マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

谷保~矢川(20191020)

2019-10-21 07:26:30 | 自然散策
南武線谷保駅から→谷保天満宮→城山公園→ママ下湧水→矢川緑地→矢川駅と歩きました。約14,000歩、コースは東京都環境局の「雑木林のみち矢川・青柳コース」参照。WCは矢川いこいの広場に。
 
参拝者で賑わう谷保天満宮。(まい)
 
コセンダングサに多かった、キタキチョウ。(まい)
 
流れの脇で、クサギの実が見頃。(まい)
 
フウセンカズラの実と、白い小さな花も。(まい)
 
フウセンカズラの、小さくて可愛い種子。(オカピ)
 
飛び回るミヤマアカネ♂、やっと止まっていたのは鉄パイプの上。(オカピ)
 
きれいな流れの中で、子供たちが水遊び。(まい)
 
地味なイメージのカルガモですが、こんなに綺麗な羽根が。(まい)
 
田んぼの側で昼食中に目に入ったのは、ミナミアオカメムシ。(上:まい、下:オカピ)
 
ミナミアオカメムシの、色々なタイプの幼虫が見られました。(オカピ)
 
サクラタデに、イトカメムシ。(オカピ)
 
エノコログサに、ムラサキシラホシカメムシ。(まい)
 
久し振りのマッチョは、ヒゲナガカメムシ。(オカピ)
 
所々の水辺で、オオアオイトトンボ。(オカピ)
 
住宅地の電線に、モズ♂。(まい)
 
サクラタデに、コバネヒョウタンナガカメムシ。(オカピ)
 
アキノウナギツカミに、ウラナミシジミ(多かった)。(まい)
 
サクラタデに、ヤマトシジミ。(まい)
 
久し振りに見る、きれいなサクラタデを堪能。(まい)
 
最後は、アキノウナギツカミにベニシジミ。(まい)
 
矢川駅前のファミレスで、スイーツを食べて一休みしてから帰路に。
曇りのち時々晴れの、秋の一日を楽しみました。違う季節にも又。