マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20180812)

2018-08-12 20:19:37 | 自然散策
久し振りの生田緑地、曇り空ですが相変わらずの蒸し暑さ、この時期しか会えないあいつを探しに。

トイレの入り口に、小さいけれどきれいなスジベニコケガ。(まい)


ミズヒキに、ムラサキシラホシカメムシ。(オカピ)


ヤブミョウガの蕾に、小さなカメムシの幼虫。ムラサキシラホシカメムシ幼虫でしょうか。(まい)


いました、目的のあいつは、アカハネナガウンカ。やはり正面からの偽瞳孔。(まい)


まだまだ元気、ノカンゾウ。(まい)


成虫になった大きなカマキリは、オオカマキリ?(まい)


スケバハゴロモが、あちらこちらに。(まい)


コバノカモメヅルは、咲き始め。(オカピ)


茶色系のオオカマキリ成虫も。(オカピ)


ササキリ幼虫、少しは大きくなった?(まい)


ハラビロカマキリ幼虫は、大きくなってもうすぐ成虫。(オカピ)


ツチアケビ発見、ここで見るのは初めてです。(オカピ)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2018-08-13 19:37:15
こんばんは(っ´ω`c)

ベニコケガよいですねぇ!

ヨクミルシ、よく撮影しますが、人が撮影したのを見るのと違う蛾のようですね!!
返信する
だんちょうさん、こんばんは。 (まい)
2018-08-13 21:54:27
小さいけれどきれいな蛾なので、レンズを向けてしまいます。
最近は近場の観察ですが、暑すぎて集中が続きません。
涼しい秋が待ち遠しいです。
返信する

コメントを投稿