年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

「人形供養の証」受領

2014-11-10 | Weblog
岩槻人形協同組合の人形供養実行委員会さんから
先日「人形供養の証」が届きました。

            

供養祭の写真も添えられていて
            

私が郵送した実家のお雛様も、こんなふうに供養していただいたんだなと安心しました。
さすが人形のまち岩槻です。 ありがとうございました。

こういう場には、目利きの学芸員さんたちが目を光らせていて
博物館級の価値のある人形は、救い出されると聞いたことがあります。
コメント

秋バラ @旧古河庭園

2014-11-09 | Weblog

都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー
のパンフレットを見かけて・・・
雨が降りそうな曇天ですが  出かけてみました。

            

            

            

バラにはちょっと遅く、紅葉にはちょっと早い時期ではありましたが
散歩にはちょうど良い気温でした。

             

100円ショップ「キャンドゥ」で見かけたポスターです。
コメント

楽しみな「ビーンズキッチン」 @武蔵浦和駅構内

2014-11-08 | 武蔵浦和
耐震補強・改装工事中の武蔵浦和駅ですが
もうすぐ新しい駅ナカに生まれ変わりそうで楽しみです。
JR東日本ニュース に22店舗の配置図も載っていました。

「成城石井」やエキナカ初出店の「丸亀製麺」埼玉県初出店の「イーション」etc.
地元の本屋さん「須原屋」の新店舗ができるとは聞いていましたが、エキナカにできるのですね。 
ロッテリアが消えてしまったのは ちょっと寂しいかな。

通勤も通学もしていないオバサンは、買い物するには入場券扱いで改札を通るのかしら?
贅沢しないように気をつけなくては・・・

色付き始めたイチョウの木
             
             (2014/11/7 さいたま市南区 別所沼公園)
コメント

パソコン教室 11月① 旅行案内の作成(3) 

2014-11-07 | Weblog
2014年11月6日(木)
前々回に作成した旅行案内文書に、前回練習した図形描画を加えて
旅行案内の完成です。
山や湖の色付けをグラデーションにしたら、季節感のある描画になりました。
(すぐ忘れてしまいそうですが・・・
Word の画面で「平成」「エンター」「エンター」で当日の日付が入力されるのも
忘れていたし・・

お茶タイムの話題のひとつは、ガラケーからスマホに乗り換えた方の
嬉しそうな報告。「これなら大丈夫 」とお勧めしてくれたけど
ウチはみんな au だしなぁ。

ソフトバンクの契約者じゃないんですけど・・・
             

一応遠慮がちに、誰でももらえるというプレゼントをもらってきたらしい。
お菓子も入っていましたョ。
このずうずうしさは誰に似たのか  
コメント

「後の十三夜」

2014-11-05 | Weblog
2014年11月5日
今日は今年2回目の十三夜。閏月の「後の十三夜」で、171年ぶりのことなんだとか。
(気象予報士の天達さんが解説していました)
残念ながら、当地では曇っていてミラクルムーンは見られませんでしたが・・・

昨日は遠足日和。朝からよく晴れて、お月様もきれいでした。
夫は(仕事で)筑波山へ遠足。(30人のバス旅行)
筑波宇宙センター 見学で買ってきたパンの缶詰です。

             

高齢者も元気な人は元気ですね。
コメント

学園祭 懐かしい響き

2014-11-01 | Weblog
学園祭真っ盛りの時期なんですね。
「土曜すてき旅」のコーナーで、天王洲アイル、海洋大が紹介されているのを
何気なく見ていたのですが、海洋大の学園祭実行委員長が知人のご子息だったので
ビックリ。 頼もしい若者になっていました。
「テレビ見ましたよ。」とお母様に電話して、ちょっと嬉しい朝でした。

3連休の初日は 
武蔵浦和の駅ビル商店街に ゆるキャラが来ていました。

  

順番に紹介されるのを待つ「とまちゃん」「ふっかちゃん」
「とまちゃん」は北本市のトマト、「ふっかちゃん」は深谷市のねぎ。
埼玉では有名な方かな。

コメント