今日の関西は曇り
、冷え込んでいます。
カイロに腹巻で乗り切っています。

実は、先日、上の階に新しい方が引越しされてきました。
というのも、事務所なんですけど、男性ばかりですごい足音なんです。
階段もすごい勢いで、バタバタ上がってくるし、何だか落ち着かなくて・・・。
挙句に、間違って何度も、ドアノブガチャガチャされちゃうし・・・。
朝、私は早起きしているので、昼間少し寝ているのですが、
とても寝られたものではなく、安眠できません。
(昼間寝るなんて、思っていないだろうな・・・)
いけないと思っても、イライラしてしまいます。
きららも、いつもと違うようで耳を澄ませたりします。
こんなことで、イライラしたらアカンと思って、安定剤飲みました。
ドアノブは、あまりにもひどかったので、「気をつけて欲しい」と大家さんにお願いしました。
だって、独りで家にいて、ガチャガチャドアノブが回るのって、ちょっとコワイから。
足音は、お互いさまなんやから、仕方ないとガマンしています。
元々、私、男性が苦手なので、階段から男の人の声が響くのも落ち着かないんです。
(主治医には言えないけど、一応男性恐怖症だと思います)
今日は、やけにだるいと思ったら、早朝3時5分にきららにウン○~で起こされたからかもしれません。
長毛猫なので、そのまま放置というわけにもいかず、トイレは必ず起きなくてはいけないのです。
ハハハ・・・トイレも出ないと困るし、仕方ないですね。
生理現象ですものね。
良かったら、ポチっと押してくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

カイロに腹巻で乗り切っています。


実は、先日、上の階に新しい方が引越しされてきました。
というのも、事務所なんですけど、男性ばかりですごい足音なんです。

階段もすごい勢いで、バタバタ上がってくるし、何だか落ち着かなくて・・・。
挙句に、間違って何度も、ドアノブガチャガチャされちゃうし・・・。

朝、私は早起きしているので、昼間少し寝ているのですが、
とても寝られたものではなく、安眠できません。
(昼間寝るなんて、思っていないだろうな・・・)
いけないと思っても、イライラしてしまいます。
きららも、いつもと違うようで耳を澄ませたりします。

こんなことで、イライラしたらアカンと思って、安定剤飲みました。
ドアノブは、あまりにもひどかったので、「気をつけて欲しい」と大家さんにお願いしました。
だって、独りで家にいて、ガチャガチャドアノブが回るのって、ちょっとコワイから。

足音は、お互いさまなんやから、仕方ないとガマンしています。
元々、私、男性が苦手なので、階段から男の人の声が響くのも落ち着かないんです。

(主治医には言えないけど、一応男性恐怖症だと思います)
今日は、やけにだるいと思ったら、早朝3時5分にきららにウン○~で起こされたからかもしれません。
長毛猫なので、そのまま放置というわけにもいかず、トイレは必ず起きなくてはいけないのです。
ハハハ・・・トイレも出ないと困るし、仕方ないですね。
生理現象ですものね。





毎日ほんとに寒いですね。
四国は夜中から今朝にかけて強風がすごくて、寒いし今日は夫が出張なので、引きこもって少し昼寝もしてました。
足音も気になるし、ドアノブをガチャガチャされると、怖いですね。
猫のトイレで、起きるのも大変ですね。
休める時に休んで、体調を整えてくださいね。
寒くなりましたね。
毎日、窓の結露を拭くのが日課になっています。
こちらも、昨日の夜中は風が強かったですよ。
私も、昨日は昼寝しました。
ドアノブはあれからガチャガチャされずに済んでいるので、
助かりました。
(空き巣が多いと聞いているので気をつけています)
イライラするときは、安定剤飲んで寝逃げすることにします。