今日も暑い一日でした。前回の観察会(7/4)でゆっくり回れなかった、大井町の散策路を歩きました。
朝は、夏の富士山が雲の向こうに、きれいに見えていました。(まい)

草はらのバッタは、クルマバッタモドキでしょうか。(まい)

ツユクサ、好きな花ですが、きれいに写すのが難しいです。(オカピ)

足元から跳び出したササキリの仲間は、ホシササキリ?(まい)

アカハナカミキリが草の上に。(まい)

アキノタムラソウに、ダイミョウセセリ。(まい)

ヤブミョウガに、クマバチ。(オカピ:gifアニメ)

ヤマユリに、モンキアゲハ。黄色ではなく白い紋なので、どう見てもシロモンアゲハ。(まい:gifアニメ)

オレンジ色の花粉を一杯付けて、ヤマユリの花の中に入り込んでいました。(オカピ)

大好きなムラサキニガナですが、咲いていたのは2輪だけでした。(オカピ)

小さなイトトンボは、ホソミイトトンボ。陽射しが強すぎました。(まい)

大きめの蛾は、キオビゴマダラエダシャク。(まい)

可愛らしい、カワラナデシコ。(オカピ)

観察会では見かけなかった、ルリボシカミキリが数か所の伐採木に。(まい)

じっくり写させてくれた個体も。会えると嬉しくなる虫の一つです。(まい)

樹液の出が悪い様で、カナブンが集まっていたのは1か所だけ。(まい)

獲物のクモを引いているのは、オオモンクロクモバチ。幼虫の餌にするそうです。(まい)

この日多かった、アカハナカミキリ。あちらこちらで見られました。(まい)

きれいな黄色い花は、トキリマメ。(オカピ)

カマキリの幼虫が、大きくなっていました。(まい)

もう少し涼しい季節に散策したいコースです。
朝は、夏の富士山が雲の向こうに、きれいに見えていました。(まい)

草はらのバッタは、クルマバッタモドキでしょうか。(まい)

ツユクサ、好きな花ですが、きれいに写すのが難しいです。(オカピ)

足元から跳び出したササキリの仲間は、ホシササキリ?(まい)

アカハナカミキリが草の上に。(まい)

アキノタムラソウに、ダイミョウセセリ。(まい)

ヤブミョウガに、クマバチ。(オカピ:gifアニメ)

ヤマユリに、モンキアゲハ。黄色ではなく白い紋なので、どう見てもシロモンアゲハ。(まい:gifアニメ)

オレンジ色の花粉を一杯付けて、ヤマユリの花の中に入り込んでいました。(オカピ)

大好きなムラサキニガナですが、咲いていたのは2輪だけでした。(オカピ)

小さなイトトンボは、ホソミイトトンボ。陽射しが強すぎました。(まい)

大きめの蛾は、キオビゴマダラエダシャク。(まい)

可愛らしい、カワラナデシコ。(オカピ)

観察会では見かけなかった、ルリボシカミキリが数か所の伐採木に。(まい)

じっくり写させてくれた個体も。会えると嬉しくなる虫の一つです。(まい)

樹液の出が悪い様で、カナブンが集まっていたのは1か所だけ。(まい)

獲物のクモを引いているのは、オオモンクロクモバチ。幼虫の餌にするそうです。(まい)

この日多かった、アカハナカミキリ。あちらこちらで見られました。(まい)

きれいな黄色い花は、トキリマメ。(オカピ)

カマキリの幼虫が、大きくなっていました。(まい)

もう少し涼しい季節に散策したいコースです。
ぼくはこのアカハナが出たら今年もだいたいカミキリも終了で、残る少ない種類を追い求めちゃいます(つд`)
知りませんでした。勉強になります。
一つ教えて貰いたい事があります。
カミキリムシを捕まえている写真を見ると、足をつかんでいる事が多いのですが、
噛みつかれる事は無いのでしょうか。
写真は写しても、捕まえる事は無いので、聞くだけですが。