2007年10月18日(木)
銀杏の木の枝の間から、ぶら下がっているように見える赤い実は、ピラカンサのようだけど、どこに根があるのかわからなかった。

明かりの灯った部屋は、老人ホームのナースステーション。
いつもおせわ様です。
出張ついでに息子が帰省して、1泊していった。
静かにやってきて、静かに去って行ったのに、なぜか嵐のようにやってきて、嵐のように去って行った気がするのは、どうしてだろう?お土産の薄皮まんじゅう、おばあちゃんも食べましたよ。
銀杏の木の枝の間から、ぶら下がっているように見える赤い実は、ピラカンサのようだけど、どこに根があるのかわからなかった。


明かりの灯った部屋は、老人ホームのナースステーション。
いつもおせわ様です。

出張ついでに息子が帰省して、1泊していった。
静かにやってきて、静かに去って行ったのに、なぜか嵐のようにやってきて、嵐のように去って行った気がするのは、どうしてだろう?お土産の薄皮まんじゅう、おばあちゃんも食べましたよ。
2007年10月17日(水)
花が咲いて、実がなって、その実が赤く色づいて
秋らしくなりました。

モッコクの実(武蔵浦和駅ピデストリアンデッキの植え込み)
しばらくお暇を頂こう。
電話
じゃ申し訳ないから、直接お目にかかってご挨拶をして
・・・と出かけたのに 
いつも元気にご活躍の様子からは想像できないような、意気消沈した先輩の姿がありました。
私の世代では、親の老いを受け容れるのが辛いという話を聞きますが、次に自分自身の老い(や病)を受け容れるのも容易じゃないみたいですね。
私も
先輩も
負の相乗効果で

さぁて困ったぞ。こんな軽症の私は辞めにくい。必死で
を発して、誰か替わってくれる人を探さなくては
(先輩は
なんか出さずに、必死で頑張るタイプかもしれない
上に立つ者の責任感かな。
それはそれで
だけど)
花が咲いて、実がなって、その実が赤く色づいて
秋らしくなりました。

モッコクの実(武蔵浦和駅ピデストリアンデッキの植え込み)
しばらくお暇を頂こう。




いつも元気にご活躍の様子からは想像できないような、意気消沈した先輩の姿がありました。








さぁて困ったぞ。こんな軽症の私は辞めにくい。必死で






2007年10月14日(日)
鉄道記念日の今日、さいたま市に鉄道博物館オープン。

午前中に大宮で会合の後、ついでにちょっと寄ってみようなんて思ったら、とんでもなかった。

テレビのニュースで「今日の入場者数1万人」
と報じていた。そんなに人気があるのかぁ
JR大宮駅のコンコースの人だかりを覗いてみると

鉄道マニアには垂涎もののグッズがいろいろ。
『上野 ←→ 前橋』の行き先表示板(3千円)に、しばらく見とれていたんだけど
買うのはやめておきました。「そんなものどうするの
」と娘に言われたけど・・・故郷前橋を離れたときの、わくわくした気持ちがよみがえるから、懐かしいのかな。みんな東京に、なびいていた頃でした。あの頃は。
鉄道記念日の今日、さいたま市に鉄道博物館オープン。

午前中に大宮で会合の後、ついでにちょっと寄ってみようなんて思ったら、とんでもなかった。



テレビのニュースで「今日の入場者数1万人」


JR大宮駅のコンコースの人だかりを覗いてみると

鉄道マニアには垂涎もののグッズがいろいろ。
『上野 ←→ 前橋』の行き先表示板(3千円)に、しばらく見とれていたんだけど


2007年10月12日(金)
洗濯物を干しながらベランダから眺めた秋の雲。

“羊雲”とか“うろこ雲”とか呼ばれるのは、こんな雲かなぁ。
国保の保険証が届かないので、やきもきしていたのですが、やっとやっと届きました。
① 9/20 発送
9/25 前橋市役所に戻り
② 10/3 発送
10/5 前橋市役所に戻り
③ 10/9 発送
10/12 転送先の我が家に到着
① 転居届けの期限が切れたら、差出人に戻されることを知らなかった私の落ち度。
② 転居届けを受理したのに、見逃してしまった郵便局の落ち度。
それでも、配達記録郵便は追跡できるのがありがたいですね。「10/12 配達予定」と出ていたので、届くまで出かけもせず、首を長~くして待っていたんです。雲なんか眺めながら・・・
洗濯物を干しながらベランダから眺めた秋の雲。

“羊雲”とか“うろこ雲”とか呼ばれるのは、こんな雲かなぁ。
国保の保険証が届かないので、やきもきしていたのですが、やっとやっと届きました。
① 9/20 発送

② 10/3 発送

③ 10/9 発送

① 転居届けの期限が切れたら、差出人に戻されることを知らなかった私の落ち度。
② 転居届けを受理したのに、見逃してしまった郵便局の落ち度。
それでも、配達記録郵便は追跡できるのがありがたいですね。「10/12 配達予定」と出ていたので、届くまで出かけもせず、首を長~くして待っていたんです。雲なんか眺めながら・・・
2007年10月10日(水)
「浦和パルコ」グランドオープン。

「今頃パルコは賑わっているでしょうねぇ。」と、NPO団体の事務所でぼやいていると、隣のブースのおじさん(じゃなくて
事務局さん)が、
という顔で、でもなぜかニコニコと
帰って来ました。

パルコのビルには、公共施設“コムナーレ”があって、
さいたま市市民活動サポートセンターもオープンするのです。明日(11日)からのイベント案内パンフレットetc.私たちの分まで、持ってきてくださって
「パルコといえば、若者のイメージで、お母さんたちは(浦和駅西口の)伊勢丹・コルソがお似合いでしょ?」と娘は言います。でもねぇ「パルコのビル」の公共施設も魅力的なんだよ。年上の知人たちは「パルコのビルで1日中遊べる。」と楽しみにしているんだから。スポーツジムに行って、図書館に行って、映画を見て、買い物をして・・・etc. その意欲が、彼女たちの元気の秘訣なんだろうな。
「浦和パルコのビル」の愛称は、たしか「ストリームビル」と決まったと聞いたけれど、きっと定着しないで、わかりやすく「パルコのビル」になるんじゃなかろうかという予想だそうですよ。
「浦和パルコ」グランドオープン。



「今頃パルコは賑わっているでしょうねぇ。」と、NPO団体の事務所でぼやいていると、隣のブースのおじさん(じゃなくて




パルコのビルには、公共施設“コムナーレ”があって、
さいたま市市民活動サポートセンターもオープンするのです。明日(11日)からのイベント案内パンフレットetc.私たちの分まで、持ってきてくださって

「パルコといえば、若者のイメージで、お母さんたちは(浦和駅西口の)伊勢丹・コルソがお似合いでしょ?」と娘は言います。でもねぇ「パルコのビル」の公共施設も魅力的なんだよ。年上の知人たちは「パルコのビルで1日中遊べる。」と楽しみにしているんだから。スポーツジムに行って、図書館に行って、映画を見て、買い物をして・・・etc. その意欲が、彼女たちの元気の秘訣なんだろうな。
「浦和パルコのビル」の愛称は、たしか「ストリームビル」と決まったと聞いたけれど、きっと定着しないで、わかりやすく「パルコのビル」になるんじゃなかろうかという予想だそうですよ。