年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

桜の開花が気になる頃

2024-03-21 | Weblog
桜の開花は当初の予想より遅れるようです。
お花見イベントの開催者は
やきもきなさっていることでしょう。
 
(画像はお借りしました)
 
ソメイヨシノより一足早く
いつもお彼岸の頃に咲くシダレザクラの様子を
見に行ってみました。(浦和の玉蔵院)
咲き始めていましたが
厳戒態勢で開花に備えている様子に驚きました。
お散歩中のオジイサン2人も掲示を見て
「お守りいただけない場合は警察に通報します」
「恐いね~」と驚いていましたョ。

どんな迷惑行為があったのか存じませんが
よほど腹に据えかねることがおありなのでしょう。
世の中 いろいろ変わりつつあります。

今朝は震度4の地震に驚きました。
大谷翔平選手の通訳さん解雇のニュースは激震でした。


今日のおやつ 肉まん(JREポイントを使って)
 
コメント

彼岸の中日 「おはぎの嫁入り」

2024-03-20 | Weblog
今日もまた おはぎを作りました。
先日使った「おはぎセット」のあんこは
黒光りする甘いお菓子タイプのあんこだったので
食事タイプのあんこを買ってきました。


「おはぎがお嫁に行くときは・・・」って
今でも歌うのかしら?
おはぎの嫁入り」の歌詞はいろいろあるようですね。
私が子供の頃(群馬で)歌っていたのは
最後のフレーズが「明日はいよいよお嫁入り」でした。


丸いお盆にのせてみましたョ。
「嫁入り」なんて死語かしらね。

今日の断捨離
私自身の役にも立たない修了書 たとえば
オープンカレッジの終了証書
市民大学講座の終了証書
社協のボランティア養成講座の修了書
ホームヘルパー養成講座の終了証書などです。

ついでに小中学校時代の賞状なども処分しましたョ。
(少ししかありませんし、大したものもありませんから)

自分の物は気兼ねなく処分できますが
親が残していた写真などは
まだ保留が多くて時間がかかっています。
コメント

「プレミアムいちご県」の装飾 @JR浦和駅

2024-03-19 | Weblog
JR浦和駅の西口階段が
「プレミアムいちご県」の装飾に変わっていました。
 
(2024/3/19)
 
明日(3/20) は浦和駅と伊勢丹浦和店で
記念イベントがあるそうですョ。
 
東口方面の物産展で和傘を見かけて
足を止めてしまいました。
雨に濡れると桜の花びらが浮かび上がる傘 
おしゃれな方が桜の季節に使っていたのを
思い出しました。
私の場合は使用頻度を考えると無駄ですね。

コメント

「春の睡眠の日」ですって お彼岸

2024-03-18 | Weblog
3月18日は「春の睡眠の日」ですって
子供から大人まで若い方は睡眠不足でしょうね。
年寄りは寝過ぎないようにしないとね。

強風が吹き荒れた日でしたが
遠くに見えるピンクの塊に呼ばれた気がして
散歩に出かけました。


上弦の月が青空に浮かんでいましたョ。

(2024/3/18 さいたま市南区)
笹目川にかかる瓶尻橋の近く 
かわせみ広場と呼ばれているそうです。

きれいな樹形を保っているので
どなたかお手入れなさっているのでしょうね。
今年も花を楽しませていただきました。

昨日が彼岸の入りでした。
お墓参りにも行かないのに おはぎは食べました。


永代供養のご先祖様をちょっとは偲びました。
私はお墓参り不要の墓に入る予定です。
夫はどうするのか元気なうちに確かめておかないと。
(予定どおりにはいかないものです)

コメント

カタログギフトで選んだ レトルトカレー

2024-03-17 | Weblog
マンション一斉の排水管清掃で在宅。
作業の順番が決められていて
我が家は午前中の最後に当たります。

こんなときのランチに便利なのがレトルト食品です。


カタログギフトから選んだレトルトカレー
つい先日届きました。香典返しです。

夫の田舎は冠婚葬祭が丁寧で
お香典を立て替えてくださって
香典返しが届いたりします。

義父母が存命中の夫の実家には
引き出物が山積みの中2階(昔のお蚕部屋)があって
次男以下の兄弟たちは
帰省のたびにいろいろ頂いて帰ったものです。

今日断捨離した置時計も

 

実家から頂いてきた記念品です。
“湯芳”さんて どこのどなたか存じません。
男の子かな女の子かな。
少なくとも30歳にはなっていらっしゃるでしょうね。

(2024/3/17 さいたま市南区)
ツルニチニチソウの花数が増えてきました。

コメント

断捨離で回想 脳が活性化された?

2024-03-16 | Weblog
認知症予防に回想法が役立つそうですが
一人で回想した場合も脳の血流はアップするかしらね。
 
夫がやっと断捨離を始めました。
紙類の断捨離もいちいち目を通すので
なかなか はかどらないようです。
 
今日は50年前の手紙に取り組んでいましたョ。
すべて読む方針らしいので大変ですヮ。



(2024/3/16 さいたま市南区)
コメント

ハクモクレン@さいたま市役所 2024

2024-03-15 | Weblog
何年後かに移転が決まっている
さいたま市役所のハクモクレンが満開でした。

(2024/3/15 さいたま市浦和区)

市民ギャラリーの隣に
何かアート(?)が設営中でした。


以前に埼玉会館でも見かけました。何だろうな?


伊勢丹浦和店の桜の生け花

(2024/3/15)
「陽光桜」と「安行桜」ですって
屋上にはフェイク桜もあるそうですョ。

コメント

いつもの通院 帰りにコメダ珈琲

2024-03-14 | Weblog
2か月に1度の脳外科通院の日。
おかげさまで変わりなく元気ですので
いつもの薬を処方していただいて終了。
スマホアプリで12週間分の血圧グラフを
一覧で見ていただけるのが役に立ちます。
 
帰りにコメダ珈琲でひと休み
自宅から徒歩圏内にコメダがありませんので
出かけたついでにコメカ(株主優待)を使います。
 
 
小豆小町の桜(紅茶タイプ)をいただきましたョ。
 
桜のメニューがいろいろあるのですね。
 
 
「桜舞う」「桜咲く」「桜薫る」

桜が咲いたらきれいだろうな。

(2024/3/14 さいたま市緑区)JR東浦和駅近く

コメント

都会の土地の有効活用って 田舎育ちには驚きです

2024-03-13 | Weblog
都会の土地の有効活用を謳っている会社の施工で
近所に賃貸住宅が建設中です。

広めの戸建てのお宅が更地になった跡に
狭小住宅が3軒建ったりするのは
見慣れてきました。

あまり広いとはいえない土地に
7階建ての建物が建つことに驚いています。
隣地のお宅の窓はふさがれてしまうのが
他人事ながら気の毒に思えます。

(2024/3/13 さいたま市南区)
風に煽られるクリスマスローズ


コメント

今日の雨は 催花雨ですって

2024-03-12 | Weblog
昨日の天気予報で
「横殴りの催花雨」になるかもしれないと
報じていました。

行事に呼ばれていた夫は
「歩いて行きます。」と返答してありました。
今朝になって「雨なので車で迎えに行きます。」と
ご親切に連絡がありましたが
「近くにバス停があるのでバスで行きます。」と
丁寧にお断りしていました。

日本人の感覚では
別に失礼に当たらないと思うのですが
もしかしたら失礼だったかと気になりましたョ。

雨が強くなった午後は
車で送っていただいたそうです。

催花雨(さいかう)は
植物の開花を促すような雨ですって。
桜の開花が気になる季節になりました。


コメント