ガンダムフェニーチェリナーシタの製作の続きです。
プロポーションを少しだけいじります。
いじる所は首と肩の位置を少し上にあげます。
写真は加工前の状態ですがもう首を加工してます。首の軸の付けねをランナータグ一枚分延長してます。
では次に肩の軸です。
軸を慎重に切りまして
切った軸の後が残る頂点にあわせて補強用の穴を開けて
接着します。瞬間接着剤でくっ付けてますがこの場合ゼリー状をオススメします。何故かと言いますと以前、同じ加工をしたときに液状を使ったのですがネジリに弱いのか腕を動かすと接着した所がモゲテしまうからです。
写真、向かって左側が加工済、右側が無加工です。
外装を着けますと腕が付けられなくなりますので外装を加工します。
こんな感じで外装を加工すれば無事に腕が付けられます。
腕を付けた状態です。ほんの少し腕の位置が違うが解るでしょうか?
少し加工を追加します。胸の中央を少し前につき出したかったので内部のパーツに1mmプラパンを張りストッパーを作りました。
今回はここまでです。ぱっと見た目、劇的な変化は見られないのですが、完成まで頑張ります。
プロポーションを少しだけいじります。
いじる所は首と肩の位置を少し上にあげます。
写真は加工前の状態ですがもう首を加工してます。首の軸の付けねをランナータグ一枚分延長してます。
では次に肩の軸です。
軸を慎重に切りまして
切った軸の後が残る頂点にあわせて補強用の穴を開けて
接着します。瞬間接着剤でくっ付けてますがこの場合ゼリー状をオススメします。何故かと言いますと以前、同じ加工をしたときに液状を使ったのですがネジリに弱いのか腕を動かすと接着した所がモゲテしまうからです。
写真、向かって左側が加工済、右側が無加工です。
外装を着けますと腕が付けられなくなりますので外装を加工します。
こんな感じで外装を加工すれば無事に腕が付けられます。
腕を付けた状態です。ほんの少し腕の位置が違うが解るでしょうか?
少し加工を追加します。胸の中央を少し前につき出したかったので内部のパーツに1mmプラパンを張りストッパーを作りました。
今回はここまでです。ぱっと見た目、劇的な変化は見られないのですが、完成まで頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます