この一両日、魚が死んだり行方不明になったりで、散々です。。
30cmキューブでは、クログチニザがお亡くなりに。。。
メガバイトグリーンを与えると必死に食べるのですが、水中を舞ってるのをキャッチするのが下手だし、砂の上に落ちたのを食べるのも若干苦手のようでした。
なのでこまめに与えていたのですが、痩せていきましたね。。
内臓が弱っていて、消化不良だったのかも。
12日の飼育なので、仕方ないかという感じ。

またハゼとLPSの水槽に逆戻りです。
LPSは良く広がりますね。
タコアシとナガレハナが接触しだしましたが、お互いダメージは無さそうです。
ショックなのはメイン水槽。。
フレームエンゼルがパワーヘッドの吸い込み口に張り付いていました。
昨日の晩から今晩の間になくなったものと思われます。。
で、慌てて他の魚を点呼してみると、アフリカンフレームバックが見当たりません。。
この2匹は3年7~8ヶ月の飼育でした。
特にアフリカンフレームバックは、2.5cmほどのサイズから大きく育っていたので、残念でなりません。。
シャコのパチパチ音がしてますので、襲われたのかもしれませんね。
はたまた、水槽左奥で大きなディスクコーラルが分裂して増えていたので、食べられてしまったのでしょうか。。

魚は17匹に減りました。
ヤッコの混泳は、シマとスミレとマルチカラーの3匹になっちゃいました。。。

こちらも、サンゴには異常ありませんね。
20cmキューブでは、サンゴイソギンが右奥のライブロックの陰に引っ込み、かな~り萎んでしまいました。
見た感じ風前の灯。。。
スズナリイソギンチャクはカ~リ~の親分みたいな感じに広がってるんですけれどね。。。

このスズナリイソギン、ショップ画像では小さなタマイタダキ風で、丸い触手が可愛い感じだったんですけど、届いた時からこんな感じなんです。
水質が合わないのでしょうかね。。
サンゴイソギンでもふもふできなくなったトウアカが不憫ですw
スズナリイソギンは小さすぎるのか、擦り寄る気配は全くないですね。

30cmキューブでは、クログチニザがお亡くなりに。。。
メガバイトグリーンを与えると必死に食べるのですが、水中を舞ってるのをキャッチするのが下手だし、砂の上に落ちたのを食べるのも若干苦手のようでした。
なのでこまめに与えていたのですが、痩せていきましたね。。
内臓が弱っていて、消化不良だったのかも。
12日の飼育なので、仕方ないかという感じ。

またハゼとLPSの水槽に逆戻りです。
LPSは良く広がりますね。
タコアシとナガレハナが接触しだしましたが、お互いダメージは無さそうです。
ショックなのはメイン水槽。。
フレームエンゼルがパワーヘッドの吸い込み口に張り付いていました。
昨日の晩から今晩の間になくなったものと思われます。。
で、慌てて他の魚を点呼してみると、アフリカンフレームバックが見当たりません。。
この2匹は3年7~8ヶ月の飼育でした。
特にアフリカンフレームバックは、2.5cmほどのサイズから大きく育っていたので、残念でなりません。。
シャコのパチパチ音がしてますので、襲われたのかもしれませんね。
はたまた、水槽左奥で大きなディスクコーラルが分裂して増えていたので、食べられてしまったのでしょうか。。

魚は17匹に減りました。
ヤッコの混泳は、シマとスミレとマルチカラーの3匹になっちゃいました。。。

こちらも、サンゴには異常ありませんね。
20cmキューブでは、サンゴイソギンが右奥のライブロックの陰に引っ込み、かな~り萎んでしまいました。
見た感じ風前の灯。。。
スズナリイソギンチャクはカ~リ~の親分みたいな感じに広がってるんですけれどね。。。

このスズナリイソギン、ショップ画像では小さなタマイタダキ風で、丸い触手が可愛い感じだったんですけど、届いた時からこんな感じなんです。
水質が合わないのでしょうかね。。
サンゴイソギンでもふもふできなくなったトウアカが不憫ですw
スズナリイソギンは小さすぎるのか、擦り寄る気配は全くないですね。

