土曜日常宿に。
午前のシャクリ真鯛は体力無く断念。
午後の鰺のみ行く事に。
いつものように朝4時起床(笑)まだ出船まで8時間有る(/□≦、)エーン!!
現地でT師O師と合流し12時前に港に行くが・・・・・・・・・・
船が帰って来ない\(*`∧´)/ ムッキー!!
結局12時40分過ぎに岸払い。
私は左舷ミヨシ、T師O師は左舷トモ。そして右舷ミヨシは・・・・・・・
通しで乗っているS師。
最初のポイントは、S師始めみなさん良い型上げてます。
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は20センチ 続いては・・・・・豆鰺(自爆)
確かに今回は、南風の上げ潮・・・しかも大潮。
ミヨシは不利と言えば不利だが・・・・・・右舷のS師は・・・・・・上げている(爆爆泣)
何をやっても・・・・・・・私だけ釣れない。
たまに釣れるのは・・・・・・・メタボな鯖
私の様子を見ていた船長・・・・・・「仕掛け・・・これ使いな・・・と」
ん~・・・・・・・確かに仕掛けは自作。しかしウィリーの配色も針も宿仕掛けと
全く一緒なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣れない原因を知るヒントになるかもと思い、船長の宿仕掛けで釣ります。
(~--)/(^^;) なんでやねん!
連続ヒット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ これは私の仕掛け。
宿仕掛けとの違いは、ウイリーの長さ。
私のより宿の方が1.5~2倍長い・・・・・・・・
喰い渋りの時、わずかなみの長さの違いで釣れるか釣れないか分かれるのか?
奴らは・・・スケール持ってるのかよ~(大泣)
船長にお情けで何枚か頂き(自爆)楽々尺オーバーも釣れたし
仕掛けのポイントも勉強になったし・・・まっ良いかσ(^_^;)アセアセ...
久しぶりに翌日鰺の刺身を喰らいました。
デカイからか?翌日でも身はコリコリ。
しかも・・・・・・旨みがすごい。
やっぱり・・・・・内△の鰺が・・・・・旨い~
鯖は塩焼き用に少し干して保存。それと味噌煮用に保存。
そして・・・・・・・・根魚用の餌に保存(激爆)