昨日の日曜日は天気も悪かったので、部屋にこもって水槽の水替えと新たな魚を導入しました。
今回の水替えは人工海水で行いました。
チャームさんから以前使っていたブルートレジャー190L/袋を2袋買おうと思いましたがお一人様1点限りだったので、シーソル30L/袋を7袋と抱き合わせで送料無料に。。

シーソル使うの初めて。
で、50Lの人工海水をシーソル30L分とブルートレジャー20L分のミックスで作成。
水道水は2日前からリン酸塩吸着剤で処理しました。

今朝のリン酸塩値は0.24ppm。。
こんなもんですかね。
さて、迎えた魚は
スパインチークアネモネ 6cmぐらい
ホワイトチップアネモネ 4cmぐらい
の2匹。
隔離ケース内で餌食いを確認したところ、問題なく粒餌を食べていたので早々に放流。。。
結果は、カクレとブラックオセラリスの2匹が揃って追撃。。
予想以上に2匹並んで執拗に追いかけ回します。
ちょっと可哀想なので、カクレとブラックオセラリスは当分隔離ケースで大人しくしてもらうことに。。

2匹ともスパインチークを追い回し中に勢い余って自分から仕掛けた隔離ケースに飛び込んでくれ、簡単に御用w
カクレとブラックオセラリスはペア化しちゃってるみたいです。
中間の仕切りを取り払っても仲良く寄り添ってますから。
しかし、ここは敢えて独房状態にしました。
今朝水槽を見ると、落ち着いたのかスパインチークもホワイトチップもサンゴイソギンに入ってました。


サンゴイソギンはクマノミの種類によらず結構容易に入ってくれますね。
さて今後はどうなるやら。。。