![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
近くの病院の女性外来の先生や看護士、音楽療法士の方のお話と、
体操がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
元々、女性は、ホルモンの変動が毎月あるらしいです。
(女性ホルモンと黄体ホルモン)
その変動が激しいと、生理前の色んな不調が出たりするらしいです。
ひどい人は、寝込む人もいるとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
それが、閉経前後にホルモンの変動が激しく、
女性ホルモンの減少で、体調不良が出てくるのが、
更年期ということらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
それを、お薬や、漢方などで、しんどい人は、お医者さんに相談して、
少しでも、楽に過ごせるようにしましょう・・・。
というお話でした。
女性ホルモンを補充するという治療は、以前、マスコミなどで、色々言われて、
敬遠される人もいるらしいけど、今は、副作用の少ないタイプも出ているとのことです。
(11月から、塗り薬も出たらしい。)
私も、以前、色々話を聞いて、あまりいいイメージがなかったけど、
今回のセミナーで、考えが変わりました。
もし、今後、必要になってきたら、使ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今の私には、更年期は、まだちょっと早い話かな?と思ったけど、そういう治療法があると、
知っておくと、気が楽みたいです。
そうそう、私が、落ち込んでどうしようもない時や、不安な時に飲む
「リーゼ(軽い安定剤)」も紹介されていました。
思春期に心身共に、バランスを崩すように、更年期もそういうことがあるらしいです。
ことに、私世代より上になると、家族のこととか、嫁姑とか、
色んなことが絡んでくることも、関係があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
あまり「プレ更年期」について、詳しい話はなかったので、残念だったけど、
すごく勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
後は、骨盤低筋体操というのをした方がいいとか、
色んな心身の病気を持っている人も、ウォーキングとか、簡単な運動で、
改善されることもあるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
楽しい事が増えたので、「プレ更年期」自体気にならなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
どうしようもない時は、レメディ飲んだり、「リーゼ」のお世話になっているけど、
最近はそういうことも少なくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ちなみに、簡単な問診タイプの更年期テストがあったので、
私が、ムチャクチャ辛かった時を思い出して、チェックすると、
「病院に行きましょう」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
今度、調子が悪くなったら、迷わず、「女性外来」に相談してみようと、
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
プレ更年期の情報、待ってました
女性ホルモンの変動が激しいと自律神経が乱れるのでしょうか? 家族の問題などでストレスを抱えるのも
「なるほどな~」と私は大きく、うなずいてしまいました。
りぼんさんも、生理前の症状が気にならなくなって
元気そうで良かったですね♪
私も、運動とパキシルの力を借りて、どうにか普通の
状態を維持しています
きららちゃん、コタツで遊んでご機嫌ですね!!
あの遊び方を見ると、きららちゃんは、まだまだ
若くて元気なレディーですね!!
女性ホルモンの激しい変動によって、ストレスを感じて、自律神経が乱れたり、免疫が下がって、心身共に不調になってしまう・・・という複合的な要因があるらしいみたいです。
まあ、簡単に言うと、色んな悪いことが重なるという感じかな?
ニャンケンさんが、頑張っている運動も、心身ともにいいらしいですね。
私は、運動苦手なんですけど、なるべく歩くことから始めたいと思います。