久し振りに外道で釣れたイナダ。
臭みがあり、たまにしか持ち帰らないけど、以前作った料理が
家族にことのほか人気があったので、今回釣れた2本は
持ち帰り喰らうことに(笑)
まずは5枚に下ろします。(中骨取るのが面倒だから)
自家製にんにく醤油に漬け込みます。
またまた・・・・・・ピンボケですが
このまま食べても、激旨でした。
コレに片栗粉を付けて揚げます。
今回は、粉を少なめにしたからなのか・・・・
色が濃くなりました。
黒い箇所は・・・・血合い(涙)
次は、ヒラメの大定番・・・・昆布〆です。
5枚に下ろしたヒラメを昆布で順番にサンドイッチして、ラップにくるみ
冷蔵庫で一晩寝かせます。
一晩寝かせると、ほんのり昆布の色と香りがヒラメにつきます。
1度二日寝かせたら・・・・・・・・・・・・失敗です(忘れていた・汗)
昆布が強すぎました。
今日食べきらないものは、昆布を取り除き身だけにして、
ラップに包み直して冷凍して保存します。
今回はいつも捨てている使用済み昆布がもったいないので(爆)
ピリ辛に煮込んで見ました
そして・・・・・・ヒラメの昆布締め握りとイナダの刺身です
イナダは腹身を刺身にしました
イナダの刺身は・・・・・思いのほか旨い
今年はワラサも馬鹿旨だったから・・・・イナダも旨い(笑)
ヒラメの透き通った握りも・・・・・・最高でした。