この数日間、めちゃめちゃ、忙しかった私。
住んでいる街の健診で、「内臓脂肪が多いので、詳しい検査と学習を受けましょう」と、
お知らせがきて、健康センターに受けに行きました。
(実は、「眼底検査」もあったけど、たまたま、先日、緑内障の定期検査の時に、
瞳孔を開く目薬をして、両目とも、眼底検査をしてもらい、異常なしと言われました。)
健康センターでは、「頸動脈のエコー」と「心電図」の検査を受けました。
心電図では、何も言われなかったけど、頸動脈では、甲状腺のことを聞かれました。
翌日は、内科で、採血。
内科で、採血を2回失敗して、気分が悪くなった私は、気が重たかったけど、
今回は、採血の上手な看護師さんにあたって、1回でOK
そして、待つこと、30分。
結果が出ましたよ。
中性脂肪が高いと言われ、数値を見ると240でした。(正常値・・・30~149)
ALPは、458と高値でした。(正常値・・・100~325)
γーGTPは、37(正常値・・・16~30)
少し、風邪気味だったせいか?白血球が95.1と高値(正常値・・・33~90)
次回の検査の時に、「ALPアイソザイムの検査の説明をします。」
とのこと。
私が、前々回に、「先生、ALPがずっと高いのは大丈夫でしょうか?」と、
聞いたから、詳しい検査をしてくださったのだろうなあ・・・。
でも、いつから、ALPが高かったのか?
昔の採血のデーターを見ていたら・・・。
1998年 3月 ALP 248
2001年10月 ALP 279
2002年11月 ALP 247
2008年3月 ALP 270
2012年10月 ALP 201
2013年3月 ALP 225
2014年9月 ALP 263
2015年1月 ALP 263
2017年 2月 ALP 415
(正常値 110~354)
(この時のお薬・・・内科・・・リピトール10mg1錠、シナール3錠、ロトリガ粒錠カプセル2ミリグラム1包。心療内科・・・デパケンR200ミリグラム3錠、エビリファイ3ミリグラム、5錠、アキネトン1ミリグラム2錠、頓服レキソタン2ミリグラム)
2018年 2月 ALP 411
2018年 8月 ALP 374
2019年 5月 ALP 424
2019年 9月 ALP 518
(この時のお薬・・・内科・・・アトルバスタチン錠10mg1錠、ロトリガカプセル2mg1包、ゼチーア錠10mg1錠、ウルソデオキシコール酸100mg3錠。
心療内科・・・デパケンR200mg3錠、リーマス200mg2錠。)
2019年12月 ALP 457
2020年 2月 ALP 458
ちなみに、ALPって、時々しか、検査していなかったようです。
よくわかんないけど、次回の結果待ちということで。
ぽちっと押してくれるとうれしいです。