ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

06月27日 かもめの玉子ミニ

2018年06月27日 | お菓子
06月27日 かもめの玉子ミニ 包装
06月27日 かもめの玉子ミニ 包装
いただきものです。なんだか懐かしいです。かもめの玉子ミニです。作っているのはさいとう製菓。会社は岩手県大船渡市にあります。
06月27日 かもめの玉子ミニ
06月27日 かもめの玉子ミニ
普通のものに比べて二回りぐらい小さいかな。つるつるして本物のたまごのようです。
06月27日 かもめの玉子ミニ 断面
06月27日 かもめの玉子ミニ 断面
切ってみるとこんな感じ。皮はサクサク餡こしっとりです。小さいのでもう一つ欲しくなりますが、このぐらいが適量なのでしょうね。今日もありがたくいただきます。

今日の和光市の予想最高気温は32.4℃ぐらい。
湿度も高くってしんどいぐらい暑いです。

04月08日 ゆべし食べて歩いてくる。

2018年04月08日 | お菓子
04月08日 古窯 くるみゆべし
04月08日 古窯 くるみゆべし
かみさんが何やらお菓子をいただきてきました。ゆべしですね。山形県の古窯くるみゆべしです。郡山のゆべしもおいしいのですが、これもかなりおいしいです。歩く時のエネルギー源にちょうど良いかな。

今日はこれから坂道コースを歩いてきます。
04月08日 近所の坂
04月08日 近所の坂
家の近所の坂です。かなり急ですね。急な坂の写真は傾斜のキツさを表すのが難しいです。床が真空コンクリートですね。この床の坂はかなりきついです。
04月08日 青い花
04月08日 青い花
この頃この花をよく見ます。相変わらず花の名前よく判りません。ツルニチニチソウなのかな?5弁の青い花ってそうそう無いと思うのですが、不明です。

今日は坂道のフルコース。きつい坂を5つ登ってきました。足腰はもうガクガクです。今日歩いた距離は約5.7km。明日は暖かくなると良いのですが。

かなり疲れてよく眠れそうです。
ストレッチも忘れないようにしなくっちゃ。

07月19日 やたら長い名前

2017年07月19日 | お菓子
07月19日 パインのような・・・
07月19日 パインのような・・・
今週後半は日勤です。本当に久しぶりの日勤で、いつもと違うお仕事なのでかなり消耗します。帰りにコンビニによると美味しそうなアイスが・・・・。流行りなのでしょうか、やたら名前が長いんだよね。長い名前はアニメなどではよくあるのですが・・・・。
07月19日 アイスキャンディー
07月19日 アイスキャンディー
パイナップの食感が売りのようです。食べた感想は『おー、たしかにパインを冷やしで凍らせるとこんな感じ。』ちょっと変わった感じで酸味もありさっぱりしています。コンビニの製品はレベルが高くなったものです。

食べたあとは、極少しですが歯にパイナップの繊維が挟まっていました。ここまで再現しなくても良いような。取り除いても問題ないような。でも、このあたりがこだわりなのでしょうね。

今年は今日から夏の土用かな。
暑中お見舞いのシーズンだぁ。

12月10日 Salzkontor

2016年12月10日 | お菓子
12月10日 Salzkontor
12月10日 Salzkontor
いただきものです。ありがたやありがたや。ザルツブルグのお塩です。ザルツブルグは塩の取引で有名らしいです。パッケージが可愛い。こういうものって何に使えばよいか考えてしまいます。

今日はけっこう忙しかったなぁ。午後に仕事が集中してバタバタしてしまいました。昨日と比べるとかなり気温が低くってポケットにカイロを入れていたのですがブルブル震えていました。和光市の最高気温は11.4℃ぐらい。5.2℃も下がってしまいました。お風呂に入って温まります。

家に帰ってお蕎麦を食べたら
そのまま寝ちゃいました。眠いです。

11月13日 紅あずま

2016年11月13日 | お菓子
11月13日 紅あずま
11月13日 紅あずま
川越の街を歩くといろいろな名物があるのですが、そのうちの一つ紅あずまです。このさつまいも無駄に甘くありません。芋自体がしっかりしていてほんのりと甘いのです。これをいただいので食べちゃいましょう。
11月13日 蒸します
11月13日 蒸します
ネットで食べ方を調べると様々な方法が見つかります。今回は電子レンジで蒸していただきましょう。

芋の泥をきれいに落としたら新聞紙で包んであたためモードで1分30秒。さらに解凍モードで10分加熱します。芋をひっくり返して1分加熱するのだそうです。解凍モード10分はちょっと時間が・・って思っていたのですが電子レンジですから終わっても鍋を洗うわけでもなく簡単に出来てしまいます。この電子レンジの方法は簡単でおいしいうまい方法ですね。時間は大きさ・個数で変わるようです。

■参考にしたページ
NAVERまとめ 自宅で簡単ホクホクに!おいしい「焼き芋」の作り方

今日はお休み。
日頃できないことをやります。

06月03日 ソーセージ

2016年06月03日 | お菓子
06月03日 ソーセージ
06月03日 ソーセージ
KIRNって言うソーセージをいただきました。ボイルがおいしそうなのでパッケージごと3分。歯にするとプリっと音が出ます。粒マスタードでいただきます。ソーセージは良いなぁ。ビールが飲めるともっと良いんだけれど、残念ながら飲めません。

最近良く歩くのでおなかが減るんだよね。
食べ過ぎに気をつけないといけない。

02月17日 しいたけ収穫

2016年02月17日 | お菓子
02月17日 しいたけ農園
02月17日 しいたけ農園
しいたけの傘の裏側にひだが出ているようなので収穫します。しいたけ農園はひだが出ると収穫の時期なのだそうです。ちゃんと説明書に書いてありました。しいたけの石づきの元を残さないように根本からハサミで切り離します。なれないと難しいなぁ。傘が出ているものは全部収穫しました。
02月17日 しいたけ
02月17日 しいたけ
収穫したしいたけがこんな感じ。きのこって弱々しくってすぐ崩れるようなイメージがあったのですがこのしいたけ身も厚いししっかりしています。きのこはあまり好きではありませんがなんとなく美味しいそうです。
02月17日 レンジ蒸し
02月17日 レンジ蒸し
せっかくおいしそうなしいたけが収穫できたので、ネット検索すると簡単でおいしそうなレシピがあったのでやってみました。傘の部分を切ってタレをかけます。電子レンジで3~5分。1日程置いてからいただきます。ちょっと味見をしたのですが、なかなかおいしそうです。こんな良いレシピをありがとうございます。

◆参考にしたレシピ
レンジ蒸し♪椎茸のうま煮☆ごま油風味

今日はスケジュールがぽっかり空いてしまいました。
こんな日はちょっと貴重かもしれない。

02月15日 しいたけが出た。

2016年02月15日 | お菓子
02月15日 椎茸
02月15日 椎茸
しいたけ農園セットして4日経ちました。あれ、しいたけができている。当たり前ですがちゃんと出るものなのですね。感動したので撮ってみました。

傘の内側にちゃんとひだができたら収穫時なのだそうです。もう少しで収穫かな。採れたらどうやっていただきましょうか。うーん、悩みます。正直、きのこは苦手なのですが、自分で面倒みているのでおいしいに違いありません。

今日はインターネット上のテストを受けました。
ちゃんと出来ていると良いなぁ。

02月11日 しいたけ農園

2016年02月11日 | お菓子
02月11日 パッケージ
02月11日 パッケージ
子供の頃うどんやそばを食べるときにしいたけ出汁のつゆがよく出ていました。しいたけは味の深みが深いです。

そんなしいたけを家で収穫することができるのが森産業株式会社しいたけ農園です。『えっ、しいたけって家で育てられるの?』って感じですね。
02月11日 表面を流します
02月11日 表面を流します
これ、セットするのがとても簡単です。箱から出してビニルの封を切って、表面を水で流します。水道水でもOKだそうです。こんなこと書くと何ですが菌類ってちょっとグロいじゃないですか。少しビビりながら流しました。けどね、逆に考えればそれだけしいたけが出やすいってことですよね。
02月11日 しいたけ農園
02月11日 しいたけ農園
んで、ビニルハウスのようなケースに入れたら完成です。あとは5日から2週間すると小さなしいたけの芽が出てくるのだそうです。今は寒い時期だから2週間しっかりかかるかもしれませんね。なんだかちょっと楽しみです。

なにやかにやで忙しいです。
残った仕事をシラミ潰しってけっこう大変です。

01月26日 湯もち

2016年01月26日 | お菓子
01月26日 包装
01月26日 包装
竹皮に包まれているお菓子です。温泉地などによくあるという感じです。竹皮は懐かしい感じがします。

何でも日本で初めて作られた駅弁はおにぎりを竹皮で包んだものだとか。今日のお菓子はちもと湯もちです。
01月26日 湯もち
01月26日 湯もち
竹皮を開けるとこんな感じ。何だ普通のあんころ餅じゃん。で、食べてみるとちょっとびっくり。これあんころ餅じゃないんだよね。黒く見えるところは餡ではなくて羊羹を細かく切ったもの。ふわふわしたお餅と羊羹のコラボなのです。中に餡こは入っていません。歯にすると柚子の香りがほんのりあたりを漂います。というわけで今日もありがたくいただきます。

寒いんだけど、ひと時期ほどじゃなかったかな。
お日様がしっかり出ていたので良かったかな。