まいにち、てしごと。

日々の手仕事を書き散らす

モチーフ編みのクッションカバー、再び。

2016年03月27日 | かぎ針編み
連続投稿していきます。

実は年末から同時進行でクッションカバーを編みました。



前回のとは違い、裏もモチーフ編みです。



以前にもご紹介したので、簡単に。

まずはバラのモチーフを編んでいきます。
今回はバラを青と黄色にしてみました。





これを繋げてファスナーを付けて出来上がるです。





うっかり写真を撮り忘れてしまい、あまり写真が無くてごめんなさい。

文章では簡単ですが、ファスナーを購入、ファスナーを付ける工程にやたら時間がかかってしまいました。

モチーフを編んだところで放置しまくってしまいました。



このモチーフ編みのクッションカバーはお嫁に出そうと思います。

販売についての詳細は次のブログをご覧ください。

それでは、また今度。

instagramにてリアルタイムで編み物の工程を公開しています。

instagramアカウント
07nuts22

フォローはお気軽にどうぞ~。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村



玄関マット、その4。

2016年03月27日 | かぎ針編み
あまり間を空けずに更新となります。

このペースで毎回更新できると良いんですけどね…(-。-;

さて、タイトル通り玄関マット第4弾となります。



前回のフラワーモチーフの玄関マットの色違いになります。

色違いということで、編み方工程は一緒なんで簡単にご紹介します。

前回、作り過ぎた中央部分を使います。


今回は黄緑と


紫です。


これを続々繋げていきます。


夜間に撮影するとずんだと牡丹餅なんですが、昼間に撮るとマスカットと巨峰(๑′ᴗ‵๑)





全部繋げたらモチーフの隙間をモチーフで埋めていきます。




ところが最後のモチーフに取り掛かった時、花びらが余る。

どうやらフラワーモチーフを繋げる時、間違えたようです。

繋げながらモチーフを編むと間違えた時、他のモチーフも解く羽目になるので大変です。

今回は最後らへんでしたのでそんなに解かなくても大丈夫でしたが…。

隙間のモチーフを編む前に撮った写真。


この中に繋ぎ方を間違えたモチーフが一枚だけ混じっています。

それはどれでしょう?(笑)

正解は、はいこちらー。


よく見れば分かりますが、私は隙間のモチーフを編むまで全然気がつきませんでした(笑)

隙間のモチーフを編んだら、サイドの半端な隙間を埋めていきます。


なんということでしょう。

赤を加えるとなぜか和風な色になりました。


裏返すと和風感、倍率ドン!


打掛でこんな感じありそうですね~

大奥で登場しそう(笑)

糸始末をしながら周りをぐるりと一周細編みしていきます。



最後に縁編みを施して出来上がりです。







普段、フルタイムで仕事をしていてさらに残業してからの帰宅して家事育児していると、編み物する時間が1時間も無くて。

そうなると全然進まないのですが、休みの日に一日中編んでるとあっという間に出来上がる(笑)

だからと言って仕事を辞めたりすると余裕ができて編まなくなっちゃうんだな、これが~。

何事もバランスが大事ということでしょうか。

さて、なぜこんなにも玄関マットを編んでいるのか。

うちにはそんないっぱい玄関があるような豪邸ではないです(笑)

実は、年明けのブログでも抱負として書いたと思いますが、販売に力を入れようとしていまして。

詳しくはのちほどブログにてアップしますね~

それでは、また今度。

instagramにてリアルタイムで編み物の工程を公開しています。

instagramアカウント
07nuts22

フォローはお気軽にどうぞ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村