なにげにキューブ水槽を見てたら、ちとやばいことになりそうな気配。。。

前面右コーナーにワームホールが。。
60cmワイドの旧メイン水槽で、ワームがシリコンを貫通させてしまって、今のメイン水槽を購入した経緯を経験してるだけに、早急な対策が必要です。
ここのシリコンの盛りが甘かったな。。。
ゴカイ類はシリコンを溶かして巣を作っちゃうんですよ。。。ヤレヤレ。
ま、底面塩ビ板の切断面の処理をいい加減にして気泡が混じってしまった今の27cmキューブ水槽が若干気に入らなかったこともあって、新調することにしました。
チャームで1700円程のコトブキの30cmキューブ水槽があったので、即刻入手しました。
3980円で送料無料なので、CO2ボンベも。。。

これで当分、キューブ水槽用CaリアクターのCO2に困ることはないでしょう。。
メイン水槽用のリン酸吸着剤でも良かったんですがね。
ガラス水槽と鉄の塊のボンベがどんな風に送られてくるか興味あったんでww
そこはさすがチャームさん!
よく考えられた梱包でした。。スバラシイ。
で、新キューブ水槽は現在製作ちう。。

底面のガラスを切り取って、5mm塩ビ板に置き換えてオーバーフロー化してます。
27cmキューブの時と同じ手法ですです。。
今回は4辺ともカッターの刃が入ったので、底板を割らずに取り外すことが出来ました。
塩ビ板も切断した2辺の端面処理を入念にして、気泡の混入を最小限にすることが出来ましたよ。。
今の水槽と比べてたった3cm大きいだけなんですけど、ずいぶん大きく感じますね。。
今週末にでも入れ替えを実行しようかと思っておりますです。


前面右コーナーにワームホールが。。
60cmワイドの旧メイン水槽で、ワームがシリコンを貫通させてしまって、今のメイン水槽を購入した経緯を経験してるだけに、早急な対策が必要です。
ここのシリコンの盛りが甘かったな。。。
ゴカイ類はシリコンを溶かして巣を作っちゃうんですよ。。。ヤレヤレ。
ま、底面塩ビ板の切断面の処理をいい加減にして気泡が混じってしまった今の27cmキューブ水槽が若干気に入らなかったこともあって、新調することにしました。
チャームで1700円程のコトブキの30cmキューブ水槽があったので、即刻入手しました。
3980円で送料無料なので、CO2ボンベも。。。

これで当分、キューブ水槽用CaリアクターのCO2に困ることはないでしょう。。
メイン水槽用のリン酸吸着剤でも良かったんですがね。
ガラス水槽と鉄の塊のボンベがどんな風に送られてくるか興味あったんでww
そこはさすがチャームさん!
よく考えられた梱包でした。。スバラシイ。
で、新キューブ水槽は現在製作ちう。。

底面のガラスを切り取って、5mm塩ビ板に置き換えてオーバーフロー化してます。
27cmキューブの時と同じ手法ですです。。
今回は4辺ともカッターの刃が入ったので、底板を割らずに取り外すことが出来ました。
塩ビ板も切断した2辺の端面処理を入念にして、気泡の混入を最小限にすることが出来ましたよ。。
今の水槽と比べてたった3cm大きいだけなんですけど、ずいぶん大きく感じますね。。
今週末にでも入れ替えを実行しようかと思っておりますです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます