お久しぶりです。
ブログの方が滞ってました💦
instagramをご覧の方はご存知の通り、なんだか気がすむまで編みたい病を患いまして。
内袋作りを投げ出し編みまくっていました。
ようやくひと段落ついたので、オーダーであるエコアンダリヤのバッグを編みました。
エコアンダリヤを編むのはいつ振りだろう…?
過去ブログを探ってみたら3年前の夏でした(笑)
エコアンダリヤの帽子をアンダリヤ…じゃなかった編んだのです。
ダジャレじゃないよ、予測に勝手に出てきたんだよ(笑)
貧乏性な私は基本的に高い糸は買いません💦
なのでエコアンダリヤも高くて買えなくて、ビニール紐を編み出したぐらいですから(笑)
今回オーダーを頂かなかったらきっと編まないであったであろうエコアンダリヤ。
お財布にはエコじゃないアンダリヤ。
という事でエコアンダリヤを買いに行ってみました。
買ったことがあったのでおおよそのお値段は承知していたはずなのに、いざ売り場に向かうと高くて目ん玉飛び出ました😱
ひと玉600円以上もする…‼️‼️‼️
でも引き受けた訳ですから、買ってきましたアンダリヤ。
ネットでセールの時に買うと安いんですが、ネットで買ってしまうと足りなかった時にロットが違ってしまう恐れがあるので…
ではさっそく編んでいきます。
使用するかぎ針は5号。
わで始まる作り目で6目スタートです。
毎段6目ずつ増し目して19段、114目編みます。
側面は増し目無しで30段編みます。
31段目で色を変えます。
さらに5段編んだら糸を休めます。
外側、もしくは内側の糸で持ち手の芯となる鎖編みを60目、バランスをみて編みつけます。
写真はちょっと段数が違いますが。
持ち手の芯のつけ方はこちらの動画をご覧ください。
持ち手の内側を編みます。
持ち手の内側の編み始め方はこちらの動画をどうぞ
持ち手の根元の編み方はこちらの動画をどうぞ。
2段目以降はこちらの動画をどうぞ。
持ち手の付ける位置ですが、これはそれぞれ好みがあるのであえて記載しません。
持ち手の編み方はこちらを参考にどうぞ。
外側を編んで持ち手を2つに折って一緒に引き抜き編みをしたら完成です。
このあとスチームアイロンで蒸気を当てて、形を整えます。
最後に防止スプレーをします。
帽子だとキーピングスプレーをするのですが、今回はバッグなので省きました。
完成しました!
いつもなら内袋を付けるのですが、今回は付けません。
なので内袋に付けているプレートタグの別ヴァージョンを作って、ボールチェーンで取り外しできるようにしました。
最初ちょっと歪みが出てた底の部分もキレイにコロンとなりました。
ビフォー
アフター
大きさ的には幅30cm、高さ20cm(持ち手含まず)です。
毎度、部屋着のBBAが失礼するよ(笑)
麻ひもと違って毛羽埃も無いので、久しぶりにソファーで座って編める幸せを噛み締めてました(笑)
久々のエコアンダリヤだったので、正直ちゃんと編めるかすごい不安だったのですが、歪みも少なく出来てホッとしています。
持ち手の太さで迷って、持ち手の内側1度解いたくらいで済んで良かったです(笑)
とにかく普段ローゲージだったのが突然ハイゲージになったもんだから、編んでも編んでも進まなーーーーーい‼️‼️‼️
側面細編み38段って鬼👹
手癖がすぐに編み目に影響するので気を使いながら編んだらので、本当に本当に大変でした😭
あと3年はやらなくて良いかな(笑)
けど、こんなチャンス滅多にないので楽しかったです高級ヤーン(笑)
それではまた今度。
minneさんとcreemaさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらからどうぞ
creemaさんはこちらからどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
にほんブログ村
ブログの方が滞ってました💦
instagramをご覧の方はご存知の通り、なんだか気がすむまで編みたい病を患いまして。
内袋作りを投げ出し編みまくっていました。
ようやくひと段落ついたので、オーダーであるエコアンダリヤのバッグを編みました。
エコアンダリヤを編むのはいつ振りだろう…?
過去ブログを探ってみたら3年前の夏でした(笑)
エコアンダリヤの帽子をアンダリヤ…じゃなかった編んだのです。
ダジャレじゃないよ、予測に勝手に出てきたんだよ(笑)
貧乏性な私は基本的に高い糸は買いません💦
なのでエコアンダリヤも高くて買えなくて、ビニール紐を編み出したぐらいですから(笑)
今回オーダーを頂かなかったらきっと編まないであったであろうエコアンダリヤ。
お財布にはエコじゃないアンダリヤ。
という事でエコアンダリヤを買いに行ってみました。
買ったことがあったのでおおよそのお値段は承知していたはずなのに、いざ売り場に向かうと高くて目ん玉飛び出ました😱
ひと玉600円以上もする…‼️‼️‼️
でも引き受けた訳ですから、買ってきましたアンダリヤ。
ネットでセールの時に買うと安いんですが、ネットで買ってしまうと足りなかった時にロットが違ってしまう恐れがあるので…
ではさっそく編んでいきます。
使用するかぎ針は5号。
わで始まる作り目で6目スタートです。
毎段6目ずつ増し目して19段、114目編みます。
側面は増し目無しで30段編みます。
31段目で色を変えます。
さらに5段編んだら糸を休めます。
外側、もしくは内側の糸で持ち手の芯となる鎖編みを60目、バランスをみて編みつけます。
写真はちょっと段数が違いますが。
持ち手の芯のつけ方はこちらの動画をご覧ください。
持ち手の内側を編みます。
持ち手の内側の編み始め方はこちらの動画をどうぞ
持ち手の根元の編み方はこちらの動画をどうぞ。
2段目以降はこちらの動画をどうぞ。
持ち手の付ける位置ですが、これはそれぞれ好みがあるのであえて記載しません。
持ち手の編み方はこちらを参考にどうぞ。
外側を編んで持ち手を2つに折って一緒に引き抜き編みをしたら完成です。
このあとスチームアイロンで蒸気を当てて、形を整えます。
最後に防止スプレーをします。
帽子だとキーピングスプレーをするのですが、今回はバッグなので省きました。
完成しました!
いつもなら内袋を付けるのですが、今回は付けません。
なので内袋に付けているプレートタグの別ヴァージョンを作って、ボールチェーンで取り外しできるようにしました。
最初ちょっと歪みが出てた底の部分もキレイにコロンとなりました。
ビフォー
アフター
大きさ的には幅30cm、高さ20cm(持ち手含まず)です。
毎度、部屋着のBBAが失礼するよ(笑)
麻ひもと違って毛羽埃も無いので、久しぶりにソファーで座って編める幸せを噛み締めてました(笑)
久々のエコアンダリヤだったので、正直ちゃんと編めるかすごい不安だったのですが、歪みも少なく出来てホッとしています。
持ち手の太さで迷って、持ち手の内側1度解いたくらいで済んで良かったです(笑)
とにかく普段ローゲージだったのが突然ハイゲージになったもんだから、編んでも編んでも進まなーーーーーい‼️‼️‼️
側面細編み38段って鬼👹
手癖がすぐに編み目に影響するので気を使いながら編んだらので、本当に本当に大変でした😭
あと3年はやらなくて良いかな(笑)
けど、こんなチャンス滅多にないので楽しかったです高級ヤーン(笑)
それではまた今度。
minneさんとcreemaさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらからどうぞ
creemaさんはこちらからどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
にほんブログ村