![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/c38fccb607e65f6c4d3c80e0e1c4f2bf.jpg)
いよいよ鹿児島県の最北部までやってきました。鹿児島散歩は自治体役場や役所のある場所の緯度で散歩してきましたのでいよいよ最後と言いたいとこですが、鹿児島市は最後にとってありますので、長島町の次もありますが、今日から長島町を散歩します。出水郡長島町は2006年3月20日、 長島町と東町が合併してできた町です。最初に書いたように一番北にある自治体ですが、出水市ではなく阿久根市から渡ります。
渡りますと書いたように、日本三大急潮の一つ「海峡黒之瀬戸」をつなぐ「黒之瀬戸大橋」を渡って長島に着きますが、橋が架かる前は定期船でしか行けなかったそうなので、不便だったと思います。1974年にできた橋の建設費回収のため自動車・バイクから徴収していた通行料は建設費用の数倍といわれる通行収入を上げたそうですから、いかに便利になったかという事ですね。1990年9月から無料になって、私たちも当たり前のように橋の恩恵に浴しています。ぜひお出かけください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます