LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

鹿児島の野鳥50 コジュケイ 2018/02/21

2018年02月21日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日も宜しくお願いします。
天気がなかなか回復しません。今日も桜島は見えないかもですね。さて、今日ご案内するのはコジュケイです。
目:キジ目 科:キジ科 属:コジュケイ属 種:コジュケイ
鹿児島でも草原や森林、竹林、農耕地などに生息しています。霧島市の畑で数羽でいるのを見かけましたが、秋季から翌年の春季にかけてちっちゃな群れを形成します。姿は見えなくても「チョットコイ、チョットコイ」と聴こえる鳴き声が耳に残ります。食性は雑食で、種子、果実、昆虫、クモなどを食べます。もう時効になりますか?40年以上前、鳥小屋で飼っていましたが、大人しい性格で飼いやすかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥49 コサギ 2018/02/20

2018年02月20日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。カーリング女子、やりましたね。先行が不利な最終エンドで逆転してスェーデンに勝利、5勝2敗でスェーデンに並び2位に浮上、これでもまだ準決勝進出決定でないのは不思議なくらいです。
カーリング面白いですね~あの心理戦「氷上のチェス」と言われる理由が良くわかります。
さて、今日の鹿児島の野鳥はコサギです。
目:ペリカン目 科:サギ科 属:コサギ属 種:コサギ
全長60センチメートルくらい。ということで、決して小さくはないんですがチュウサギよりもさらに小さいので、こう呼ばれています。全身の羽毛が白色です。白鷺って呼ばれる所以です。足の指が黄色いことと、夏羽では頭に2本の長い冠羽が現れること、背の飾り羽は先が巻き上がることなど、ダイサギやチュウサギと区別できる特徴があります。ま、鹿児島県の田んぼや川には良くいるので、良く知っていらっしゃるでしょうね。



みなコサギって訳ではないです。区別が付きますかね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥48 キュウシュウコゲラ 2018/02/19

2018年02月19日 | 【カ行の野鳥】

目:キツツキ目 科:キツツキ科 属:アカゲラ属 種:コゲラ 亜種:キュウシュウコゲラ
みなさん、おはようございます。週末は良い天気が続いて良かったですね。一転今日は雨の予報です。ま、メゲずに良い週にしましょう。昨日は素晴らしい晴天に誘われて吉野公園に出かけてみました。偶然、先に来られて帰る途中のてんがらもんさんにばったり、すれ違った際「あれ?」と思い追いかけましたが、足の速さが尋常じゃない。さすが、年中歩かれている方、大したもんです。これから寺山公園に行くかもっておっしゃっていましたが、実現しましたかね?さて、今日ご案内する野鳥はキツツキの仲間です。キュウシュウコゲラ、全長15 cm、スズメと同じくらいの大きさです。日本に生息するキツツキとしては最も小さく、木のしがみつき方でキツツキの仲間って分かるくらいです。灰褐色と白のまだら模様の羽色で、さすがにスズメと間違うことはないですよね。天然林から雑木林や都市公園内の樹木など、木立のある場所ならば普通に観察されます。実際、アップしている写真のうち2枚は皇徳寺の公園で撮影しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥47 コガモ 2018/02/18

2018年02月18日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日も鹿児島は良い天気、週末の二日間良い天気って最近珍しいですもんね。
鹿児島の野鳥、昨日は一回しか遭ったことのない鳥でしたが、今日は行けばほぼ毎回遭える野鳥です。
目:カモ目 科:カモ科 属: マガモ属 種: コガモ 
鹿児島で一番良く遭うことができるカモです。私が出かける近所の川、永田川でもいつも沢山のコガモが川藻を食んでいます。ちっちゃくて、沢山いるので余り真剣に見ないですが、良く見たら特にオスは綺麗な色合いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥46 コオバシギ 2018/02/17

2018年02月17日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。鹿児島は良い天気の予報が出ています。良かったですね。もう少ししたら検査で病院に出かけます。桜島が見えそうなんですが、どうしましょう(笑)
今日の鹿児島の野鳥はコオバシギ
目:チドリ目 科: シギ科 属: オバシギ属 種: コオバシギ
一回しか観ていないので、あまり自信はないですがコオバシギの夏羽だと思っています。
実際会ったのは5月でした。日本にくるコオバシギはシベリアで繁殖して、冬季オーストラリアやニュージーランドなどへの渡るのですが、日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時に渡来します。大きな川の河口は渡り鳥にとっては絶好の給餌地です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥45 コウノトリ 2018/02/16

2018年02月16日 | 【カ行の野鳥】

 

みなさん、おはようございます。今日も天気が悪いって予報が出ていますね。朝の桜島は期待薄です。
今日も野鳥ネタだけで終わりそうです。

目: コウノトリ目 科: コウノトリ科 属: コウノトリ属 種: コウノトリ

絶滅危惧IA類に属していますが、一回国内では絶滅した種です。多摩動物公園、豊岡市のコウノトリ飼育場、大阪市天王寺動物園、豊橋総合動植物公園などの尽力で2002年5月には、飼育100羽を達成しました。兵庫県豊岡市には「兵庫県立コウノトリの郷公園」が造られ、コウノトリの生息可能な環境が整備されつつあります。周辺の農家も農薬の散布を控え、無農薬栽培に切り替える等の協力をしています。2005年9月24日には世界初の放鳥(餌をとるなどの訓練をつんだ8羽の中から選ばれた、2-7歳の雄2羽と雌3羽の計5羽)が行われ、34年ぶりにコウノトリが大空に羽ばたきました。そんなコウノトリがなぜ鹿児島の野鳥で紹介されるか?この個体は個体識別番号「J0022」、2010年3月30日生まれです。なぜか、はるばる豊岡市から鹿児島県まで飛んでくるのです。初めて出会ったのは2013年ですが、新聞記事で見たのは2011年、生まれた年の冬にはやってきたのですね。最近話題を聴きません。もう来なくなったんでしょうか?最近は探しに行っていないですが。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥44 ゴイサギ 2018/02/15

2018年02月15日 | 【カ行の野鳥】


:ペリカン目 科:サギ科 属:ゴイサギ属 種:ゴイサギ
大人になったら見違える程美しくなったなんて話を聴くことがありますが、ゴイサギもそんな鳥ですね。60cmくらいの中型の鳥です。上面は青みがかった暗灰色、下面は白い羽毛で被われていて、きれいなサギです。虹彩は赤いです。ところが幼鳥は上面が褐色の羽毛で被われ、黄褐色の斑点が入っています。この斑点が星のように見える事からホシゴイという別名を持っています。虹彩は黄色がかったオレンジ色です。 永田川にもたくさんいます。あまり活発に動かず、川沿いのヤブに隠れるようにじっとしています。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥43 ケリ 2018/02/14

2018年02月14日 | 【カ行の野鳥】


目:チドリ目 科:チドリ科 属:タゲリ属 種:ケリ
そもそもは東南アジアなどいる野鳥ですが、最近は本州だけでなく北部九州など西日本でも繁殖が確認され始めました。食性は主に動物食で、昆虫類、ミミズ、カエルなどを捕食しますが稀に穀類も食べます。甲高い声で鳴き、「キリッ、キリッ」、「ケリッ」、「ケケッ」というふうに聴こえることから、ケリという名がついたといわれています。鹿児島大学の畑でも見かけたことがありますが、干潟で見かけることが多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥42 クロツラヘラサギ 2018/02/13

2018年02月13日 | 【カ行の野鳥】


新しい週が始まりました。昨日は雪でしたが、今のところ、雪は降っていません。どんな週になるのか?何はともあれ寒さに負けずに頑張りましょう。さきほど、鹿児島便りを発信しました。届いた方は読んでくださいね。
さて今朝ご案内するのは珍鳥「クロツラヘラサギ」です。
ペリカン目は「カツオドリ」で紹介しましたが、2種類目、さすがにペリカン目、大きいです。
目:ペリカン目 科:トキ科 属: ヘラサギ属 種: クロツラヘラサギ
朝鮮半島北西部で繁殖し、冬季になるとベトナム、台湾、香港、朝鮮半島南西部などで越冬するらしいです。日本には冬季に越冬のため九州や沖縄県などに少数飛来します。
名前で分かるように黒い顔(ツラ)にヘラのような嘴。餌を探す姿はつつくんではなく、左右に首を振って細かく餌を探します。餌は魚類や甲殻類などのようですが、引き潮の時餌を探す姿はユーモラスな雰囲気は全然なく真剣です。
2001年の確認された越冬個体数が835羽と、当然のようにレッドデータブック掲載の絶滅危惧種「絶滅危惧IB類」に属しています。鹿児島県では南薩、姶良市、霧島市などの海岸で見られます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥41 クサシギ 2018/02/12

2018年02月12日 | 【カ行の野鳥】


3日連休だった方も今日で終わりですね。昨日は比較的天気は良かったですが、風が強く寒い一日でした。昨日は母の誕生日で二日連続鹿屋に出かけました。母も元気でした。皆のお祝いを喜んでいました。我が家は子供がいないですが、やってきた妹がLINEで孫やひ孫とオンラインで話をさせてくれたので喜んでいました。便利な時代になりましたね。
さて、今日ご紹介する鹿児島の野鳥はクサシギです。
目:チドリ目 科:シギ科 属:クサシギ属 種:クサシギ 
昨年12月17日、イソシギをご紹介しました。イソシギには夫婦だっ たエリザベス・テイラーとリチャード・バートン共演の映画の思い出がみなさんにあったのか?イソシギへの思い入れに共感のコメントが多かったですが、クサシギはいかがでしょう?
クサシギとイソシギは姿も似ているので識別が少し難しいですが、イソシギは全長20センチ。翼の付け根の前にある食い込みや山形で目立ちます。また眉斑も白くて長いのが特徴です。一方、クサシギは全長24センチ。ということで、大人同士だったらイソシギより一回り大きいです。そして、翼の付け根の食い込みはありませんし、眉斑も短く目の上までしかありません。
違いは少ないですが、違いが分かったら観察が楽しくなるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥40 キンクロハジロ 2018/02/11

2018年02月11日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日は2月11日、建国記念の日です。母の91歳の誕生日でもあります。昨日は父の大動脈乖離の定期検査で鹿屋に出かけましたが、今日は福岡から妹がやってくるので、駅まで迎えに行って、また鹿屋に出かけます。皆さんも良い一日にしてください。雪の予報がなくなって、今日は良い天気になりそうです。さて今朝ご案内する野鳥は「キンクロハジロ」です。金色と黒色と白色が混ざった名前で覚えやすい?
目:カモ目 科:カモ科 属:ハジロ属 種: キンクロハジロ
なんか可愛いカモでしょう?カモ類はカルガモとか一部を除いて鹿児島には冬やってきます。このキンクロハジロもシベリアやユーラシア大陸北部で繁殖して、冬季になるとアフリカ大陸北部やヨーロッパ、中近東、インド、中華人民共和国東部などへ南下して越冬します。日本には冬季に九州以北に越冬のためやってきます。虹彩が黄色なので、和名に「キン」がついたようです。嘴はやや短くて幅広く、嘴の色彩は灰青色で、先端が黒くその周りが白いです。結構群れでやってきているので、一羽見つけたら周りを見てみてください。私が良く見かけるのは大隅湖や霧島市、姶良市の干拓地などです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥39 キセキレイ 2018/02/10

2018年02月10日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日から三連休の方も多いでしょうが、天気は悪いみたいですね。残念。
さて、今日紹介する鹿児島の野鳥はキセキレイです。
目:スズメ目 科: セキレイ科 属: セキレイ属 種: キセキレイ
セキレイと名の付く野鳥、他にハクセキレイ、セグロハクセキレイ、ホオジロハクセキレイという出会ったことがありますが、アイウエオ順に野鳥を紹介しているので、先ずキセキレイから。
他のセキレイにはハク(白)がついていますが、このセキレイはキ(黄)がついていますが、観たらすぐ違いが分かりますよね。綺麗な渓流沿いなどを好んで住んでいます。実はセグロセキレイやハクセキレイと一緒に見かけることは少ないです。地鳴きは「チチン、チチン」で、飛んでいる時に鳴いています。また、縄張宣伝のために見晴らしの良い場所で30分以上とどまってさえずっている事がありますが、その鳴き声は本当に美しいです。セキレイ類はいつも尾羽を上下に振っているのが特徴的ですが、最近野鳥に興味を持ち始めてくれた家内にセキレイは尾羽をチョンチョンと振るんだよって教えたら、ピアノ練習曲のブルグミュラー25の練習曲に「せきれい」ってあるけど、そういえば曲の雰囲気がセキレイが尻尾を振る姿に似ているって妙になっとくしていました。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥38 キジバト 2018/02/09

2018年02月09日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。昨日は良い天気でしたね。気分最高!だったんですが、晴れは続かないですね~3連休もあまり良い天気ではなさそうです。
さて続けています、鹿児島の野鳥、アイウエオ順に紹介しています。今日はキジバト、その辺にいるので皆さんも良くご存知だと思います。

目:ハト目 科:ハト科 属: キジバト属 種: キジバト
公園などで身近に見られる鳩です。人家周辺の林、公園の林、街の街路樹などに巣をつくり、子育てをして話題になる等、市街地でも見かけることが多いです。我が家のケヤキに巣を作ったこともあります。近所の方々が居着くから巣は落とした方が良いと忠告されましたが、結局巣立ってから巣を落としました。ドバトという種類のハトもいるので見分ける必要がありますが、キジバトはブドウ色の体に、ウロコ模様の背中、首に青白黒のマフラーを巻いたような、おしゃれな鳥なので良く観たら区別がつきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥37 キジ 2018/02/08

2018年02月08日 | 【カ行の野鳥】


目: キジ目 科: キジ科 属: キジ属 種: キジ
みなさん、良くご存知のキジです。桃太郎にも出てくるし、山地、平地の林、農耕地、河川敷などの明るい草地に生息しているから散歩中などに遭われた方もいらっしゃるでしょう。。地上を歩いて、草の種子や芽、葉などの植物性のものを食べます。繁殖期のオスは赤い肉腫が肥大して、縄張り争いのために赤いものに対して攻撃的になり、「ケーン」と大声で鳴き縄張り宣言をします。鳴かなければ良いのにと「雉も鳴かずば撃たれまい」という言葉ができました。「余計なことを言ったばかりに、自ら災いを招く」ことのたとえです。このキジも偶然畑の中で鳴いたので気づきました。撃ちませんでしたよ。(笑)昔は日本キジやハッカン、キンケイなど日本や中国のキジを飼ったことがあります。今は個人でキジを飼うことはできないと思いますが時効ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥36 キクイタダキ 2018/02/07

2018年02月07日 | 【カ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。外は今朝も雪が降っています。Yahoo予報では6時頃から晴れマークになっているので、出勤時間帯は大丈夫ですかね?なんにしても気を付けてお過ごし下さい。
さて、今朝ご案内する鹿児島の野鳥はキクイタダキです。
目:スズメ目 科: キクイタダキ科 属: キクイタダキ属 種: キクイタダキ
全長は約10 cm、羽を広げても約15 cmの小型の鳥です。ミソサザイは一度だけ観たことがありますが、同じくらいちっちゃな鳥で日本では最小の鳥の一種です。本州中部以北では留鳥のようですが、鹿児島では越冬のためにやってきます。観て分かるように、遠目にはメジロに似ていますが名前のとおり頭に黄色(キク)の冠羽を戴(イタダキ)いているので頭が見えたら区別がつくと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする