ネタがないので(汗) 牛歩ではありますが現在進行中のハーレーの続きを。
クランクケースカバーのメッキは、いつものように剥離してメッキ塗装をすれば良いのですが・・・
結構キットのメッキが気に入っているし、修正箇所もないのでそのまま・・・取り付けます
少しくすんだ感じか良いかと。
あっ・・・順番が前後しました。
ホイールの塗装です。
円形にマスキングするのが・・・結構難儀です。
何とかメッキとブラックで塗装完了
よく見ると・・・・・・・・ムラがありますが・・・許容範囲と言うことで(自爆)
タイヤを組み込むと・・・・・・・・・・
タイヤは1万キロ走行後をイメージして研磨。左が施工後。右がせこう前。
話は元に戻って・・・・
シリンダーフィンのメッキ処理は、塗装?シール?と悩んだけど、結局シールを選択。
しかし・・・これも難儀な作業です。
1~2mm幅にカットしての貼り付けは・・・・・超面倒です。
この写真は失敗・・・・・・やり直しました。(涙)
指示書とは全く違う工程で進みます(爆)
チマチマと進めるのが苦手なので、気分転換に一気にタンク製作に移ります。
このブラックも塗装?デカール?と悩みましたが・・・・・結局デカールで。
しかし、デカールも結構難儀ですね~隙間に旨くフィとさせるのもそこそこ時間がかかります。
タンクのエンブレのセンターの丸い箇所はデカール指示でしたが・・・・これは塗料の流し込みのほうが絶対リアルと思い
流し込みで処理しました。
ハンドルは金属ですが・・・・・リアルです。本物と同じです。
一気に飛びますが・・・・・・
何とかシリンダーフィンの処理も終わりヘッドカバーも取り付けました。
Tレンチが付属しています・・・・・ここまでこだわるか(爆)
なのでこのTレンチでヘッドカバーのボルトを締め付けます。
以上今回はここまで。