またまた購入しました。
まずはトリトンカラーの787、
そして新カラーのMD-90です。
共に1/200ですが、787は思いの外小さいですね~
MDは・・・・メチャ小さい、まさに鉛筆です、これも今回の販売で製造終了となる
でしょうから、もう1機の購入も考えてます。
777と747はトリトンカラーの配色がまだ決まらないので、取りあえず先に進めない
ので、取りあえずMDに手をだしてしまいました。
MDはJALの新カラーなので・・・・・塗装は簡単そうですしね。
まずは胴体を接着、このタイプは左右ではなく上下の張り合わせです。
その後はエンジンと主翼を仮組して隙間の有無を確認しました。
主翼と尾翼は殆どピタリと決まりましたから問題なさそうですので
今回は主翼と翼は先に塗装して、最後に接着してみようと思います。
次ぎに、後部のエンジンを仮組してみると、湾曲している胴体との接続部分に
かなりの隙間が開いていましたので、ヤスリで少しづつ削って隙間を無くしてみました。
これが尾翼下にあるエンジンです、右側が機首です。
写真で言えば下のエンジンが加工しないで取り付けた状態で、上のエンジンが加工後の
状態です。
上のエンジンはもう少し加工が必要ですが、加工前と比べても違いが解ると思います。
貴重なプラモデルです。
しかし、さみしいですね。
マクドネルダグラスの絶滅ですから、
747の退役より私はさみしいです。
今・・・・・トライスラーとエンブラエルと727-2002機
ポチしてしまった・・・・・・・
奥チャマに・・・・何て言われるか(恐)
ここ最近のテバネさんのプラモデル購入の勢いは凄まじいものがありますね。
全部完成したら並べるとミュージアムができますね。
DC10もあれば、だいたい網羅ですぬ。
Aシリーズがまだか。。。
Aシリーズは340と380と300?以外は・・・・
余り好きじゃないかも(笑)
出たら・・・・・・・船購入か?
わたしもAはあまり好きではないです。
やはりBです。
何故か・・・・Bなんですよね~
基本的にAはヨークが・・・・・嫌い(爆)
ジョイスティク・・・そのままだしね~(笑)
まったく同じ観点です。
やっぱりヨークがいいですよね。