みなさん、おはようございます。沖縄は梅雨明けしたそうです。鹿児島は。。。
残念ながらしっかり梅雨前線がかかっています。強い雨の予報も出ています。出かける際は気をつけて。午前中と夜が特に降るようです。
本日の散歩先は一昨日紹介しました龍門滝の上流にあたる場所にある橋と滝です。薩摩藩の藩政時代には加治木から龍門司坂を越えて大口方面に抜ける道が使われていましたが、、明治12年頃に島津家が当時の加治木港を起点として霧島市とさつま町の境界付近にある山ヶ野金山に通じる道を開きました。この山ヶ野金山は1640年に発見され、一時期は佐渡金山をしのぐ日本最大の産金量を誇っていましが、1965年に閉山しました。総産金量は2001年の時点で日本国内第7位の28.4トンです。話がそれてしまいましたが、この道を作った時、石橋の金山橋が造られました。立派な石橋で名前も金山です。上流に美しい板井手の滝があります。一昨日から紹介している龍門滝・龍門司坂、金山橋と板井手の滝セットで散歩がいいかもですね。
-姶良市加治木町小山田井手向地内
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます