
11月30日 タラのムニエル |
金曜日はお仕事が早く終わります。帰りにスーパーに寄ると真鱈が安く出ていました。半額だそうです。思わず買ってしまいました。安いものに弱いです。
買ってから何にするかと考えるとどうやって食べるか悩みました。それでは得意のホワイトソースを使ってムニエルにしましょう。本当にムニエルになるかどうか疑問ですが。まあ、似たようなものが出来れば良しとしましょう。

11月30日 ムニエル材料 |
材料は半額の鱈、玉ねぎ、エノキ、牛乳、バター、塩、胡椒などです。あまり変わったものを使うと家人は食べませんからシンプルに作ります。

11月30日 くさみ抜き |
私は野菜全般が苦手なのですが、家人は魚の臭みが苦手です。タラの表面をペーパータオルで軽く湿り気を取って、別のペーパーで包みます。白ワインをかけて、しばらく置きます。こうすると魚独自の臭みが抜けます。ホワイトソースですから牛乳でもOKです。
別のフライパンにバターを入れてホワイトソースを作っておきます。電子レンジで作っても良いですよ。今回はバターを熱して玉ねぎを薄切りにして牛乳を入れて作りました。

11月30日 焼きます |
くさみが抜けたら湿気を取って小麦粉をまぶします。フライパンにバターを熱して焼きます。しっかりやキメをつけたいのですが、焦げないように注意します。

11月30日 焼き色を付けます |
焦げ目がついたらエノキ、白ワインを入れます。蓋をして蒸し焼きにします。エノキは根っこのちょっと茶色の部分が味が集中していておいしいですよ。しっかり火が通ったらお皿に盛りつけてホワイトソースをかけて完成です。
食べた感想ですが、白ワインの香りがとても良いです。さかな独自の臭みもありませんし、とても食べやすいです。なんだか得した気分です。かみさんもしっかり完食しました。なんだか嬉しい。
マカロニサラダと一緒に頂きました。
明日は何をしようかな。