変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




年が変わろうとしている現在。

ちょうど1000位でした。

ブログ村のランキング。

気にしていないようで、たまにはチェックしてしまう。
何だろうね、この心理は。

過去には2桁までいったことがある。
我ながらすげぇと思いながらも、自らも投票していたので、
実際のところの順位はわからない。

きっと、そういう人は多いと思うけど。

今年一年、ここにお立ち寄りくださいました皆様。

ありがとうございました。

来年も、多分続けていると思いますので、よろしければ
おいでください。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

ご挨拶なクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ちょっと仕事をサボっています。息抜き中。

例えば、送り仮名を付けると『気配り』となり、【きくばり】と読む。
『り』が無いだけで【けはい】になって、随分と意味が変わるから
面白い。語源の意味はそんなに変わらないのかしら・・・?

相変わらず、重い心臓病を患っている我が愛猫。←【まなねこ】
錠剤4つと粉末1つの計5種類の薬を飲ませています。

これがだね。

彼的には非常に嫌な様子。
薬袋を取り出しただけで、こそこそと影に隠れようとする。
それだけ動けるのも薬のお陰なのだけど、猫に理屈を垂れても
しょうがない。

今晩も大格闘して薬を飲ませねば!

流血のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





今日の仕事が無事に終了しました。

予定通りにコトが進むって素敵☆

明日も計画が狂うようなことが起こりませんように。

何度経験しても感じる独特の緊張感。
今日から3日間が第1段階。
元旦が第2段階。
その後1週間が第3段階。

先は長い。。。

拘り時刻クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





本日は12月29日。
12時29分に記事を投稿しようと思っていたのに、
遅刻してしまいました。

書くこと? 

ありません! ←きっぱり。

慢性的クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





映画「どろろ」を観た。
色んなマンガを読んでいるつもりだけど、原作は読んでないです。

総論的には、とても面白い映画だと思った。
CGは陳腐だし、
ワイヤーアクションは素人臭いし、
キャストは賛否あろうけども、
面白かったのだからしょうがない。
子供向けでは全くない。

偉大なる天才の作品が、時代を超えて訴えるものなのかな。

ただただ脱帽。

でも、ちょっとちくしょう。
何で?

原作読むぞクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





人間、追い詰められると、能力が低下する。
ある一面においては研ぎ澄まされて、火事場の馬鹿力が
出たりもするんだろうけど。
特別に追い詰められた状況という訳ではないのだけども、
最近のおいらは吸収力がありません。
すぐに敵対したり、間違い探ししたり自分を正当化したり。
どれも必要なんだろうけど、バランスが崩れてるって感じ。
自分らしさって、そんなに大切ですか?

他人に合わせるのが億劫、屈辱。
そんなんじゃ、いい所を吸収できないよね。
何某かの縁があって、友達になったり同じ仕事をしてたり
するんだから、相手の意見や思想に合わせてみて、疎外
するのはその後でいいよね。きっと疎外とは違った結果が
得られるはず。アンテナさえ張っていれば、ね。

自分らしさ、というのは演出するものではない。
いや、演出しなきゃいけない部分も多いけど、本質は醸し
出されるものであるはず。

小僧でもあるまいし、敢えて自分を前面に曝け出さなくても、
それなりのものがあるでしょうに。

そんなことを思い立った師走の朝でした。

大人のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





クリスマスとかな時期にアレですよ。
高熱が出る前のあの寒さ。

事の発端は、真夜中に上へ下への大還元で始まった。
そりゃもう気持ち悪いのなんのって。暫くトイレの住人と
化してました。
それでもちょっと休めない感じなので、朝は大して熱も
出てなかったし、出社してみた。
すると、症状は悪くなるばかり。
インフルエンザだったらシャレにならないので、スタッフ
にあれこれ申し送りして帰宅。
医者が言うには、ウイルス性胃腸炎なんだってさ。

今日中に治すぞー!

という意気込み寝てみようとしても、寒くて寝られん!!
まずは、カイロと湯たんぽ出場。
次に、毛布を乾燥機で暖めてくるまってみた。
暖かくて気持ちいいっす♪ これ、お勧めです。
そんなこんなで、薬も飲みつつ、とりあえず平熱付近に
戻ったので、全快したことにした。

忘年会の幹事でもあったのだけども、申し訳ないっす。

師走なクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





純愛の章に続き、激闘の章を見ました。
そうです、「北斗の拳 ラオウ伝」です。

それからどうした?
↑わかるかしら、ハクション大魔王ネタ・・・

次は「墨攻」。
前から気になっていた映画だったんだけど、やっと観ることができた。

どちらの映画も、コメントはしません。
そんなことより、これから「どろろ」を観ます。

ぢゃ。

むさぼりクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





荒川静香さんが実演しながら解説していました。
テレビ番組ね。

アクセルとサルコー。
ループとトゥループ。
ルッツとフリップ。

はい、全てジャンプの種類ですね。
フィギュア・スケートを見るのは、結構好きなんだけど、
違いがわからないまま見てました。

難しいですね。
見る方にもスキルが求められますね。

説明されてみて。
やっぱわからん。。

難易度高クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





3連休♪
ありがたい。

何が有り難いって、眠いからです。
体よりも、心が眠がってます。

なんかこう、、、へその奥に眠さが溜まっている・・・という感じ。

幾ら寝ても解消されないのかもしんないけど、
ゆっくり寝て、
ゆったりした映画を観たりもして、
たっぷり湯船に浸かって、
たんまり旨いものを食って、
リフレッシュになるかな。

睡眠導入クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





知人と出会った時、どうやってその人を判別しますか?

話し声が聞こえれば声で分かる、ということもあるだろうけど、
殆どの場合は顔を筆頭にした姿かたちで区別するんだと思う。

さて。
知人の顔を思い浮かべてみてください。
頭の中には、須らく全員の人相が描かれましたか?

おいらの場合、大部分は思い浮かぶのだけど、ぼやけてしまう
というか、輪郭も顔立ちもはっきりしない人がいることがある。
別に遠い親戚とかじゃなくて。

とても旨い料理を出す店があったとしよう。
そこには、訪れる度に驚かされるということはありませんか?
「こんなに旨かったっけ!?」みたいな。
これは恐らく、自分の知っている旨さの限度を超えているのだと
思う。旨過ぎて、その旨さを覚えられないんだ。

そんなことが、人間にも当てはまるに違いない。
美し過ぎる。
可愛い過ぎる。
素敵過ぎる。
自分が認知できる許容範囲を超えた魅力は、覚えられないんだ。

そういうことってありませんか?

尚、冒頭では『声なら分かる』というようなことを書いたけど、顔に
限らず、声でも何でも当てはまることだと思う。

ただそんな気がしただけ。

魅惑のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





 ここはまだ海の底ではないが、昼下がりだというのに陽の光が届かない場所。そんな処に深海艇が佇んでいるのを見るのは、深海魚くらいのものだ。深海に潜ることを生業とした『月光』を名乗る船の中で一人、琢磨洋介は考え込んでいた。

 やるべきか、やらざるべきか。

 深海特有の静けさと機器や船体が発する音達、サラリーマンではあってもベテランであれば、そんなものに遮られることなく考え続けられる。日常は遠く地上にあり、ここは何物をも押し潰す地獄。そんな極端な対比が、究極の選択に結論を出そうとしている状況を見事に演出していた。

やるなら、いかにして?
変化を好む本能の声。
やらざるならば、なにゆえに?
歳相応に多くを知る知識からの警鐘。

結論を得るには、今暫くの時が必要と云えよう。

単純化クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





海面からの距離が大きければ大きい程、
潜った工程が長ければ長い程、
深海という場所は人に厳しくなる。

 深度6,000メートル。
太陽の光は、海面で最初の屈折を見せ、巡り合う海流の寒暖の差を通り抜ける度に、力を失っていく。そしてここには光子の欠片さえも立ち入ることができない。それと反比例するかのように、海水の圧力は増加していき、ここには人類はおろか、殆どの生物がただ生存することさえ許されない地獄の水圧に満たされていた。
 一介の会社員である琢磨洋介がここで感慨にふけっていられるのは、現代科学が作り出した奇跡の恩恵である。僅か数メートル四方の空間は、自然が作り出したこの地獄の中で人が生存できる唯一の天国。人が生きていられるというだけで、深海ではそれが天国になる。地上では当たり前のことが、ここでは何よりも有難いことに感じられるのだ。そんな非日常が、彼の思考を研ぎ澄ましていた。
 かすかに耳に届く機器が発する雑音を聞きながら、彼は一つの賭けにでるべきか、それともこれまでの平凡を継続さしめるのか、という選択に結論を与えるべく考え込んでいた。
「今なら、やれるさ。」
右の耳から聞こえる台詞は、彼の頭を心地よく満たした。
「それで、どうするつもりなんだ?」
左の耳には、熟慮を求める言葉が繰り返し入り込んで来る。
前者は恐らく、彼が自分を中心に物を考えた時の心の声であり、後者はまぎれもなく、自分も社会の一員であることを知った彼とその周囲の人々の声なのだろう。

 深海艇『月光』。
コクピットに映し出されている現在の深度は、この深海底の限界耐深深度まで、更に千メートル以上の余裕を残していた。そして彼が潜るのは既に8回目になり、その慣れが相まって、船体が時折上げる軋み音も彼の思考を中断することはなかった。

比較のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





晴れた冬空な銀座の夕刻。
サルバトーレが新たにオープンしていた。
イタリア料理屋が2階で、1回はカフェになっていた。

未だレストランは準備中の時間帯、お茶に立ち寄ってみた。

安い。

その割には、旨い。
おいらがタルト好きってのもあるだろうけど、充分に満足
できる代物だったし、コーヒーも上等だと思う。

それにしてもお洒落な店ですよ。
客層も、下町とは違う。

こういうのもいいもんだ。

 美的クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は朝から大イベント。
これまで、8ヶ月かけて進めてきたプロジェクト。
予定通り、年明けからGo Liveしていいかを判定会に
諮った。

ま、デキレースになるように準備はしていたんだけど、
毎度緊張する瞬間ではある。
問題なく承認されたが、ここでもいつも通りの不安が
頭を占める。

本当に大丈夫か?

心配しても状況は何も改善しないので、できることが
あればやっておこう。
やるべきことは、やったつもりだけどね。

しかし、外野がうるせぇ。
承認権限も無く中身を知ろうともせず、ただ「心配する」
連中。心配してくれるのはいいけど、何もしないなら口
に出すなよな。

どこにもそんな輩はいるもんだけど、マジうざいです。
ビジネスの世界に、単なる評論家は不要です。

結果が出るまでは、じっと我慢だ。

忍耐のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ