議員と市民の条例づくり交流会議
土曜日も盛りだくさんの日程でした。議員と市民の条例づくり交流会議IN九州「市民と議員と議会のもやいなおし 見てるか?議会」に同僚の佐々木允県議(や渡辺県議(太宰府市)と共に参加しました。発表会では糸島市の議会や大刀洗町の議会の取り組み等とても参考になりました。
福岡電力総連懇親会
夕刻に九州電力とそのグループ会社の皆さんで構成される「福岡電力総連」の会合に参加しました。同僚の県議や市議、国会議員の姿も見えました。
良質の電気を安定的に提供して頂いている皆様のお仕事には心より感謝申し上げます。
鳥飼校区のハロウィン隊の応援等!
鳥飼公民館で地域の小さなハロウィン隊の出発式が行われ応援させて頂きました。校区の各家を仮装した子供たちが周り、お菓子を頂く、本来のハロウィンの姿を見る事が出来ました。
岡田代表との意見交換会
今日は岡田民主党代表が福岡入りされました。最初は県連幹部との「意見交換会」に幹事長代理として参加、その後は「連合福岡幹部との意見交換会」に県連側として参加しました。維新の党や共産党との関係や安保法案、TTPなど忌憚のない意見交換が出来ました。
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します
決算委員会質問
福岡県議会決算特別委員会におきまして「本県の介護職員不足と施設の整備のついて」の質問を保健医療介護部に対して行いました。
2025年問題がクローズアップされますが、10年後には本県の介護職員が約1万人不足する事、介護産業の平均賃金も全産業平均と比較すると7万6千円低い事、特別養護老人ホームの入居待機者が1万8255人で、その内要介護3以上で入所の必要性が高い自宅にいる方は3180人となっている事が明らかになりました。
介護職員の処遇改善と介護施設の整備充実を執行部に要望しました。次の質問は来週月曜日に教育庁に対して行う予定です。
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します
ふれあい城南フェスティバル
朝の金山小学校、多くの仮装した福大生、中村大生の姿も。そして地域の方も幟やプラカード等を持参して、福岡大学まで1.7㎞をパレードしました。
開会式と閉会式では皆様の前でご紹介して頂きました。天気も良くお散歩的な気分で皆さんパレードに参加されました。
(写真:南片江の有名ミュージシャンがかぼちゃさんに変身)
田島校区文化祭
田島公民館で開催された「田島校区文化祭」を訪問しました。昨日と本日の2日間開催されています。今日は各文化サークルの発表や小学生が演じる劇を鑑賞しました。特に小学生が行った「詐欺を防ぐ」演劇は実用的で勉強になりました。
(写真:外では手作りの石窯ピッザを頂きました)
片江校区ソフトバレーボール大会
文化祭やパレードにお邪魔した後は地元片江小学校で開催された「ソフトバレーボール大会」に選手として参加しました。
1勝1敗の成績でしたが、地域の皆さんと交流を深める事が出来ました。夜に行われた「お疲れさん会」もまた楽しいひと時となりました。体育委員の皆さんや地域の皆さん本当にお世話になりました。
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します