花虫とおるさん主催の観察会に参加しました。
朝、空を見上げると一面のうろこ雲。(まい)
出かける頃は一面の青空に。
散策開始、ムラサキツバメのポイントに。クワの葉上の見易い場所に集まっていました。(まい)
地面に、ウラギンシジミ♀。(まい)
樹に止まった、ムラサキツバメ。(まい)
翅を開いてくれました。(まい)
多かったのは、カネタタキ。これは翅があるので♂です。(まい)
ムラサキシジミも、翅を開いてくれました。(まい)
偽木の手すりに、オオホシカメムシ。(まい)
小さな甲虫は、カサハラハムシと教えて貰いました。(まい)
昼食中に、クワの葉上にイトトンボ発見。(まい)
ミズヒキの茎に止まってくれました。ホソミイトトンボが食事中。(まい)
ホソミイトトンボ、背中側からも写して見ました。(まい)
小さな茶色いカメムシ発見、すぐに飛びます。名前は?→アカヒメヘリカメムシの様です。(オカピ)
ゴイサギの幼鳥。(まい)
上空を旋回するオオタカ。(まい)
水鳥を観察中。(まい)
青空に、イイギリの実。(まい)
イイギリの樹に、未だいましたハラビロカマキリ。(オカピ)
ケヤキの樹に小さな虫が。ハムシの仲間?→メダカチビカワゴミムシと教えて貰いました。(オカピ)
沢山いましたが、誰も写さない(普通種だから?)ツマグロオオヨコバイ。(まい)
冬の定番、エノキの落ち葉で越冬中の、ゴマダラチョウ幼虫。(まい)
シャクトリムシを見ていたら、コミミズク幼虫もいました。(オカピ)
昨シーズンに続いて、何も見つからないクヌギの樹、やっとウスキホシテントウが。(まい)
ヒドリガモ、翅の緑がきれいだなと思って写していたら、大サービス。(オカピ:gifアニメ)
臨時駐車場に向かう道で、コウテイダリア。(まい)