久し振りの生田緑地、曇り空ですが相変わらずの蒸し暑さ、この時期しか会えないあいつを探しに。
トイレの入り口に、小さいけれどきれいなスジベニコケガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/d12c9a28c70e4af7f1b052f2bd6404e4.jpg)
ミズヒキに、ムラサキシラホシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/0fbb644dccc836acc30e67efd193c124.jpg)
ヤブミョウガの蕾に、小さなカメムシの幼虫。ムラサキシラホシカメムシ幼虫でしょうか。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/983fd6c63ada01d2e8814f2bf9c6658a.jpg)
いました、目的のあいつは、アカハネナガウンカ。やはり正面からの偽瞳孔。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/267c3f3a3750a9e08f54f500414c4222.jpg)
まだまだ元気、ノカンゾウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/0481662f8597d739ded0b53fccb4e9f0.jpg)
成虫になった大きなカマキリは、オオカマキリ?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/a834206f62ee27b7c9b1db56eb932799.jpg)
スケバハゴロモが、あちらこちらに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/d0a8fc714cf068419373d8cb58497f82.jpg)
コバノカモメヅルは、咲き始め。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/053c6e15bea8be7ffeff2883d9f74a20.jpg)
茶色系のオオカマキリ成虫も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/3276c78d2f1644f8b1d97843a40069cc.jpg)
ササキリ幼虫、少しは大きくなった?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/9a79d6f3cbb21db4ee280a7bdd20e84c.jpg)
ハラビロカマキリ幼虫は、大きくなってもうすぐ成虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/0fe7bc4d876d06ba020b13289d4caa05.jpg)
ツチアケビ発見、ここで見るのは初めてです。(オカピ)
トイレの入り口に、小さいけれどきれいなスジベニコケガ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/d12c9a28c70e4af7f1b052f2bd6404e4.jpg)
ミズヒキに、ムラサキシラホシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/0fbb644dccc836acc30e67efd193c124.jpg)
ヤブミョウガの蕾に、小さなカメムシの幼虫。ムラサキシラホシカメムシ幼虫でしょうか。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/983fd6c63ada01d2e8814f2bf9c6658a.jpg)
いました、目的のあいつは、アカハネナガウンカ。やはり正面からの偽瞳孔。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/267c3f3a3750a9e08f54f500414c4222.jpg)
まだまだ元気、ノカンゾウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/0481662f8597d739ded0b53fccb4e9f0.jpg)
成虫になった大きなカマキリは、オオカマキリ?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/a834206f62ee27b7c9b1db56eb932799.jpg)
スケバハゴロモが、あちらこちらに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/d0a8fc714cf068419373d8cb58497f82.jpg)
コバノカモメヅルは、咲き始め。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/053c6e15bea8be7ffeff2883d9f74a20.jpg)
茶色系のオオカマキリ成虫も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/3276c78d2f1644f8b1d97843a40069cc.jpg)
ササキリ幼虫、少しは大きくなった?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/9a79d6f3cbb21db4ee280a7bdd20e84c.jpg)
ハラビロカマキリ幼虫は、大きくなってもうすぐ成虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/0fe7bc4d876d06ba020b13289d4caa05.jpg)
ツチアケビ発見、ここで見るのは初めてです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/c92f45bbede89165152693adee276ea5.jpg)
最近は近場の観察ですが、暑すぎて集中が続きません。
涼しい秋が待ち遠しいです。
ベニコケガよいですねぇ!
ヨクミルシ、よく撮影しますが、人が撮影したのを見るのと違う蛾のようですね!!