地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

知事保留質疑終了

2012-03-21 | Weblog

予算委員会知事保留質疑
 定例の予算委員会の理事会の後、今日は知事保留質疑が行われました。第一委員室に知事が入室後、8委員から直接知事に質問がなされました。約1時間40分に渡り各委員と知事との真剣一問一答の議論がなされました。我が会派からは原田博史委員(小倉北区)と堤かなめ委員(博多区)が登壇し議論が行われました。8名の知事保留質疑が終了後、直ちに一括での採決が行われ、全会一致で予算委員会での20議案が議決されました。初めての予算委員会の理事でしたがとても勉強になりました。特に色々とご協力頂きました会派の委員の皆さんには心より感謝申し上げます。

妻の介護セミナー
 4月に妻の介護セミナーをPCU(パナソニックコミュニケーションズユニオン)本社支部(小森委員)で開催して頂くことになりました。妻さんは現在介護の仕事を経営しており、今回は介護認定や認知症、施設の種類などを説明します。妻さんのHPも一度のぞいてみて下さい。

  
  (写真:チラシまで作って頂きました)
 
 ハートフィールド筑紫が丘 HP:http://hoaloha.area9.jp/


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑前琵琶演奏会

2012-03-20 | Weblog

大濠公園能楽堂
 大濠公園のほとりにある大濠公園能楽堂を訪問しました。 本県が所有する施設であり現在その運営を民間に託しています。日本伝統文化の能楽や邦楽などを広く公演し、後世に末永く保存、継承、伝導されることを願って設立されました。
 今日は私の親戚がここで筑前琵琶の演奏「遊びをせんとや」を行いました。能楽堂に入るのも初めてであり、筑前琵琶を聞くのも初めてでしたが、日本文化とその美しい音色を堪能させて頂きました。「雪中都落」を親子で、「五条の橋」を親戚兄弟で立派に演奏しました。博多の伝統芸能をゆっくり聞かせて頂きました。

  

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流な一日

2012-03-19 | Weblog

県議会常任委員会
 県議会の常任委員会「新社会推進商工委員会」が開催されました。審査事件等は下に記載しておりますのでご参照下さい。尚、私は4月1日から施行されます、飲酒運転撲滅条例に関連して県内交通事故発生状況等について執行部に要望を行いました。

議案審査(4件)
議案採決
報告事項
・平成23年中の交通事故発生状況等について
・グリーンアジア国際戦略特区の計画認定について
・平成24年度機構改革について
・有機光エレクトロニクス産学連携実用化基盤センターについて
閉会中の調査事項について
今後の委員会活動について


中国若年者への県政報告
 日本に就労体験で来日している中国の若い世代の方に福岡県についての講演を行いました。我が県の産業や農業、特産品、若者の動向、中国との姉妹関係などについて意見交換を行いました。日本の良い所をたくさん学んで3年後に中国に帰って頂ければ幸いです。

  
  (写真:県政報告&県政相談を行いました)

国際交流議連「留学生との懇談会」
 福岡県議会国際交流議員連盟(縣会長)が主催します「留学生との交流会」が開催され、参加しました。我が県に留学生として来日している学生約50名が集まり、その内2名が日本語で我々に福岡の魅力や生活について語ってくれました。その後、懇親会も開かれ多くの外国からの留学生と交流を持つ事が出来ました。

  
  (写真:スピーチを行った女子留学生と共に)

  
  (写真:本県在住の留学生との意見交換会の様子)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡2区総支部総会

2012-03-18 | Weblog

福岡2区総支部総会
 民主党福岡2区総支部の総会が中央区のアイレフで行われました。毎年1回民主党の党員とサポーターを集めてその年の活動報告や次年度の活動方針や規約などを審議しています。本日も厳しい意見も多くありましたが、我々各級議員は常在戦場の気持ちでそれぞれ活動を続けて行かなくてはいけません。

  
  (写真:急遽司会をする事となりました)



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾーン30

2012-03-17 | Weblog

生活道路ゾーン30
 エリア51はイチロー選手が守備を行う範囲の事ですが、では、ゾーン30ってなんだと思いますか?歩行者や自転車の通行が多い、いわゆる「生活道路」での事故が減らないことから、警察庁は現在、全国の住宅街などのおよそ3000か所を指定し、その中の生活道路の 最高速度を一律に時速30キロとする規制を行います。私の地元の城南区の鳥飼5丁目地域が県内で2か所の内のひとつに選定されました。
  住宅街にある生活道路は、車が抜け道などとして利用するため歩行者や自転車との事故が多く、 この10年間では交通事故全体が20%余り減少しているのに対し、生活道路では、
おととしで13万2000件余りと逆に1%増えています。こうした現状を受けて警察庁は、 生活道路での車の通行規制を強化する方針を固めたもので、住宅街などの一定の エリアを「ゾーン30」という地域に指定し、その中の生活道路の最高速度を一律、 時速30キロに制限するということです。また2車線の道路は、中央線を 無くしたうえで左右の路側帯を広げて車道の幅を狭くし、スピードが出しにくい 環境を作る方針です。指定するエリアの入り口には、シンボルマークの入った標識を 立てて区分をはっきりさせる計画です。

別府っ子おやじの会
 夕刻より城南区の別府校区のおやじで構成する「別府っ子おやじの会」の総会&地域パトロール&懇親会が開催され参加しました。おやじの会はこれまで陶芸教室や夏祭りの露店、運動会の警備など等地域の行事では欠かす事の出来ない存在となっています。今日は2年間幹部の皆さんが勇退し新しい役員の報告もなされました。神田会長等これまで2年間本当に有難うございました。

  


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算委員会5日目

2012-03-16 | Weblog

予算特別委員会5日目
 本日予算特別委員会5日目を向かえ、警察費と教育費と特別会計等について審議が行われました。12名の委員が質問を行い、我が会派からも3名が登壇し議論を行いました。今日で所管部との質問は終わり、各部長とのやり取りで納得できなかった事項について直接知事とやり取りを行う知事保留を残すのみとなりました。知事保留は来週21日に執り行われます。

・私学における生徒受入れについて(原田博史委員)
・私学助成金について(堤かなめ委員)
・大野城跡と水城後の整備について(井上博隆委員)

  
  (写真:午後一番の質問に備える堤委員)

市立小学校卒業式
 今日は市内の市立小学校で卒業式が行われました。毎年、別府小学校の卒業式には参加していましたが、今年は予算委員会の委員として、
そして今回は理事としてどうしても時間的に参加できません。とても残念です。そこで朝の時間に小学校を訪問し、校長先生や父兄の方にご挨拶をさせて頂きました。本日卒業式を迎えられた皆さんおめでとうございました。

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会4日目

2012-03-15 | Weblog

予算委員会4日目
 予算委員会4日目を迎えました。本日は商工費と県土整備費について15名の委員が質問に立ちます。我が会派からは2委員が登壇する予定です。

・田邊一城委員(中小企業のアジア戦略について)
・堤かなめ委員(県営住宅への子育て支援住宅の整備について

同僚議員の死
 私と同じ年で昨年の統一選挙で初当選された宮崎市議会議員の岩井一さんが一昨日心不全のため他界しました。選挙が同じ時期でしたので結局応援も出来ず、当選後もゆっくり話すこともできませんでした。人に好かれ、素晴らしい政治家でありました。予算委員会開催中で葬儀にも参加できず心残りです。心よりご冥福をお祈りいたします。岩井さん有難うございました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会3日目

2012-03-14 | Weblog

予算特別委員会3日目
 本日予算特別委員会の3日目を迎えました。審査区分は生活労働費と農林水産費で総勢17名が執行部とやり取りを行いました。我が会派からは4名が登壇しました。
・原中誠志委員(発達障がい者支援センターについて)
・井上博隆委員(中国残留邦人帰国支援について)
・堤かなめ委員(放課後児童クラブの充実について)
・原田博史委員(待機児童解消に向けての取り組み)

県政報告書作成中
 今議会の審議内容など記載した「県政報告書12号」が間もなく校了を向かえます。飲酒運転撲滅条例や2012年度の予算案、一般質問について、特別委員会委員長として、活動アルバムなど興味が湧く内容が満載です。4月1日から順次配布が始まりますので今しばらくお待ちください。

   
    (写真:もう少しで校了を向かえます)

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会2日目

2012-03-13 | Weblog

予算特別委員会2日目
 本日は予算特別委員会の2日目を迎えました。今日の審議区分は保健費と環境費となっております。総勢18名が質問に立ち、我が会派から4名が下記の項目にて執行部と論戦を交わしました。

・原田博史委員(九州国際重粒子線がん治療センター)
・畑中茂広委員(違法ドラッグの乱用防止対策)
・井上博隆委員(安定ヨウ素剤の備蓄について)
・田邊一城委員(買い物難民対策について)
・畑中茂広委員(サーベイメーターの活用について)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会初日

2012-03-12 | Weblog

予算特別委員会初日
 いよいよ本日より県議会予算特別委員会がスタートしました。10時30分より理事会が開かれ、委員会での各種の確認が行われました。歳入の説明後今日は15委員が質問に立ちました。我が会派からは原中委員、田辺委員、畑中委員と私が執行部に対して質疑を行いました。

・原中委員(被災地支援のための県職員派遣体制について)
・田邊委員(住民の被災意識の向上策と防災教育の所管について)
・畑中委員(地域主権改革について)
・守谷委員(政治資金収支報告と知事の政治姿勢について)


 
 (写真:最終質問者として登壇しました)

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする