448edb2423ecc0c353c96.jpg?1600582805)
まずはV2の本体をバラバラにして。
超音波洗浄機にかけまして。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/f18e66b5bae5a0835dac2f0aa0b5ab61.jpg?1600583758)
ここからですが今回は色々と初めてなことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/74e354fa86ea0821d4c03e8a0ffb7852.jpg?1600585647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/2683dddd47a486e62ce194872b871b90.jpg?1600585666)
エアブラシと塗装ブースです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/7807dd7600d0b9f92f66ba9719f111c7.jpg?1600601522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/c37335eef3d08317eb65fbd7b3793664.jpg?1600602088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/8ef0a187fefd10942960494f407b02c4.jpg?1600672417)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/006af4a37930a4e68e72291d9c32ee66.jpg?1600672891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/285ece3d766e1b41bbdbeac3ea28bf93.jpg?1600844080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/c647274c7bf61efac1a7abe84b997756.jpg?1600844390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/edd420dfbc3501f9679535c832128638.jpg?1600844429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/d80be2dd4297f688676dce991014540b.jpg?1600846187)
前回の続きなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/51d4066056a448edb2423ecc0c353c96.jpg?1600582805)
前回、組み上がりましたのでこれからバラバラにして塗装の準備をしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/6a43af3aa9f958455c8260a2c15e2756.jpg?1600583362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/3298f5f4a2943a15248606c383e6cf1b.jpg?1600583619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/f18e66b5bae5a0835dac2f0aa0b5ab61.jpg?1600583758)
乾燥です。
ここからですが今回は色々と初めてなことがあります。
以前(引っ越す前)は家の外でサフ掛けや塗装は缶スプレーでやっていたのですが今の家では、とうとうこの道具を使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/74e354fa86ea0821d4c03e8a0ffb7852.jpg?1600585647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/2683dddd47a486e62ce194872b871b90.jpg?1600585666)
エアブラシと塗装ブースです。
この道具も3年位前に購入してたのでありますが購入しての満足と近くに「秋葉原工作室」がありましたのでエアブラシ塗装とかはそっちでやっていました。(エアブラシの練習もかねて)
ですのでこれを気に家でのエアブラシ塗装をしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/7807dd7600d0b9f92f66ba9719f111c7.jpg?1600601522)
まずは、サフからです。
これもエアブラシでサフを吹くのは初めてでして割る比率がわからず色々と調べまして結果、サフ1に対して溶剤を1.2で混ぜることにしました。(サフ50ml+溶剤60ml)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/c37335eef3d08317eb65fbd7b3793664.jpg?1600602088)
フロントスカートの内部フレームから試し吹きです。
サフはガイアノーツのメカサフ・ヘビーを使ってます。写真では解りづらいのですがいい感じの滑らかです。以前はグレーサフにニュートラルグレーのスプレーを吹いていたのでどうしてもボタッと感がありましたが、メカサフの感じはとても良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/8ef0a187fefd10942960494f407b02c4.jpg?1600672417)
気持ちよく吹けたので残りのフレームの準備をしまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/006af4a37930a4e68e72291d9c32ee66.jpg?1600672891)
吹き付けです。
そして他に嬉しい事がもうひとつありまして、この作業は夜中にやっています。
塗装ブースとエアブラシを動かしている音が気になったのですが外に出てうるさいか確認しましたが特にうるさくも無く耳をすませばナニかが聞こえてくる感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/285ece3d766e1b41bbdbeac3ea28bf93.jpg?1600844080)
乾燥させて、フレームだけ組んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/c647274c7bf61efac1a7abe84b997756.jpg?1600844390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/edd420dfbc3501f9679535c832128638.jpg?1600844429)
次に外装パーツの塗装です。
外装パーツにはホワイトサフを吹いてからの塗装です塗料は全てガイアカラーを使ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/d80be2dd4297f688676dce991014540b.jpg?1600846187)
外装パーツを組み上げて、特徴的な赤い丸の所(肘と脹ら脛)を筆で塗り最後にスミ入れをしましてV2ガンダムの完成です🎵
今回はここまでです。
次回は本体デカール貼りと残りのアサルトバスターのパーツの塗装です。
皆様、ここまでのご観覧ありがとうございました。
よろしければ次回も見て下さい。