年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

湯島天神 梅まつり

2010-02-08 | 公園・社寺 散歩
湯島天神 梅まつり  2010年2月8日~3月8日
ぶらり散歩 
 

拝殿裏のシダレ梅。「八重なんですねぇ。」「八重ですねぇ。」 


拝殿横。


泉鏡花の“筆塚”の存在を初めて知りました。 


昨年の菊まつりの頃、工事中だったところは
石の庭園に生まれ変わっていました。 


   

つる瀬の「ふく梅」美味でしたョ。  この時期にピッタリです。 

コメント

公園アニマル @戸田市こどもの国

2010-02-07 | 公園・社寺 散歩
   

   

   

おまけ。動物じゃないけどネ。
 

恐竜もいるんです。名前は知らない・・・
  
も~っと大きい恐竜もいますョ。

『有楽町西武の後に「ヤマダ電機」「ユニクロ」出店説』という見出しがあったけど(アエラ 2010/2/15 号)ヤマダ電機さん、そんなに大きくなって大丈夫なの?恐竜みたいにならないでよ。

コメント

新型プリウスのブレーキ

2010-02-06 | Weblog
我が家の新型プリウスのブレーキは、さっそく直してもらったそうだ。
トヨタカローラ埼玉さんの対応は迅速です。 

“プログラムを書き換える”  作業は10分ほどで、
コーヒー  をいただいて待っている間に済んだんだって。

    
で、おみやげ(?)に頂いたチョコレート。
バレンタインの時期だものね。 

電話での聴き取りで「ブレーキに違和感を感じる。」と答えた人には、早めに(上からの指示がある前に)直してしまおうということらしい。顧客目線なのかな。

トヨタ 
コメント

プチハート

2010-02-05 | Weblog
バレンタイン商戦、今たけなわ。
戯れに買っておいた「プチハート」  お煎餅が、思いがけず役に立ちました。喜んでもらえて、お煎餅も嬉しいことでしょう。 

忘れた頃に清算にやって来る“置き薬”屋さんですが、30年近いお付き合いの中で、今回初めて清算金0円でした。それはそれでかまわないのですが、やっぱり何だか後姿が寂しそうで・・・
それで、このプチハート登場。 「おやつにど~ぞ。」 

     

小柄なおじいさんが破顔一笑。 
バレンタインのパッケージもいいものです。
小さなお煎餅15グラムで幸せな気分になってもらえるなんて 


コメント

ソシンロウバイ @昭和記念公園

2010-02-04 | 公園・社寺 散歩
ソシンロウバイ(素心蝋梅)
「原産の中国ではウメ、スイセン、ツバキとともに雪中の四花とされ、日本には江戸時代初期に渡来・・・」(昭和記念公園オリジナル 植物ガイドブック“花ごよみ”より)

 
(2010/2/3 昭和記念公園)
甘~い香りが漂っていました。

2月1日の夜に降った雪が、まだこんなに残っているとは思わなかった。


もう溶けちゃったかな? 
 
(2010/2/3)


コメント

セツブンソウ @昭和記念公園

2010-02-03 | 公園・社寺 散歩
今日は節分。
公園でもセツブンソウが見られると聞いて出かけてみました。


(2010/2/3 昭和記念公園)



西立川口から徒歩約30分。
     

   

とっても小さい花なのです。
だれかが松ぼっくりを隣に置いて  まねして 

 

NHK  の「季節のたより」で紹介されたセツブンソウ、
とってもきれいでした。 
立派なカメラを抱えた人たちも大勢訪れていましたョ。
17,527歩  今日は(私にしては)よく歩きました。 
 
コメント

節分 恵方巻き

2010-02-03 | Weblog
恵方巻きは買わないぞ。関東人なんだから・・・
と思っていたのに、駅の改札を出たところで
赤鬼のような帽子をかぶったお姉さんが、頑張って売っていたので
1本買っちゃいましたョ。

 

コメント

寒中お見舞い

2010-02-02 | Weblog
「寒中お見舞い申し上げます。」という重宝なあいさつ、
もうお終いですね。だって明日は節分、あさっては立春だもの。
昨夜は初雪。  朝には止んでいましたけど。

   
(2010/2/2 埼玉県戸田市)ツバキ、ミツマタ、ジンチョウゲ。

喪中はがきの返事に寒中見舞い。
けっこう喜ばれるようですね。
先日は、何年も(おそらく30年ぐらい )お会いしていない人から電話  をもらって、お互いの共通項がいろいろ見つかり、ついつい長電話になりました。

コメント

ハート型 揚げかまぼこ

2010-02-01 | おやつ・食べ物・料理
白謙(しらけん)の「ミニ白謙あげ」というかまぼこを頂いた。
バレンタインかまぼこ も入っていたョ。

 

仙台から越してきた義妹が
「氷川神社へ行った帰りにデパートに寄ったら、物産展で(?)売っていたから・・・」と。やっぱり宮城に愛着があるんだろうな。名物がいろいろあっていいなぁ。
コメント