まったく、おいらという人間は、
ひと様にとやかく言えるような
男ではないのだが。
それにしても、AUはお粗末と言わざるを得まい。
先日のこと、買って2ヶ月のスマホが壊れた。
電源が入らない。
困ります。
ということで、AUショップに駆け込んでから、
解決するまでにどれだけの労力を費やしたことか。
勘弁してください。
責任
という言葉をどのように理解しているのだろう?
恐ろしく不適切なルールを勝手に作り上げ、
不都合は徹底的にユーザに押し付ける。
ボクもそんな会社で働きたいわ(笑)
論点をここに明らかにしてやりたいところだが、
多くは語るまい。一つだけにしよう。
ハードウエアというものは、一定の割合で壊れる
ものだし、不具合が出るものだ。
それは自明の理というにも当たり前すぎる。
対応スキームが一切考えられていない事実。
リスクを一方的にユーザに押し付ける制度というか、
そういう制度を作った思考回路というか、
恐るべき怠惰と傲慢さに驚きました。
論理的思考を完全に放棄し、
それでも全く譲らない精神、
なのに”申し訳ありません”
と言い続ける慇懃無礼。
そんな組織で働く皆さんが気の毒になりました。
AUで意思決定に携わる人たちに幸アレ。
傍若無人クリック
↓
| Trackback ( 0 )
|
|
|