ハンギングの寄せ植え。おしゃれで都会的


ヤマボウシ見つけたョ。

(2009/5/19 JR埼京線戸田公園駅西口)
駅ビルのトイレには「手洗い用消毒液」登場
新型インフルエンザの(日本国内の)感染者は190人を超えたと報じられています。

(2009/5/19 戸田公園駅 駅ビル“ビーンズ”)



ヤマボウシ見つけたョ。

(2009/5/19 JR埼京線戸田公園駅西口)
駅ビルのトイレには「手洗い用消毒液」登場

新型インフルエンザの(日本国内の)感染者は190人を超えたと報じられています。


(2009/5/19 戸田公園駅 駅ビル“ビーンズ”)
都立殿ヶ谷戸庭園の「竹の小径」で

竹の力強い生命力に
今年の竹が、もうこんなに大きくなったの

竹の子の皮が、あ~んな高いところにあるぞ

木漏れ日の下でお弁当
も良いし

次郎弁天池を眺めながら「紅葉亭」で一服
も良いなぁ

(2009/5/15 都立殿ヶ谷戸庭園)
竹を見上げて、首の後ろが
となったのは昨日のこと。
今日のヨガ教室では、首の運動が特に気持ち良かった。
“痛気持ちいい”ところまで各自で加減するわけですが。


竹の力強い生命力に

今年の竹が、もうこんなに大きくなったの


竹の子の皮が、あ~んな高いところにあるぞ


木漏れ日の下でお弁当



次郎弁天池を眺めながら「紅葉亭」で一服


(2009/5/15 都立殿ヶ谷戸庭園)
竹を見上げて、首の後ろが

今日のヨガ教室では、首の運動が特に気持ち良かった。

“痛気持ちいい”ところまで各自で加減するわけですが。
「国分寺駅より徒歩6分の新名所」という看板が
殿ヶ谷戸庭園を過ぎたあたりにありました。

イングリッシュガーデン ローズカフェのバラが“大満開”
当然ながらランチタイムは大混雑。

どのくらい混んでいるか見に行ったようなもので・・・
今回は外観を眺めただけ。
このご近所のバラもみごとでした。
国分寺って、坂が多いのですね。
殿ヶ谷戸庭園を過ぎたあたりにありました。

イングリッシュガーデン ローズカフェのバラが“大満開”

当然ながらランチタイムは大混雑。


どのくらい混んでいるか見に行ったようなもので・・・
今回は外観を眺めただけ。
このご近所のバラもみごとでした。

国分寺って、坂が多いのですね。

三越池袋店は、今月6日に閉店してしまったけれど
あのライオンは、まだそのままあるそうなので
ライオン前で妹と待ち合わせ。

「椿屋珈琲店 池袋茶寮」に入ってみました。
ゆっくりできるときに、いつか入ってみたかったんだ。

「談話室 滝沢」の跡にできた喫茶店だそうで
つい比べたりしがちだけど・・・
和テイストで似た雰囲気もあって、やっぱり「滝沢」の面影を
追ってしまいそうです。
池袋とは思えないような落ち着いた空間でした。

器はロイヤル・コペンハーゲン。(私はよく知らないけど)
先に器だけ運ばれてきて、後からサイフォンで淹れたコーヒーが
運ばれてきました。本当にサイフォンで淹れたョ。ということかな。
ケーキセット(1,180円)を注文。
コーヒー、おいしかったデス。(好きな味でした)
先にケーキだけ食べてしまったのです。
だって、書類を汚すと困るから。
母が亡くなってから、もうすぐ5ヶ月になります。
4ヶ月かかるといわれた“未支給年金の裁定”や、使わなかった
互助会の解約や、実家の応急補修 etc.
今月中に終わりそうな目途がたちました。
あとは追々ゆっくりと・・・と思っているところに
何と気の早いことか
母の一周忌の案内が、お寺から届きました。
次回は、書類や実印から解放されて、ゆっくりティータイムを
楽しみましょうね~。
あのライオンは、まだそのままあるそうなので
ライオン前で妹と待ち合わせ。


「椿屋珈琲店 池袋茶寮」に入ってみました。
ゆっくりできるときに、いつか入ってみたかったんだ。



「談話室 滝沢」の跡にできた喫茶店だそうで
つい比べたりしがちだけど・・・
和テイストで似た雰囲気もあって、やっぱり「滝沢」の面影を
追ってしまいそうです。
池袋とは思えないような落ち着いた空間でした。


器はロイヤル・コペンハーゲン。(私はよく知らないけど)
先に器だけ運ばれてきて、後からサイフォンで淹れたコーヒーが
運ばれてきました。本当にサイフォンで淹れたョ。ということかな。
ケーキセット(1,180円)を注文。

コーヒー、おいしかったデス。(好きな味でした)
先にケーキだけ食べてしまったのです。

だって、書類を汚すと困るから。
母が亡くなってから、もうすぐ5ヶ月になります。
4ヶ月かかるといわれた“未支給年金の裁定”や、使わなかった
互助会の解約や、実家の応急補修 etc.
今月中に終わりそうな目途がたちました。

あとは追々ゆっくりと・・・と思っているところに
何と気の早いことか

母の一周忌の案内が、お寺から届きました。

次回は、書類や実印から解放されて、ゆっくりティータイムを
楽しみましょうね~。
