花虫とおるさん主催の、舞岡公園観察会に参加しました。
平日なので、まいさんは欠席、私だけ参加です。(オカピ)
虫が少ないこの時期ですが、皆で探せば何か見つかるかも。
古民家には、お雛様が飾ってありました。もうすぐ春です。
初見の蛾は、ハイイロフユハマキと教えて貰いました。
見慣れぬヨコバイの仲間は、ズキンヨコバイ、小さいです。
観察虫。皆さん何か見つかりましたか?
いました(見つけて貰いました)、初見のオカモトトゲエダシャク。(全焦点マクロ)
横からのアップ。
正面から。どこから見ても、おしゃれ~♪と思う私って・・・。
タシギが近くで見られました。
ネコヤナギの向こうに白梅、早春の谷戸の風景です。
ハンノキの幼木に花が咲いていました。
コナラの木にコミミズク幼虫、ハンノキ以外で見たのは初めてです。
極小の虫(≒1.5mm)は、コシジママルトビムシと、教えて貰いました。
小さなゾウムシは、ユアサハナゾウムシ、ルーペが必要な位小さいです。
一人では絶対見つけられない・・・。
アップに耐えてくれたツマグロオオヨコバイ。
穏やかな天気にも恵まれて、同好の皆さんと楽しく散策、
最高の一日でした、ありがとうございました。