ピアノ弾きの休日♪

~ピアニスト&ピアノ講師 遊馬(岩間)俊恵の写真日記♪〜
日々感じること。出会った人。モノ。そして音楽。

リュリカ音楽工房は…

リュリカ音楽工房は神奈川県伊勢原市にあるピアノ教室です。 “リュリカ”とはロシア語で「ゆりかご」という意味です。生徒さんの成長をあたたかく見守り応援したい、という気持ちを込めて名付けました。 留学先のロシア・モスクワより帰国してすぐにピアノ教室を始め、18年。小さなお子さまから中高年の方まで、楽しくレッスンしております。 自身も子を持つ親となったこと、親子向けのコンサートをするなどの活動から学んだことを生かし、母親としての目線を大切に、心に寄り添うレッスンを心掛けています。 現在、空き枠が少なくなっておりますが、生徒さんは随時募集中です。 詳細は教室HPをご覧ください(lyulka-musica.simdif.com)

入園&お誕生日おめでとうパーティー♪

2017-04-08 23:57:23 | イベント


もうすぐ、坊っちゃん4歳のお誕生日。

数日早いけど、今夜はおうちで入園とお誕生日のお祝いをしました。

おかーちゃん、坊っちゃんのリクエストに応えるべくお料理頑張りました



ケーキを食べるのが楽しみで、食事はあっと言う間

作るの大変だったのに、食べるのは一瞬ですよね…

今夜のメニューはオープンおいなりさんとサラダ、かぼちゃのポタージュ、ラタトゥイユ。

おいなりさんは初めて作ってので手間取りましたが、白ゴマを入れた寿司飯も美味しく出来ました


お誕生日おめでとう。



3歳の一年はトイレトレーニングに始まり、
ファスナーやボタンが自分で出来るように、
洋服の脱ぎ着が自分で出来るように、
靴が自分で履けるように、

などなど、練習しなければならないこともたくさんで忙しく、とても早く過ぎたような気がします。

体力がついてお昼寝をしなくなり、

かなり活発に動くようになって、毎日レッスンまでの時間遊ばせるのも大変だったけれど、

本当にあちこちよくお出掛けしたね!



会話ややり取りがどんどん面白くなってきて、お出掛けするのが楽しいし、

坊っちゃんの視点で見た景色を坊っちゃんの言葉で聞かされたり、発見に驚かされたり、成長を感じます。

まだまだ甘えんぼさんだけど、大きくなったね!

悩みながらの子育てだけど、坊っちゃんが笑顔でいる時間がたくさんになるようにしたいと思ってるよ。

今年は大きく生活が変わり、またどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。




数日前にフライングで渡したお誕生日プレゼントは、

「ぼくはプラレール運転士 新幹線で行こうプラス」!大好きなマスコンでこの笑顔です

テレビに接続できるタイプ…

右にあるのは実際にプラレール(はやぶさ)を動かせるマスコン…

こんなに小さい内からテレビゲームなんて…目が悪くなりそう…もうマスコンもハンドルのおもちゃも色々あるし…とか色々考えましたが、

まあ、好きな物をあげるのが一番喜ぶよねって夫婦で発注会議をした結果です

どうか飽きずに遊んでおくれ。。。

入園おめでとう!

2017-04-08 23:08:38 | 幼稚園生活


今日はドキドキの坊っちゃんの入園式!

のんびり歩いて行くつもりでしたがあいにくのお天気になってしまったので、ばぁばに送り迎えしてもらい無事に行って来ました。


まずはお教室を確認して、名前を書いた教材やおかーちゃんが夜な夜なチクチクした体操着入れや上履き入れを自分のお名前が書いてあるロッカーにしまい、

自分の席を探して防災ずきんを椅子にかけて座りました。

ドキドキ、不安そうな顔。よく頑張りました。

時間になり、ホールに移動して園児は前列、保護者は後ろの席…でもなかなか離れられず…

ずーっと眉間にシワが寄ってます

ギリギリまで側にいて、時間になり「ちゃんと後ろで見てるからね」「何かあったらすぐ行くからね」と言い聞かせて離れるも…

頑張ってこらえていた涙がついに耐えきれずひと泣き

でも、いつも坊っちゃんを気にかけて下さっている顔見知りの先生が話しかけてくれて、すぐに泣き止みました。

式が終わってやっとおかーちゃんの側に来られてホッとした表情。



ホールで記念写真を撮ってから、お教室に戻り様々な説明を受け…

これが長くて他の子はウロウロ始めたり叫んだりするなか、坊っちゃんは黙々と我関せずでこの日に新しくもらった連絡帳を読み、なかなかの貫禄を見せておりました


この日に合わせたように桜が咲いているというのに、あいにくのお天気で残念でしたが、立て看板の前で記念写真。
他のパパさんが撮ってくれました。

パパの寝癖がちょっとね〜

坊っちゃんの支度に追われていて、パパのことまで見てる暇がなかったのよ…





制服を着る時に嫌だって騒ぐかな〜

玄関を出る時に行かないって騒ぐかな〜

おかーちゃんから離れて一人で座れるかな〜

写真は嫌だとか言って、仏頂面するかもな〜

などなど

あらゆる心配も結局は取り越し苦労なのですけれどね。


坊っちゃん、不安に耐えてよく頑張りました。

月曜日からは早速バス通園が始まります。

おかーちゃんから離れて、ちゃんとバスに乗れるかな。

また泣くかな



慣れるまで不安だろうけれど、きっとすぐに楽しくなると信じて。

入園おめでとう!
頑張れ、坊っちゃん!