変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー
人気blogランキングへ
CALENDAR
2008年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2021年02月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
Recent Entry
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長発言に見る恐怖。
ジヨンさん降臨。
適正>趣味 な結論。
キラッキラ。
時を戻そう the 2nd.
時を戻そう。
フェードアウトの防波堤。
残念だけど英断だけど苦渋。
誠意の先に正解がある、はず。
こういうの、期待しちゃダメなの?
Recent Comment
chappy/
愛合会I EYE-Land.
ぱんだ/
愛合会I EYE-Land.
chappy/
カナガン キャットフード。
ご心配をお掛けしている者/
カナガン キャットフード。
chappy/
危惧≦安堵 な希望的観測。
マビダビ/
危惧≦安堵 な希望的観測。
chappy/
住み分け。
daisy/
住み分け。
chappy/
unbelievable!!!
daisy/
unbelievable!!!
Recent Trackback
Category
T-ara
(593)
日々のぶつくさ
(632)
スポーツ
(13)
ねこ
(10)
趣味のぶつくさ
(134)
小説ぶつくさ
(66)
MonTueの部屋
(6)
仕事ぶつくさ
(62)
グルメなぶつくさ
(84)
温泉浸ってぶつくさ
(34)
虎党ぶつくさ
(66)
ガンダムぶつくさ
(11)
連載
(36)
Bookmark
My Profile
goo ID
m_chappy
性別
都道府県
自己紹介
自称作家な中間管理職。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
失う恐怖。
日々のぶつくさ
/
2008年09月30日 12時59分46秒
モチベーションを如何に高めるか、全部ではないにしても
それは個人に依存する部分がある。
原動力は何ですか?
充実感?
楽しみ?
それとも他の何か?
おいらの場合は。
今まで積み上げてきたもの、既に手に入れたもの、
そういったものを失う恐怖って大きいですよね。
こういった恐怖心が動機です。
言い切ってしまいましたが、事実だと思います。
この恐怖心が、次の一手を停める。
踏み出した足は、降ろす場所を失う。
開けた口から出るのは、トドメの台詞から吐息に変わる。
結局は、自分自身から自由になること、それがが最も
難しいことなのではないか。
あの人の為に用意した言葉。
ヤツに伝えたい台詞。
誰かに聞かせたい物語。
表に出ることなく墓場まで持っていくのか。
それともただ忘れていくだけなのか。
寂しいじゃないか。
おいらは生きているんだぜ。
魂のクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
サンキュ。
小説ぶつくさ
/
2008年09月29日 12時25分13秒
病院三昧な週末でした。
朝8時半集合の胃カメラに始まり、
皮膚科でぼったくられてしまったり、
整形外科でレントゲン撮りまくってからリハビリして、
終わった頃には夕食時でした。
疲れたぜ。
とりあえず、心配だった胃や十二指腸の辺りは問題がなく、
一安心といったところです。
腱鞘炎がちょっと悪化していて、両手首と両足首が上手く
動きませんが、ま、生きていくのに支障はありません。
さて。
とある知人から短編物語の創作を勧められていたのですが。
やっと構想ができあがりました。
いつものことですが、唐突に出来上がります。
勇気を出して、書いてみようと思います。
背中を押してくれてありがとう。
親友とは、本当に有り難いものです。
結果不問のクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ばったり。
グルメなぶつくさ
/
2008年09月27日 17時53分38秒
学生時代の話。
スキーが好きでした。
金も無いのに、上越方面のスキー場に通ったものです。
そんな仲間内に山形のヤツがいて、年に1回、招待して
くれたのです。その期間だけは、貧乏学生とはかけ離れ
た生活でした。
ヤツのお父さんが用意してくれた蔵王温泉の宿、料理、
飲み、その他、全てがオトナでした。
しかし慣れない贅沢は、満喫を過ぎると飽きて来るから
面白いもんです。
そんな時、みんなで行ったのが山形駅近くの「龍上海」と
いうラーメン屋。初めてお邪魔した時は、随分と年季の
入った店舗に、超ベテラン風の大将がやってる店でした。
それ以来、毎年行ったのを覚えています。
卒業してから10年くらいたった頃、疎遠になってしまった
あの頃の仲間と再び蔵王に集合したことがあった。
勿論、この時は自費ですよ。
色々と懐かしかったけど、やっぱ外せないのは「龍上海」。
店は立て替えられて小奇麗になってて、大将も世代交代
されていたっけ。おいら達には特別なラーメン。思い出が
スパイスになっているから、何者も適わないですね。
それから更に10年が過ぎ去った訳ですが。
仙台駅のお土産屋さんにこんなものが!
健在を一人密かに喜んだおいらでした。
みんな、元気にしてるかな。
辛味噌クリック。
↓
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
ベタ。
日々のぶつくさ
/
2008年09月26日 17時02分31秒
思ったより早く終わって、間も無く東京到着です。
出張の纏めもそこそこにブログってどうなのよ(笑)。
さてさて。このところ、ベタなミスが目立つようになった。
こないだも品川方面から東京駅に急いていた時のこと。
時刻表で調べた東海道線に乗るべく品川駅を走っていました。
間一髪間に合わず、電車は行ってしまいました。
次の電車を待つよりは早かろうと、京浜東北線のホームに
急いだ訳です。そこでも目の前でドアが閉まり、電車は去って
いきました。未だ手はあります。今度は山手線のホームに
走り、やっとのことで乗り込めたのです。
ざまーみろ!
と訳のわからない雄叫びを心の中で上げて、切れた息が整う
のを待っていたのですが。。。
反対行きの電車でした。
いまどき、遅刻の言い訳にすら使わないようなベタなミスです。
そして今日。
折角東北に来たので、たまにはスタッフにお土産を買って行こう
と思い立ったんです。
ま、先に列車を抑えたまでは良かったのですが、お土産を買って
駅に入ろうとした時。
切符がありません。
有り得ないミスです。今までのおいらでは考えられません。
今回は見つかったので良かったですが、自分が信じられなくなり
ました。
何か、悲しいです。
老化防止のクリック。
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
空は一つ。
仕事ぶつくさ
/
2008年09月25日 22時25分30秒
遠い旅の空から、君におくった便りは・・・。
松山千春です。
そんなにキレイな話ではなく、単なる出張な訳ですが。
2日間でプレゼン3回という強行軍な日程も半ばです。
混雑を避けようと自費で乗り込んだグリーン車と云えば。
貸切かよ。
ま、いいや。
東北行脚中。
今晩は仙台泊ですが、東京より確実に涼しいです。
むしろ寒いかな。
次回は、グルメする余裕をもったスケジュールにしようと
心に誓った夜でした。
地震が怖いクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ホームランじゃ!
日々のぶつくさ
/
2008年09月24日 15時00分50秒
運動不足!
ウエスト周りの肉が許せん!!
というほど気にしている訳ではないのだが、
脇腹の脂肪は、腰をひねるのが効果的だと聞いたことがある。
そうなると、行く所と云えば。
バッティングセンターでしょ!
行ってから思い出した。
右手が腱鞘炎におかされており、手首も年中捻挫状態なんだ。
そんなんでマトモにバットが振れるはずもなく。
が。
かえって力が抜けて良かったのかな。
出ましたよ。
ホームラン!
ホームラン と書かれた小さい看板に打球を当てる、アレです。
ど真ん中に当たりました。
場内に響き渡るコンバットマーチ!
おいら人生で、2回目くらいの快挙です!!
景品は、1ゲーム(20球)無料!!
だから、痛くて打てねーっての。
残念なクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
未だ9月。
MonTueの部屋
/
2008年09月23日 11時52分14秒
アップロードしたのに、
それが反映されない状態が続いていた。
何でだろう?
よくわかんないので、もう1回アップロードしてみました。
ただちに反映され、公開の運びと相成りました。
竹内まりや/Septemberのカバー。
YouTubeへのリンクはこちら。
緊張感があっていいです。
歓迎のクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やられてしもた。
虎党ぶつくさ
/
2008年09月21日 23時44分18秒
やるじゃない、ジャイアンツ。
首位に並びましたな。
CSがあるので、一位通過にそんなに拘んなくてもいいのかもしれないが。
許し難い!
だいたいやね。
短期決戦のCS、今回の3連戦はその練習と云うか、予行演習と云うか。
同率首位とか最大13ゲーム差が追いつかれたとか、そんなしょうもない
ことはどうでもよろしい。
この3連敗は、CSも勝てないことを暗示してしまっているのだ!
新井がいないことを筆頭に、状態は極めてタイガースに不利ではあった。
とはいえ、短期決戦では虎に勝てる、と勘違いしてしまったであろう兎君。
勢いつけてしまったね。
しかし、ちゃんと振り返ってみると。
Gが派手過ぎるだけで、今日はアニキが打っているし、虎がそんなに悪い
訳じゃない。
それでも敢えて云いたい。
兎の失速なんかに頼っていられるか!!
ガッツリ勝って、勝ちまくって、一位で通過しときましょ。
見せ場のクリック。
↓
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
こんなのもあります。
MonTueの部屋
/
2008年09月21日 20時32分40秒
秋ですね。
今回はカバー編の公開です。
さて。
こういうのがあります。9月ですし。
・・・と、ここに竹内まりやさんのSeptemberのカバーを載せた
のだけども、うまく再生されないので、今回は諦めます。
そして、こんなのも。
よくできた詩が、オリジナルとは違った魅力を放ちます。
こちらは大丈夫ですね。
山崎まさよしのOne more time,One more chanceのカバー。
YouTube直リンクはこちら。
次はどれを公開しようかな♪
ネタ豊富クリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
本気になっちゃうよ。
虎党ぶつくさ
/
2008年09月20日 23時26分27秒
9連勝したチームがある。
とうとう1ゲーム差にまで迫って来やがりましたね。
振り向けば兎がいたって感じです。
勢いって怖いね。
ま、明日はちょっとマジになって、大人気ないかもしんないけど、
ヒネってやらにゃなりません。
天王山の3連戦、終わってみれば1ゲームしか縮まってないじゃん、
みたいな。兎のブンザイで虎を追うとは、みのほどを知れ。
虎党ネタ久しぶりですが、沈黙していられない状況になりました。
明日はいよいよ勝負の夜。
阪神タイガースが猛虎と呼ばれる所以を見せてくれよう。
ゾクゾクするぜ。
開き直りのクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
もしや。
日々のぶつくさ
/
2008年09月18日 13時21分18秒
ずっと体調が優れなかったり、
風邪がなかなか治らなかったり。
来週は胃カメラだし。
そんなおいらがマツキヨに寄った先週末。
「ナンパオ」が半額だという。
買いました。
前にもここに記録したけど、滋養強壮剤や精力剤ってのは、
本当に弱った人にしかあまり効果が現れない。
だから若い人程、高価で強烈なモノを買うんだと思う。
おいらも若い頃は、「千円以下のは効かないし」 なんて
偉そうにうそぶいていたもんです。
効かないんじゃなくて、必要がなかったのだと気付いたのは、
中年と呼ばれる年代になってからのことです。
さて、ナンパオ。
これは、おいらなんかよりもっとベテラン層の方々、例えば
50代とか、そういう人達の薬なんだと思ってました。
だから、目、肩、腰、ともすれば胃腸にもいいという効能が
おいらの求めるものであったにも関わらず、今まで買わずに
いた訳です。
高いからだろ、とか言わない。
朝晩に2錠、という掟を守って飲むこと4日目。
今までに体験したことのない、独特な感覚です。
効いているのか?
と言われれば、効き始めたような気がします。
何て言うんですかね。
初動が軽くなった感じです。
朝、目覚めてから起き上がる時。
しゃがんでモノを拾い上げる時。
急がなきゃ! と思って行動を起こすとき。
つべこべ考える前に動き出せるという感じです。
今のところ、ほんの僅かなものですけどね。
一瓶買ったので、16日分あります。
もう少し続けて、効果を確かめたいと思います。
ここ一番のクリック。
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ジレンマ的さもありなん。
仕事ぶつくさ
/
2008年09月17日 19時59分55秒
最も嫌いな思考に自らが陥ることってないですか。
やらない理由を延々と考えてしまう。
できない訳を連ねてしまう。
ムダです。後ろ向きです。非生産的です。不愉快です。
ソウハイッテモサ、
ハラガタッテ、ハラガタッテ、
ムカツクッタラアリャシナイ!
そんな腹立たしく馬鹿げた組織に所属していると、自ら
も少なからず汚染されているであろうことが許し難い。
ドウスリャイイノサッ!?
考えなきゃ。
どうするかを考えなきゃ。
そんなんだから年中仕事のことばっか考えちゃうんだよ。
小説のネタを考えなよ。
とにかく書きなよ。
と、本心が呟く。
でもね、おいら程度の器じゃ、仕事を続けるというか、
ただ生き残るだけでも、とても大変なことなのですよ。
ホント、ドウスリャイインダヨッ!?
八方塞的クリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
残5。
趣味のぶつくさ
/
2008年09月15日 23時43分08秒
話題作だけど新刊で買うほどはそそられていない作品。
そういうのには、古本屋さんがうってつけです。なので、
ちょくちょく近所のぶっこふに出掛けます。そして、毎度
ついでに買って帰るのは。
北斗の拳。
サブタイトルは、世紀末救世主伝説。
本日、残すところ6~10巻の5冊となりました。
つまり我が家のケンシロウ物語は、
ジャキが現れたところで途切れ、そして、
ユダがレイに敗れる瞬間から再開するのです。
こりゃタマらん。
残りを早く揃えねば。
古本屋って便利っす。
お前は既にクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
三昧です。
グルメなぶつくさ
/
2008年09月14日 19時31分07秒
え~、昨日。
毎年恒例のぶどう狩りに行ってまいりました。
今年は知人も連れて、総勢10名の大所帯です。
過去に無く大渋滞していると思ったら、事故渋滞でした。
最初からつまずいた感がありましたが、めげずに目指すは
山梨県勝沼。
毎年お世話になっている農園に到着したのは、予定を遅れること
2時間。最も混雑している時間帯になってしまいました。
それでも採りました♪ 今年の収穫は。。。
・カッタクルガン
・セトジャイアンツ(桃太郎)
・ベリーA
・ピオーネ
・マニキュアフィンガー
・その他(知らない品種)
もう葡萄づけですよ。
ブドウ三昧ですね。
ぶどうっぱなしです。
それしか食ってません。
それくらい旨いです!!
やっぱいいもんだ、と改めて思った次第です。
そして。
みんなで行った昼食は、山間にある公園のBBQ場。
こんな立て看板が立ってました。
治安云々の問題ではなく、
「入る」
という言葉が見事に活用されています(笑)。
日本語って奥が深ぇー。
でも、日本人も使いこなせてねぇー。
と感慨しきり。
たわわなクリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
キライです。
日々のぶつくさ
/
2008年09月11日 16時00分01秒
「ゴミガラを捨てないでください。」
おいらが未だ子供の頃、近所には空き地が結構あって、
立て看板に書いてありました。
ゴミガラ?
ゴミじゃないの?
などと思ったものです。
さて、ゴミの話や空き地の話ではありません。
たとえ話として。
街を歩いていたら、唐突に怒鳴りつけられたとしましょう。
「お前、道端にゴミを捨てるんじゃない!」
振り返ってみると、それは偉そうなおっさんでした。
彼は、自分でゴミを周囲に捨てながら怒鳴っているのです。
えぇぇぇーーーっ!?!?!?!
と思うことでしょう。心の底から腹が立つこと請け合いです。
云わばこんな感じのアホと付き合わなければなりません。
彼のアホさ加減はこれだけに留まりません。
誤ってポケット等から物を落としてしまうことは有り得ます。
それは、過失です。この場合、大切な物品かもしれません。
故意にゴミを捨てるのと、過失で物を落としてしまうこと。
それらは決定的に異なる行為です。
道端にある物が、もともとは個人の所有物だった、ということだけが
共通点であって、それは表面的な結果論でしかありません。
刑法でも、過失と故意は明確に分離されています。
このアホは、過失と故意の差も分かりません。
救いようがないです。
お前がゴミだろ。
とは言いませんが、付き合うのも大変です。
分別回収クリック。
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』